“子ども”を取り巻く諸問題

育児・親子・家族・発達障害・・・気になる情報を書き留めました(本棚4)。

虐待で「脳が傷つく」衝撃データ

2015年05月02日 08時32分01秒 | 子どもの心の問題
 その昔、勤務医時代に虐待事例を扱った経験があります。
 保健師さんや児童相談所、市町村役場の方々とケース会議をもち、対策を検討しました。
 一応、環境を整備して治まる例が多かったのですが、私にはずっと気になっていたことがありました。
 それは、「親から愛情をもらえず、真逆の“虐待”を受けたこどもがちゃんと育つのだろうか?」という漠然とした疑問です。
 最近、若年者の犯罪の根底に、彼らの被虐待体験が存在している(愛着障害)ことが指摘されてきています。
 このニュースも衝撃的ですが、私的には「やっぱり・・・」という印象でした。

■ 虐待で「脳が傷つく」衝撃データ 2割近い萎縮も〈AERA 2015年4月27日号より〉
(2015年4月30日:Yahoo!JAPAN ニュース)
 子どもへの虐待事件があとを絶たない。虐待は心はもちろん、脳にも深い傷痕を残すことが分かってきた。
 厚生労働省によると、児童養護施設に入所する子どもは約2万9900人(2013年2月時点)。そのうち59.5%が虐待を受けていた。内訳はネグレクト(育児放棄)が63.7%ともっとも多く、身体的虐待(42%)、心理的虐待(21%)、性的虐待(4.1%)と続く。
 子どもの時に受けた虐待が、その後の発達にどう影響するのか。福井大学教授の友田明美さん(小児発達学)の研究が注目されている。
 03年からの9年間、友田さんは米ハーバード大学と共同で、虐待と脳の関係を研究した。米国に住む18~25歳の約1500人を集め、その中から幼少期に虐待を受けた経験のある人とない人を対象に、知能検査と磁気共鳴断層撮影(MRI)検査を実施。虐待によって脳が傷つくこと、虐待のタイプによって傷つく部位が次の4パターンに分かれることを明らかにした。

(1)激しい体罰による前頭前野の萎縮──幼少期に激しい体罰を長期にわたり受けると、感情や理性をつかさどる「前頭前野」が約19%萎縮する。

(2)暴言虐待による聴覚野の拡大──幼少期に暴言による虐待を受けると、会話や言語をつかさどる「聴覚野」の一部が約14%拡大する。

(3)性的虐待による視覚野の萎縮──幼少期に性的虐待を受けると、視覚をつかさどる「視覚野」が約18%萎縮する。

(4)両親のDV目撃による視覚野の萎縮──幼少期に頻繁に両親のDVを目撃すると、視覚野の一部が約6%萎縮する。

 虐待が脳に影響を与えるメカニズムを、友田さんはこう説明する。
「過酷な体験に適応するよう、それぞれをつかさどる脳の部位が過敏に変化していると考えられます」