goo blog サービス終了のお知らせ 

カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2018年9月 山形の思い出 #4 -仙山線・日帰り旅の終わりはクラシックラガーで-

2019年02月23日 | 宿で晩酌・車内で一杯

日帰り旅の終わりはクラシックラガーで/JR仙山線
ビールは「キリン党ラガー派」のオイラ。だが、駅売店のNewDaysには一番搾りのみで、ラガーが置いてない。
その辺のところがちょっと不満。だからサッポロ黒ラベルに浮気することもある。
今回はスーパーで購入。ラガーは置いてなくて、クラシックラガーが定番品となっていた。
へー、これはバイヤーの考えか、それともキリン営業マンの提案か。
いずれにしても面白い。その意気にこちらもロング缶で応えましょう。

ツマミはでん六の豆菓子。シンプルなしお味をチョイス。
豆菓子の楽しさは噛み砕く瞬間。そして香ばしさ。
ほいきた、ここでビール。ゴクゴクッ、もう一つおまけにゴクッ!
ロング缶だから強気で攻める。
あぁ、ラガーは旨めぇ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト上のオブジェ -青森・三内丸山遺跡-

2019年02月22日 | ポスト・郵便

三内丸山遺跡/JR新青森駅前(青森県青森市)
遺跡のシンボルとも言える「大型掘立柱建物」が上手く表現されている。
三内丸山遺跡は日本最大級の縄文集落跡で、2000年に特別史跡に指定された。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年9月 山形の思い出 #3 -おみやげ その1-

2019年02月21日 | お土産・各地の味と名品

【いなご甘露煮】小沼水産(茨城県かすみがうら市)
いなごの佃煮は宮城県でも売ってるが、オイラの中では山形県度が高い食べ物と思っている。
小さい頃から食べてるので、いたって平気。
エビのようにカリカリサクサクしてて旨い。


【さばバッテラ】ホクトウ水産(山形市)
山形に来ていながら、宮城石巻港・金華さばのバッテラをおみやげにするのもどうかと思ったが、
食べたい!という欲求に抗えず、買い物かごへ。


熱いお茶を用意して、自宅で包みを開く。ツヤツヤのサバの身が姿を現した。
お味の方は〆加減が若干強め。美味しいなぁ。
また食べたい! バッテラLOVE(*^-^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -石巻市・ほや酔明 ピリ辛-

2019年02月20日 | ふるさと宮城

ほや酔明 ピリ辛/水月堂物産(石巻市)
ホヤの燻製「ほや酔明」に新味が出た。コチュジャンで味付けされたピリ辛味。
あのホヤ独特の風味を邪魔するわけでなく、ちゃんとわきまえた辛味加減がいいね。
もっともホヤ自体、潮の香りが強いので、邪魔しようがないというのもあるが(^^;)
でもオイラはオリジナルの方がいいかな、やっぱり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その564) 北雪 金星

2019年02月19日 | 新潟の酒

北雪 金星
醸造元:北雪酒造(新潟県佐渡市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15
容量:180ml

北雪酒造 これまでの捕物
 (捕物その177) 北雪 超大辛口 佐渡の鬼ころし

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする