市役所、公共施設、駅、大型スーパーマーケットで...マイナンバーカード取得キャンペーンを実施していた。
今年に入ってからは高齢者が長時間長蛇の列で待っているのを見かけた。
2023年2月下旬現在、約9000万枚、人口に対する割合は約72.2%を占めている。
因みに
2022年4月 5487 万枚 人口割合 43.3%
2021年4月 3496 万枚 人口割合 28.3%
2020年4月 2033 万枚 人口割合 16.0%
2019年4月 1656 万枚 人口割合 13.0%
2018年7月 1467 万枚 人口割合 11.5%
2017年3月 1367 万枚 人口割合 10.7%
何故、急激に取得者が増えたのだろうか?
明らかにマイナポイント欲しさだと感じている。
電気、ガス、水道、ガソリン、食料品、その他諸々...値上げ値上げの繰り返し
生活、厳しいですョネ!
マイナポイントを生活費の足しにしたいと考える。
まぁ~自然の流れです。
政府は、まんまと、国民にマイナンバーカード取得させることに成功した。
皮肉である。
以前なら、まったく、伸び悩んでいたのにネ!
恐るべし、マイナポイント!!!
マイナポイント第一弾は2020年9月から開始、第二弾は2022年1月から開始した。
目先のお金、欲しいですネ!
物価高で庶民の生活が厳しい。
国の経済政策が、やっぱり、ダメなんだと感じている。
給付より減税が効果的だと思っている。
特に消費税の減税は消費拡大に繋がると信じている私。
少子化対策...失敗
一極集中...放置
地方再生...無策
年金政策...老後2000万円
子育て支援...掛け声だけ
議員の身を切る改革...先送り
日本人、もう、怒って見てもいいと思う。
さぁ、怒りをぶつけろ!
マイナンバーカード普及により...個人が管理される社会が近づいて来た。