goo

周りを気にせず、自分の世界に没頭できるようになりたい

  Mさんは仕事をしながら司法試験の勉強をしています。

  5月の試験の手応えがもうひとつ、とのことで「検索」したそうです。
 
 
  Mさんの体験レッスンスコアです。

 
       「Mさんの体験レッスンの主なスコア14/6/22」
たてサッケイド28 数字ランダム2119 漢数字一行〇→184、三→110、一108 たて一行ユニット4749 スピードチェック3132 ロジカルテストAタイプ18/183分)18/18(3分)イメージ記憶22/40(2分)、37/40(2分)初速1,200字/分 理解度

 
体験レッスン(入会時)アンケートと最新スコアです   

       「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/6/23」
「体験感想」時間があっという間に過ぎたように感じました。体験レッスンを受けたときの感想ではなくなりますが、今日は、伝票チェックがいつもより早くできたので、レッスンの効果かな? と感じました。・「入会を決めた理由」資格試験の勉強に役立てるため。・日々の業務効率化を図るため。

 
  Mさんは、先週22日日曜に体験レッスンを受け、翌日に入会。

 それから、きょうまで毎日教室に。あっという間に8回受講しています。

 80回コースへの入会とはいえ、体験レッスンとレッスン0を含めると10日連続になります。

       「Mさんの受講8回目の主なスコア14/7/1」たてサッケイド27 数字ランダム3234 数字一行〇→1,200三→450、一→195  たて一行ユニット6062 スピードチェック3738 ロジカルテストAタイプ26/263分26/263分 イメージ記憶18/40(1分30秒)、31/401分倍速読書『センセイの鞄』6,000字/分 理解度A-

 Mさんは、記録カードに気づいたことなどを細かく書き記しています。

 1回目「リラックスして集中することが大事だと思った。講師の方のアドバイスが適切でよかった。ランダム系が苦手だと思った

 2回目「完璧を目指さないことが大事と仰ったので、そのようにしてみたら数字ランダムが少し伸びた。スピードボードはそろばんの暗算に似ていると思う。イメージ読みは楽しい

 3回目「たて一行ユニットのコツを教えていただいたので、昨日より伸びた。どんな体調のときでも集中できるようにするのが大事だと思う。周りを気にせず、自分の世界に没頭できるようになりたい

 4回目「かなBP1回目練習だということで、数えなくてよいと思ってしまい、大体この位かなという数字を書いています。スピードチェックあと少しで40個いけそうで嬉しい

 5回目「朝は頭が働かないことがはっきり分かったので、試験日の時間にあわせ、リズムを整えようと思う。ロジカルが少しずつ伸びているのが嬉しい。ランダムは相変わらず苦手です

 6回目「たて一行ユニットが1回終わるようになった。ロジカルが少しだけ伸びた。イメージ記憶2回目あと1つで残念。小説は少し読み辛いと感じた。普段実用書ばかり読んでいるからだと思う。小説を読んでいきたい

 7回目「全ての訓練で倍速読書のときの目の使い方をするのが大事。・探したい文字を強く意識・ぼんやりと全体を見る・止まらないで先に行く・ロジカルでも直感的に答を出す。今までとやり方が全然違うが、このやり方を続けた方が、すべてに負荷がかかり、ブレークスルーできればすごいことになりそうな気がする

 8回目「序盤に全力を尽くすことが大事と仰ったので、そうしようと思う。ランダムが難しい。スピードチェック40いけるようになりたい。ロジカル30いけるようにがんばる。イメージ記憶は楽しい。小説を読んで感情移入しすぎて泣きそうになった

 最近の女性陣は、目的がハッキリしていています。

 そのためにクリエイトを活用しようとしています。


 『5分で「実用書」1冊読み終わるようになることより、5時間集中して勉強していられるような体力をつくってください』

 
体験後の説明で、Mさんにお願いしたことです。

 投資対効果
が高いとは、そういうことだと思っています。   




 
               ※クリエイト速読スクールHP            

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 久しぶりにこ... すごく記憶が... »