西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

日仏医学コロック2007

2007年10月30日 | サンド研究
日仏医学コロック2007

会期:2007年11月3日(土)・4日(日)
会場:日仏会館ホール
主催:日仏医学会 フランス大使館 日仏会館
日仏同時通訳付き

事前登録制 : お名前、ご住所、ご所属および参加希望日を日仏医学会事務局まで
         FAX(03-3280-2415)でご連絡ください。
定 員 : 150名、10月22日(月)締め切り 会費(2日間共通)2,000円(当日徴収)

第1日目 2007年11月3日(土)  患者の権利と医療技術の進歩

セッション1 患者の権利と医療情報  司会  山川 弘(日仏医学会)

13:45-14:25   1-1-1 患者の権利と医療情報 医療訴訟

C. グラタドール、 S. スカルベック (サント・フェリシテ病院産婦人科)

セッション2 小児医療        司会 イブ・ミオー(在日フランス大使館 科学技術参事官)

14:25-14:55   1-2-1 極小未熟児をめぐる倫理に関するフランスでの議論

P.H. ジャロー (ポール・ロワイヤル新生児医療センター)

14:55-15:25   1-2-2 新生児医療倫理とナラティヴ・ベースト・サポート

堀内 勁 (聖マリアンナ医科大学高度新生児医療センター)

セッション3 救急医療        司会 イブ・ミオー(在日フランス大使館 科学技術参事官)

15:40-16:15   1-3-1 フランスにおける救急医療(S.A.M.U.)

M. クパ (S.A.M.U.93 アヴィセンヌ病院)
16:15-17:00   1-3-2 日本の救命救急センター(ICU)の現況
布施 明、布施理美、山本保博(日本医科大学救急医学教室)

17:00  挨 拶  マリオ・ルヌー (仏日医学会会長)
                                                             
第2日目 2007年11月4日(日) 暴力 -フランスと日本-

セッション1  社会1  司会  ジャン=フランソワ・アリレール(サルペトリエール病院)

9:30-10:00 2-1-1 労災請求事例におけるパワーハラスメント

黒木宣夫 (東邦大学)
10:00-10:30 2-1-2 ベンゾジアゼピン系薬剤と暴力
中谷陽二 (筑波大学)
10:30-11:00 2-1-3 両親に対する思春期の暴力
H. ベナム(エスキロール病院)

セッション2  社会 2  司会  パトリック・バントマン(エスキロール病院)

11:10-11:40 2-2-1 攻撃性と社会性:今日の日本社会における攻撃

鈴木國文 (名古屋大学)
11:40-12:10 2-2-2 カルチャーショックに基づく暴力:パリ症候群に関して
J.F. アリレール (サルペトリエール病院)

セッション3   家族   司会  神庭重信 (九州大学)

14:00-14:30 2-3-1 暴力への家族療法的接近

P. バントマン (エスキロール病院)
14:30-15:00 2-3-2 日本における母親による子殺しの犯罪精神医学的考察
田口寿子(都立松沢病院)

セッション4  精神分析 司会  加藤 敏(自治医科大学)

15:20-16:50 2-4-1 現実の「行為」としての夢解釈

新宮一成 (京都大学)
15:50-16:20 2-4-2 精神科領域における自己および他者への攻撃性(二つの攻撃性の奇妙な近接関係)
B. オディエ(パリ第13区精神衛生協会病院)
16:20-16:50 2-4-3 暴力的行動と注意力:精神分析的視点からの接近
G. ディアトキン (パリ精神分析協会前会長)

◯ 特別講演     司会 武正建一(日仏医学会名誉会長)

17:00-18:00 供犠と暴力:神話から精神病理へ

J. ガラベ (フランス精神病院協会名誉会員)

18:00 閉会の辞  エルベ・ベナム (エスキロール病院)

日仏医学会事務局: 福嶋浩子
150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館内 Tel/Fax: 03-3280-2415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Colloque a Clermont-Ferrend

2007年10月29日 | シンポジウム
Clermont-Ferrend, Blaise Pascal 大学のSimone Bernard Griffith 先生からのお知らせです。
Clermont-Ferrend, le 12-14 novembre 2008
La poesie francaise du milieu du XIXe siecle : une poesie entre deux generations ?

Textes de presentation
Avec le romantisme, la poesie francaise connait de profondes mutations, avant que, dans la seconde moitie et la fin du XIXe siecle, une succession de mouvements et doctrines ( de l'Arts pour l'art aux Decadents, des Parnassiens aux Symbolistes...) ne la conduise pas dans de tout autres directions, Entre ces deux generations fecondes, celle des enfants du siecles et celle des poesies maudits, comment la poesie francaise se developpe-t-elle et se pense-t-elle ? Quelles orientations prend-elle au milieu du siecle, alors qu'avec les journees de fevrier 1848 et la Seconde Republique, les utopies romantiques semblent a leur apogee mais que, tres vite, les evolutions historiques et politiques marquent la fin des illusions anterieurs ? Quelles filiations peut-on observer ? Quelles transmissions voit-on (ou non) s'effetuer et et dans quelles conditions ?
A ce moment de bascule dans la Modernite, l'activite des poetes semble etre en veille. Tandis que la generation realiste se manifeste deja dans le roman et au theatre ( Dumas fils publie ¨La Dame aux camelia ¨ en 1848, (,,,) ;
la veine des romans ¨champetres¨ sandiens, inauguree quelques annees plus tot, se developpe ; Lamartine, meme, publie, en 1851, ¨Genevieve et le Tailleur de pierres de Saint-Point¨ ; les scenes parisiennes saluent les debuts de Labiche, du realisme bourgeois et d'un nouveau theatre de boulevard qui ne va pas tarder a triompher), tandis que les tableaux d'histoire litteraire ne font pas apparaitre de grand oeuvres poetiques entre 1848 et 1851 : Beaudelaire en est encore a ses ¨Salons¨; la grande vogue romantique de la poesie populaire et d'un ¨art social¨ semble sombrer avec les espoirs de 1848 ; Lamartine se fait homme politique et historien (son ¨Histoire de la revolution de 1848¨parait en 1849) ; il faut attendre 1853 pour ¨ Les Chatiments¨ de Hugo, 1854 pour Les ¨Chimeres¨ de Nerval...
Mais la generation poetique de la Seconde republique et du milieu du XIXe siecle francais est-elle reellement iexistente, sacrifiee, accaparee par d'autres enjeux ? Y a-t-il rupture de transmission, refus de filiation ?
(.....) Quelle sont les relation entre poesie et religion apres le romantisme et ses religions nouvelles, profondement liees au langage poetique, et au moment d'un retour en force de l'Eglise catholique en France ? Quelle ¨fraternite existe-t-il entre la poesie et les autres arts avant l'explosion symbolique ? Ou en est la production poetique des fmmes ? (...) En terme de generation ou a l'aide d'autres notions plus ou moins proches (epoque, temps, siecle, famille, ecole, cenacle,,,,) ? (...)
Toutes ces questions viseraient donc a analyser la poesie francaise au milieu du XIX siecle, a la fois par rapport a ce qui precede ou la suit, et a travers la notion de generation. (...) Ces recherches sont par consequent a mener a partir d'un point de vue litteraire bien-sur, mais egalement avec des comparatistes, des historiens du livre et des pratiques culturelles, des historiens de l,art, des sociologies, des philosophes...

Appel a communication
Les propositons de sujet sont a adresser, accompagnees d'un bref resume et d'une notice biobibliographique
a Nathalie Vincent Munnia, Universite Blaise Pascal, avant le 31 janvier 2008
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¨Comprendre la poesie sociale¨

2007年10月27日 | 新刊書(海外)
Frederic-Gael Theuriau
¨Comprendre la poesie sociale¨
Connaissances et Savoirs, 2006, 220 pages, 20 euros, ISBN 2-7539-0098-1

15世紀から19世紀の知られざる民衆詩人について調べ上げた、画期的な意欲作です。
特に19世紀の、とりわけ、30、40年代に集中して、ecrivan d'expression populaire が数多く出現したことが強調されており、このカテゴリーに属する知られざる作者の名前、生存年、職業を記載した表は20頁余にわたっています。サンドと交流のあった当時の詩人、Etiene Arago, Charles Poncy, Savinien Lapointe 、あるいは、批評家 Lermier についても言及されており、多くのページが割かれています。サンド研究に新たな光を投げかける研究書といえるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊書 G.サンド

2007年10月27日 | 新刊書(海外)



2004年にグルノーブル大学で開催された、サンドの『ある旅人の手紙』に関するシンポジウムの論文集が刊行されました。
書簡体小説の形式をとり、サンド文学のなかでは最も叙情的な散文であるとされる『ある旅人の手紙』は、これまであまり研究対象とされてこなかった作品ですが、本書は、この作品に見いだされる、批評言説、コード化された文学ジャンルからの解放、文体や形式の変容、他の芸術との対話からなる絶えまない自己表現の探求といった側面を、照らし出した初めての研究書といえるでしょう。

*¨Les Lettres d’un voyageur¨ de George Sand Une poetique romantique*

les actes du colloque sur les Lettres d'un voyageur qui s'est tenu en juin 2004 a Grenoble (UNIVERSITE STENDHAL -Grenoble 3), publie dans le cadre du n° 70 de la revue Recherches & Travaux.
Textes reunis et presentes par Damien Zanone

ISSN 0151-1874 ISBN 978-2-84310-107-7 Prix: 13E

Universite Stendhal-Grenoble 3 UFR de Lettres et Arts /
Traverses19-21 BP 25 38040 Grenoble cedex 9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¨Les Memoires en France de 1815 a 1848¨

2007年10月27日 | 新刊書(海外)
Damien Zanone
¨ECRIRE SON TEMPS. Les Memoires en France de 1815 a 1848 ¨
Presses Universitaires de Lyon
ISBN : 2-7297-0788-3 416 p. 30 Euros

Damien Zanone est maitre de conferences a l'Universite Stendhal-Grenoble 3. Ses travaux portent sur la litterature autobiographique et romanesque du XIXe siecle.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊書 バルザック

2007年10月27日 | 新刊書(海外)
Viennent de parai'tre aux Editions Honore' Champion

日本のサンド生誕二百年記念国際学会でお招きしたAnne-Marie Baron氏の新刊書です。
Anne-Marie Baron
Balzac et la Bible. Une herme'neutique du romanesque
Romantisme et Modernit?s N° 111, 400 p., reli?, ISBN 978-2-7453-1602-8. 70 ?


Christe'le Couleau-Maixent
Balzac. Le roman de l'autorite'. Un discours auctorial entre se'rieux et ironie
Romantisme et Modernite's N° 98, 1 vol., 864 p., relie', ISBN 978-2-7453-1359-1. 135 ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィデオ

2007年10月27日 | サンド研究
George Sand : lettre de Nohant
Richard, P.
CRDP de l'Academie d'Orleans-Tours , 1987. - 1 videocassette VHS, 19 min : coul., SECAM, sonore. - Images lire.

Ce film tourne dans la demeure familiale de George Sand s'appuie sur ses nombreux ecrits. On decouvre cette femme au caractere passionne, son gout pour le travail, son engagement politique, ses amours...
Niveau : College / Lycee
Cote : V 3084
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日仏二国間セミナー

2007年10月18日 | その他 autres
11月3、4日の二日間にわたり名古屋大学において、日仏二国間セミナー「グローバル化で変化する日仏の国家アイデンティティ、ジェンダー関係、社会格差」が開催されます。


”フランスのグルノーブルにある3つの大学から研究者7名、東京の大学から7名をお招きし、総勢19名による”大規模な日仏二国間セミナーとのことです。ふるってご参加ください。

http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/tagen/mondialisation-poster.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¨ La litterature et le don. Lecture de Proust¨

2007年10月15日 | 新刊書(海外)
日本のサンド国際学会でピエール ルルーと『我が生涯の記』について、発表してくださったブリュノ ヴィヤール先生が、プルーストに関する新刊書を刊行されました。ヨーロッパ諸国から講演を依頼され、お忙しい毎日を送っておられるそうです。

¨La litterature et le don. Lecture de Proust¨, Bruno Viard, Ovadia, Nice, 2007
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

George Sand critique

2007年10月04日 | 新刊書(海外)
George Sand critique, 1833-1876
Du Lerot, 804 pp., 65 e.

Comme tous les ecrivains du XIXe siecle, George Sand ne cessa de publier dans les journaux et les revues des articles de critique litteraire, attirant l'attention sur des auteurs comme Balzac, Fenimore Cooper, Fromentin ou Flaubert, mais aussi sur les poetes ouvriers, Louis Blanc, le drame fantastique ou la place des femmes a l'Academie. Ce volume reunit 49 de ces articles, assortis de presentations redigees par une equipe de specialistes dirigee par Christine Plante.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする