最近の話題で
4年以内に70パーセントの確率で大地震がくる
というので
カップラーメンやアルミに入ったなべやきうどん、さばの缶詰を買ってみた。
家に帰ってから物を見てみる・・
なんで、思いつくのは食べ物なんだろう

うちにない懐中電灯とか携帯ラジオとか
カセットコンロとか
水とか、寒さをしのぐアルミ?とか
もっといろいろあるのにさ。
だいたい今日購入分で一日しかもたないわ

毎回買い物のたびに少しずつ
そろえていこうと思う。
それにしても、
方向音痴のわたし。
震災時、電車に乗っていたりしたら
帰れないわ

持ち歩く鞄にマップを入れておくべき?
本日、アコ宅

べろ~っと塗り壁状態のまっ平らの弾き方に
今日も半袖姿


聴きたい音、聴こえたい音


右手の高音部が一番上に乗っているイチゴ

重なる中音(?)がケーキのクリームだとして
左手がスポンジ・・とすると~
イチゴだけ食べているようなケーキじゃ、ケーキじゃない(上だけ聞こえててもダメ)
クリームばっかりでもケーキじゃない
左手(スポンジ)が聞こえすぎてたら
おいしくない
最初、口当たりでイチゴが歯にあたったな
あ、つぎに生クリームを感じて
スポンジがあるな

という感じに、ゆがませて立体感をもたせると
当然,いちごも生クリームもスポンジもそろったおいしいケーキになる

たしかに

おいしいケーキ

納得のケーキのたとえ

いちご(高音部)にもメロディーはあるけど
イチゴの味だけになっちゃう
立体感をもたせましょう、、というお話

へへへ。
帰り道、ケーキが食べたくなってセブンへ

いちごがのってなーい
今日のケーキの例え話で、なんだかこんなケーキでも真剣にいただきました

(スポンジだけでも、クリームだけでも・・・とかぶつぶついいながら

お稽古が終わって
アコをケースにしまう間に次のページの左手をさささささ~っと
書いてくださって


ありがとうございます。
楽しい宿題です

うひひひひ


昨年のブルガリアのセミナー中、市内のレストランへ夕食後出かけました。
アコーディオンを弾くお兄さんは昔は舞踊団のダンサー。
見事な転身

アコーディオンも小さいころから弾いていたのかしら?

店内はまだまだ客の入りにははやい午後8時。
いろんなディスプレーをじろじろ~っと眺めて写真をとりまくり
椅子の細工がかわいい

日本で買ったら高いだろうなぁ。とか。

夕飯を食べていったのに(それも大量に)
これでもかー!というくらいのおつまみが出て来て、唖然

チーズもお肉もいらない。もう、むり~。
ワインと、削った人参をちびちびつまむ、わたし。

一日中踊りのセミナーとアコレッスンで
よろよろの体にアルコールが入って
ソフィアっ子に混ざって
へろへろで、コンクリートの床でサンダルで踊りました。
身体こわすわ~

今は、若い子たちが民族舞踊をちょっとアレンジしたような
なんというか、なんちゃって風な踊り方がほとんどで
(たとえるなら、ピリン地方の曲なのに、ステップはショップ地方とかね・・・)
なんか、ちがうな。
と思いながら今のブルガリアを見た感じでした。
バイト帰りの本日歯医者。
今日は麻酔をかけて3本セットの大掛かりな治療

いまどきは患部に空気をかけながら治療を進めていくので
のども舌もカラカラに乾き(口を開けて寝ていた時に似ている)
息ができなくなりそうで怖かった

麻酔がかかっているものの
いつ、ビクッっと痛みが来るのかと、心配で不安で
手のひらも背中も汗だく

先生(若い女性)には
「べろの力ぬいてくださーい」(べろ、っていう?)
と言われても、長時間口を開けていると
もはや、今どこに舌があるのかもわからなくなっていたりして~

治療代は、ちょっと見た目を気にする場所なので
銀歯、は避けたい。
そういうことで、中古(美品)の34鍵アコが買えそうなくらいの
支払いになる予定

こわい、こわい。
バイト代何か月分よ・・・
