最近、まったく、聞かなくなった音...
牛乳配達時の牛乳瓶の擦れる音、豆腐屋のラッパ、チリ紙交換、たけやーさおだけー屋、
商店街の威勢の良い売り声、盆踊り、ラジオ体操、原爆の投下時間、終戦時間のサイレン等...!
正直、復活して貰いたい。
人口減少、少子化、商売廃業、地域活動に減少等、色々理由はあると思う。
子供の頃、牛乳瓶の擦れる音は朝を感じ、豆腐屋のラッパは帰宅時間を教えてくれた。
機械音が増えた...レンジの音、給湯のお知らせ、スマホの着信音、洗濯機の音、インターフォン等...!
仕舞いには喋る機械が現れた。
年末のクリスマス音楽には何も魅力を感じない。
商売のため、キリスト生誕を祝う人は信者だけです。
最近、大音量で軍歌を掛けている...街宣車も見かけない。
川口には海がないので...汽笛は聞こえない。
子供の頃、深夜の貨物列車の音を聞いた記憶がある。
懐かしい音が消えるのは悲しい。
しかし、学校のチャイムは昔も今も変わらない。
関連して晩御飯の匂いも消えた。
換気扇の性能向上?
これから、新たな音が生まれ、目的を失った音は消えていくしかない。
残念だけど...仕方がない。