城を見学することが好きな私。
国宝のお城(松本城、犬山城、彦根城、姫路城)は全部制覇しました。
このお城はほぼ当時から修復しながら現存している。
全国に多くの城が再建されているが、殆どの城がコンクリート作られている。
概観はお城のように見えるが、中は博物館や展望台となっている。
辛うじて石垣などは現存しているものを使っている。
しかしながら、戦国時代から歴史を勉強するにはいい題材だと思っている。
城内に桜の木が大量に植えられている城を多く見かける。
それが、城内の中心的な広場だったりすることが多い。
その桜の木は庭園としてだはない。
城を再建するにあたって観光客を呼ぶために無闇に沢山植えた結果です。
正直、城内が公園のお花見会場のような所もある。
まったく、浅はかな知恵である。
確かに観光の目玉となる城ではあるが安易な発想は城の品位を落とすと思う。
正直、再建されたコンクートの城は、何回も行きたいと思わない。
やっぱり、国宝のお城(松本城、犬山城、彦根城、姫路城)は何度行っても飽きない。
行く度に新しい発見がある。
桜の木は伐採し本来の城内を取り戻して貰いたいと思う。
やはり、再建も歴史を加味して復元して貰いたいものです。
しかし、城の再建は設計図がないため...写真、絵、想像で再建することが多い。
どうしても、外観中心となってしまう。
戦国時代、設計図が敵に入手されたら城の役目を果たさないから設計図自体が存在しないことが殆どである。
因みに江戸城を再建させようとするNPO法人がある。
国宝のお城(松本城、犬山城、彦根城、姫路城)は全部制覇しました。
このお城はほぼ当時から修復しながら現存している。
全国に多くの城が再建されているが、殆どの城がコンクリート作られている。
概観はお城のように見えるが、中は博物館や展望台となっている。
辛うじて石垣などは現存しているものを使っている。
しかしながら、戦国時代から歴史を勉強するにはいい題材だと思っている。
城内に桜の木が大量に植えられている城を多く見かける。
それが、城内の中心的な広場だったりすることが多い。
その桜の木は庭園としてだはない。
城を再建するにあたって観光客を呼ぶために無闇に沢山植えた結果です。
正直、城内が公園のお花見会場のような所もある。
まったく、浅はかな知恵である。
確かに観光の目玉となる城ではあるが安易な発想は城の品位を落とすと思う。
正直、再建されたコンクートの城は、何回も行きたいと思わない。
やっぱり、国宝のお城(松本城、犬山城、彦根城、姫路城)は何度行っても飽きない。
行く度に新しい発見がある。
桜の木は伐採し本来の城内を取り戻して貰いたいと思う。
やはり、再建も歴史を加味して復元して貰いたいものです。
しかし、城の再建は設計図がないため...写真、絵、想像で再建することが多い。
どうしても、外観中心となってしまう。
戦国時代、設計図が敵に入手されたら城の役目を果たさないから設計図自体が存在しないことが殆どである。
因みに江戸城を再建させようとするNPO法人がある。