雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

巡り巡って自分へ帰ってくる

2021-07-15 10:15:25 | 願望
好きな言葉に「人生楽ありゃ苦もあるさ」、また、逆も真だと思っている。

良いことをすれば...自分に良いことが帰って来る。
悪いことをすれば...自分に悪いことが帰って来る。

と信じている。

そして、楽しいことと苦しいことが繰り返されると思っている。

自転車での信号無視、右側通行、傘を差して片手運転...軽犯罪は多少する。
人に迷惑を掛けていないが...少しは後ろめたい。

しかし、正直者が馬鹿を見る世の中になっている。
だれも、可笑しいと言わない。

路上生活者がいるのはは福祉が行き届いていないと考える。

神様はちゃんと見ていると信じている私。
そうじゃ~なきゃ不平等過ぎる。

私利私欲に走らず、適度の社会に貢献できればいいと思う私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン・ロック

2021-07-13 11:46:46 | 商品
自転車の盗難防止のために使用する鍵。
鍵式でないダイヤル式の方をよく拾う。
何故、落ちているのかは不明。
4つほど、家にある。

当然のことながらチェーン・ロックは施錠状態である。
これを「1111」から一つずつ番号をずらして開錠する。

まぁ~集中して開錠するのではなく、時間に余裕がある時に地道に行う。
多分、合計1時間半程度で開錠できていると思われる。

自転車盗難防止のために鍵は2重にしましょう! 自転車置き場には標語が飾ってある。

高校生の時、自宅で鍵を掛けずに盗まれたことがある。
あの時の虚しさは忘れられない。

所有している原付バイクは2重になっている。

外国人が自転車に乗っていると...何故か盗難自転車ではないかと思ってしまう。

最近、放置自転車の問題が減った。
駅周辺での駐輪場の整備、係員による放置自転車の見廻り、撤去で放置自転車激減。
放置自転車の見廻りと駅周辺の喫煙監視員は同一です。

家の鍵は、小学生の時に失くして以来、失くさないナ~
小学生の時はキーホルダー付けてなくて...遊びまわっていたからナ~

大人になったら、鍵が増え、キーケースを購入した。
キーケースが厚くなったら。リングに鍵を纏めてるようにした。
これでは失くすのが難しい。

我が家は比較的治安がよい。
(専業主婦の世帯がが多い)
よって、夏場の週末は...結構、一階の窓を開けて1時間程度外出することがある。
今のところ、被害はない。

盗まれたり、泥棒に入られると...施錠や鍵の有り難さが分かると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査失敗(川口市)

2021-07-08 09:42:49 | 地域
PCR検査を5月、6月各3日間、計6日間実施した。
3000人の予定が2000人と6割強しか検査希望者がいなかった。

本来は潜在的新型コロナウイルスの発見が目的だったが...陽性者なしとなった。
そもそも、新型コロナウイルスへの警戒意識が高い人がこの検査を受けた訳である。
俗に言う可能性が低い人が念のために受けただけのことである。

そもそも、PCR検査の拡充は政党(政治家)が言い出して...わが市はやっていますと!!!
それを無理やり税金使ってやたけど...陽性者を炙り出せなかった。

アベノマスクと言い...政治家の考えは浅はかである。

若者、飲食店関連、外国人等の新型コロナウイルスに感染する可能性が高い人が受けなかった。
折角のPCR検査が本来の趣旨と違う方向へ流れた。
確かに、60万人都市の川口...3000人のPCR検査では少なすぎる。

私は2回受けて、2回とも陰性だった。税金で安心を買っただけだった。

まず、無料PCR検査の告知が悪い。
市役所のホームページ、新聞各社の埼玉版に記事、一部の市会議員ののホームページ,SNS等...
駅や公共施設にポスターで告知すれば...3000人の検査はできたと思う。

知っている市民が少な過ぎた。

まず、一般市民は用がない限り市のホームページを見ることはない。
私も市の補助金(太陽光発電、生ごみ処理機、リフォーム)、手数料や市役所、支所の休館を確認する時しか見ない。

税金って有効に使うように市民、市会議員、市議会がチェックする必要がある。

まぁ~今回のPCR検査はコロナ対策で「やりました」の市のアピールだけだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで社会の変化

2021-07-06 09:30:48 | ネット
スマートフォンの登場でネットが一般的になって、10年はぐらいになるか?
新聞、雑誌、漫画、書籍等はネッの登場で販売数が減り続けている。
出版社は新たなビジネスを模索している。
新聞社は広告宣伝費が減り、高齢者の新聞離れも拍車を掛けている。
ニュースはテレビ、ラジオで十分である高齢者。
購読料を値上げするしかない。

通販ではカタログ中心からネットになり、電話注文からネット注文が主流になっている。
カタログ、電話注文は高齢者のためだけである。
四半世紀が経過すれば...電話注文はなくなるのではないか?

通勤電車で、新聞、雑誌、漫画を読んでいる人は皆無である。
(タブロイド版の夕刊紙はあるのか?)
スマホを睨みつけている人々の多いこと...通勤電車の光景が変わった。
ちら見すると...ゲーム、漫画、通販サイト、メール、動画配信サービス等々。

次はテレビ局が狙われている。
家に帰ってテレビを見る。ビデオに撮って見る。
必要がなくなってきている。
好きな時にスマホたやパソコンへダウンロードすれば視聴できる。
それも定額制で!!!

恐るべしネットの力。

そして、今、駅の売店は消えている。駅構内にコンビニが次々の開店している。

ひとつの技術が業界を生み成長させる。衰退する業界を生んでしまう。
人間社会はそれの繰り返し。
しかし、業界が日本の伝統を守っていれば...細々と生きていける。

全世代利用可能なネット。
新たな犯罪やいじめ等を生んでいる。

マッチング・アプリ...昭和のお見合いと同じです。

ネット弱者の高齢者を切り捨てる世の中が嫌いだ。
切り捨てる前に...話を聞かない。
現代社会そのものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深酒の次の日の飲酒

2021-07-04 16:18:59 | 個人
新型コロナウィルスの影響で、飲食店での飲酒を忘れてしまった私。
以前は月に1回程、居酒屋でお世話になっていた。
最近、飲み代を使わなくなった。

大抵、深酒の次の日は飲酒をしないのが普通だった。
まぁ~二日酔いなので...当然と言えば当然。

ここ数年、二日酔いになったことがない。

そもそも、家族飲みでは深酒にはならない。
だって、家族飲みはつまらないから...お酒が進まない。

新型コロナウィルスで、友人1人を招き、土曜の昼から家飲みを時々やっています。
会は3時間程度でお開き。
日頃のうっぷんを晴らすので...大量にお酒を飲んでしまう私。
しかし、二日酔いにはならない。
次の日が日曜日なので通常通り家族飲みをする。
次の日の飲酒の量が極端に減ってしまうことが分かった。
身体が自然と量を調整しているようです。

生活のリズムが変わり、家族と晩酌しながら飲まなくなったナ~

新型コロナウィルス 対 飲食店(関連店)...どっちが勝利するのだろう?

会社の親睦会もずぅ~と休止中です。

ここ10年来、週末に飲酒しないことがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする