「ChromeOS Flex」を入れて使っているCHUWIのLarkBox Proが壊れた。
小さくて重量が軽いのをいいことにHDMIや電源ケーブルを束ねて、
本体をケーブルにぶら下げて使っていたのだが、音楽再生中に
「プツン」と電源が停止。
コンセントが外れたとかか?と思ったが、C端子給電のACアダプタ(電圧は12Vのやつ)は正常。
他のC端子給電の12V出力のACアダプタを使っても起動せず。
増設したM.2のストレージを外したり、いろいろやったが、
だいたいこう壊れ方のやつは復活しない。
デスクトップのような電源ではないので、
ノートPCで過去に何度も経験しているように、電源が駄目なら基盤交換、ってことなのだろう。
LarkBox Proのスペックは
Celeron J4125(コア4,スレ4,クロック 2.70 GHz)
RAMは6G
ストレージはeMMC128Gなのだが、これにM.2のSSD500GBを増設済み。
Celeron J4125(コア4,スレ4,クロック 2.70 GHz)
RAMは6G
ストレージはeMMC128Gなのだが、これにM.2のSSD500GBを増設済み。
このLarkBox Proはもともと、windows11が出だした頃、
CPUがwindows11の対応リストに載っているのでネットで新品購入したやつ。
CPUがwindows11の対応リストに載っているのでネットで新品購入したやつ。
CPUはwindows11に対応していると言ってもCeleron J4125はAtomの後継のような低スペの部類っぽくて、
小型でテレビの周囲に置いても邪魔にならないことから、
windowsで使うよりネット動画視聴用にChromeOSを入れて、ほぼ毎日使っていた。
低スペと言っても、
手持ちのPCではwindows11に対応したデスクトップ型としては唯一なので、
惜しい感じ。
代替として、過去に使っていたatomのPCがいくつかあるが、どれも動作が厳しいので、
N3000番台のセレロンPCを中古で探すかな。
データは基本的にクラウドだし、M.2は取り外せるから他で流用しようと思うが、
こういうことがあるので、デスクトップは暗号化して他で読み取れないとかになるリスクもあるから、
データ保存はクラウドか外付けストレージが良さそうというのがよくわかる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます