新型コロナウィルスの猛威は治まらず、拡大の一途。
間抜けな政府は何をやっても後手後手。
参りました。
都道府県の要請で時短営業を行っている飲食店もチラホラ。
一律、一日○万円では、家賃の足しにもならない嘆いている。
お酒や接待がメインの店ほど厳しい。
そもそも、単価が高すぎると思っている。
例えば、瓶ビール500ml 定価 309円 を 500円から600円、
焼酎ボトル720ml 定価 980円 を 2000円から2500円で販売する。
お酒は利益率が高い。
ここが問題です。
逆を言えば...お酒の販売がないと簡単に経営難に陥る。
水商売の落とし穴。
そして、夕方からの終電近くまでの営業時間帯。
そもそも、営業時間が短いと思う。
まぁ~昼間から居酒屋行くのは裕福な高齢者だけです。
街の蕎麦屋、中華屋等はお酒がメインでないから水商売より多少よい。
出前を中心としている店は好調です。
しかし、客足は新型コロナで激減です。
外食しないナ~
家族経営店は売上減を休日なしの毎日営業で補っている。
基本的には残業代かない。
正直、休日出勤も関係ない。
お店は自宅で家賃が係らない。
家族経営の店は地域密着型なので店が開いていれば客は入る。
多少なりとも売上が上がる。
更に時短要請で補助金も入り、何とか凌いでいる。
売り上げ確保のために365日休まず営業するしかない。
こんな事までさせるのか?
政治家ョ!
知恵がねければ...益々、淘汰されていく。
間抜けな政府は何をやっても後手後手。
参りました。
都道府県の要請で時短営業を行っている飲食店もチラホラ。
一律、一日○万円では、家賃の足しにもならない嘆いている。
お酒や接待がメインの店ほど厳しい。
そもそも、単価が高すぎると思っている。
例えば、瓶ビール500ml 定価 309円 を 500円から600円、
焼酎ボトル720ml 定価 980円 を 2000円から2500円で販売する。
お酒は利益率が高い。
ここが問題です。
逆を言えば...お酒の販売がないと簡単に経営難に陥る。
水商売の落とし穴。
そして、夕方からの終電近くまでの営業時間帯。
そもそも、営業時間が短いと思う。
まぁ~昼間から居酒屋行くのは裕福な高齢者だけです。
街の蕎麦屋、中華屋等はお酒がメインでないから水商売より多少よい。
出前を中心としている店は好調です。
しかし、客足は新型コロナで激減です。
外食しないナ~
家族経営店は売上減を休日なしの毎日営業で補っている。
基本的には残業代かない。
正直、休日出勤も関係ない。
お店は自宅で家賃が係らない。
家族経営の店は地域密着型なので店が開いていれば客は入る。
多少なりとも売上が上がる。
更に時短要請で補助金も入り、何とか凌いでいる。
売り上げ確保のために365日休まず営業するしかない。
こんな事までさせるのか?
政治家ョ!
知恵がねければ...益々、淘汰されていく。