goo blog サービス終了のお知らせ 

カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

ふるさと宮城 -仙台市・ご当地マンホール 東北楽天(6/7)-

2017年08月21日 | ふるさと宮城

ご当地マンホール 東北楽天(6/7)/仙台市
東北楽天をイメージしたご当地マンホールです。
設置場所は仙台駅東口からスタジアムに通ずる「宮城野通り」。
全部で21種類ありますので、3つずつ7回に分けてご紹介します。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その450) 福扇 フクセンカップ 佳撰

2017年08月19日 | 新潟の酒

福扇 フクセンカップ 佳撰
醸造元:河忠酒造(新潟県長岡市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15-16
容量:180ml
プリント瓶

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・華僑会館-

2017年08月18日 | ふるさと宮城

華僑会館/仙台市青葉区北目町
入口の部分や窓の造りが中華風の建物で、それなりに目立ちます。
あの東日本大震災の影響でしょうか、屋根瓦は崩れ、
建物自体の耐震性にも問題が生じたのか、使用不可の模様。


裏手の駐車場(こちらも閉鎖済み)にも中華風の建物がありました。
(2017年6月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その449) 鶴ヶ城

2017年08月15日 | 福島の酒

鶴ヶ城
醸造元:辰泉酒造(福島県会津若松市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15-16
容量:180ml
プリント瓶

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -亘理町・活〆平目の漬丼-

2017年08月14日 | ふるさと宮城

活〆平目の漬丼/どんぶり亭まつもと(亘理町)
梅雨の晴れ間、亘理町へやって来ました。
魚屋さんが営む、魚を喰わせるお店があるので、こちらで昼メシにします。


入口に掲示されてるお品書きを見て、「荒浜産 活〆平目の漬丼」に心持ってかれる。
「荒浜」はここ亘理町内の沿岸地域。そこで揚がったヒラメ、つまり地魚です。


店内のメニューを見るんですが、心はすでに荒浜のヒラメに。
そんなわけで、平目の漬け丼を注文です。950円(税込)。


平目のヅケはそのままいただきます。身が締まってますね。味付けもいい塩梅。美味しいです。
ご飯は酢飯。炊き加減も酢の加減もちょうどいい。
生のエンガワは2切れ載ってました。これは醤油をつけて。
最初の口当たりはトロッと、そして噛むとコキコキ。この歯ごたえがいい。
食感を楽しんでると、甘味も出てきた。美味しいなぁ~!
過去に青森県八戸で食べたヒラメ漬け丼を思い出します。


嬉しいのはこの汁物。やや大きめに切られた豆腐。
おそらくイワシであろう、つみれ団子。青のりも入ってる。
脇役の汁物を軽んじてないのがいい。小鉢の切り干し大根も旨かった。

いやー、満足ですね。また亘理町方面に来る機会があれば、ぜひ寄りたいです。
ごちそうさまでした~!
(2017年7月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする