2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

第18回技術交流会 SNSオフ会 七

2009年11月29日 00時23分42秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
SNSの使い方の資料です DIYアドバイザーをSNSへお誘いしても
なかなか ミクシィやSNSを体験した方が少ないので イメージが掴めない
使い方が良く判らない と お声を頂くので 操作ガイドのたたき台を作成!

SNS内にデーターとして仮想シミュレーションで作り始めていた物を
紙に起こしてとの 依頼で急遽資料として 作成したものです

紙とパソコンでは 説明文章の言い回しが 少し違うので 怒涛の3日間が・・・
   3日間で 12ページの取扱説明書は かなりしんどかったぁ~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会 SNSオフ会 六

2009年11月29日 00時23分25秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
次の講座はSNSとブログの使い方です こちらは私が担当しました。
この「2Bえんぴつ」を題材にブログの使い方 アクセス数を増やすためには
自分自身のPRとしてブログをどう使うか等を お話をさせて頂きました

タップリ1時間組んで頂きましたので、SNSの使い方も合わせてご説明しました
DIYアドバイザーのSNSについて 登録を何度かお願いしておりますが

イマイチ使い方が判らないとか イメージが掴めないとのお声を頂きますので
現在 SNS内に使い方ガイドを 作る方向で進めております

完成したら この2Bえんぴつでも ご報告をさせて頂きます 少々お待ち下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会 SNSオフ会 五

2009年11月28日 14時22分21秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
DIYアドバイザー活動のススメの講義の後は 実際に各分野で活動をしている
DIYアドバイザーの実例報告を兼ねての講座です ご自身のブログを画面に
呼び出して説明をしている場面です (スミマセン 少し画像を落としてます)

どのように仕事のお声が掛かるのか 仕事の話が来るようにしている工夫とは
店頭実演コーナーとは 出版 印刷物のコメントのお仕事など 具体例が沢山!

このような機会がないと 聞けない話ですね 実例話は参考になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会 SNSオフ会 四

2009年11月28日 00時39分16秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
レンタル会議室を借りた訳は インターネットが接続できてプロジェクター装備
タバコOK 駅から近い場所でなどの 条件があったからです 

都内で このような会議・集まりの時に先ず起こる難題が 場所が無いと言うこと

DIY埼玉では公民館を借りて技術交流会を企画することが よくありますが
これはメンバーが埼玉勢で 地元密着 住民だから出来ることです

都会は 場所代が高いですねー ビックリです 割り勘なのである程度の人数が
集まらないと とてもじゃないです。1時間の料金でシティホテル泊まれまーす

各地域のDIYアドバイザーの集まりでも この集まる場所問題は大変でしょう。

データーを持ち歩くのも 説明するのも 今やパソコンがないと 写真の提示
動画の説明に困る時代になってきています 写真はノートパソコンの画面を
投影しながらの 講座風景です  確かに便利です 会議室を借りた甲斐はあり!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会 SNSオフ会 参

2009年11月27日 21時20分20秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
テレビ講師 監修 テクニカルアドバイザーも務める 講師の話は続きます
各局の事例まで説明をして頂きましたNHK・TBS・テレビ朝日・テレビ東京
番組の制作の特徴と どうしてお話が来たのか・拘束時間と準備時間・撮影の裏話

雑誌とテレビの違いと 再放送まで含めた視聴率に統計される実際見た人数とは!
第一線で活躍している方の講義は 話術もあるのでとても面白く 為になります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会 SNSオフ会 弐

2009年11月27日 13時12分48秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
早速 講義が始まります DIYアドバイザーとしての活動のススメです
DIYアドバイザーの資格を取得しても活動・活躍の場をどう見つけたら良いか!

どのように活動の場を作り 自分を売り込む手段とは 現状とは 企画の立て方と
テレビ講師のDIYアドバイザーが実例を挙げて 講座を進めて行きます

DIYアドバイザー資格の特徴でしょうか 自分で始めないと 何も始まりません
待っているだけでは誰も何もしてくれません 先ずは最初に踏み出す一歩から

情報の集め方 アドバイザー同士のネットワーク インターネットの重要性と
ブログなどによる 自己アピールと情報発信と 濃い内容の講座は進みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会 SNSオフ会 壱

2009年11月27日 00時43分49秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
DIY埼玉の第18回技術交流会の報告です 今回はDIYアドバイザーSNS
とのコラボレーションです 終了後はチョット早い忘年会という懇親会です

お茶の水に DIY埼玉 DIY千葉 DIY北陸 東京 テレビ講師が集合して
DIYアドバイザーのインターネットのコミュニティ SNSでの初会合です

今回はインターネット繋がりです インターネットのSNSに登録している
DIYアドバイザーメンバーで 貸し会議室を借りて パソコンを繋げての
講座 講義 講習と 内容が濃いオフ会でした

先ずは 全員と顔なじみは 私だけだったので自己紹介と自己アピールです

DIY北陸は 夜行バスで朝 東京入りしての 参加となりました
遠路はるばる ご苦労様です この会は SNS内で DIYアドバイザー同士の
会話と地域を超えた 交流がしたい!との 書き込みから実現しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回技術交流会のお知らせ

2009年11月14日 15時27分29秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
第18回技術交流会のお知らせです 今回はDIYアドバイザーのSNS会と
コラボ企画と致します メンバーには既にメールにてお知らせさせて頂きました

今回 DIY埼玉としては 一般募集は致しません DIYアドバイザーの方で
参加を ご希望される方は 11月16日までに 下記SNSに登録して
DIYアドバイザーの活動 コミュニティに【DIYアドバイザーの登録場号が
必要になります】自己紹介を書き込み 参加するとしてください
 ※ 参加承認制です DIYアドバイザーのみ 参加できるコミュニティです

SNS内のDIYアドバイザーのコミュニティで「集まり企画」が盛り上がり
ランチ 講義 飲み会の幹事補と 企画補佐も引き受けて おりまして・・・

メンバーの皆さま この会をもって チョット早い忘年会とさせて頂きます

他の地域のDIYアドバイザーと交流 講師陣による「企画と活動のススメ」
「活動の実際」や SNSの使い方勉強会 座談会の後 飲み会と致します

SNSの詳しい説明・経過内容・登録方法は サイドのDIYネットワークの
カテゴリーで 内容はお読み頂けます 下記にも一部 再掲載させて頂きます

油田加寿子先生の「暮らしのDIY」のサイトで 以前DIYアドバイザー
専用の掲示板がありました DIYアドバイザーが交流を深めたいと思って
いても個人情報・セキュリティの問題をクリアしなければならなかった時代に
画期的なシステムで DIYアドバイザーのリスト登録が必要でした。 

参加されている登録アドバイザーの間で色々書き込みをして交流を図って
おりましたが セキュリティを上げたり写真の貼り付けメール機能の向上と
世の中の技術はドンドン進歩! 其処で新たにSNS方式に移行します。

●内容
現在CLOSEとなっている掲示板「DIYアドバイザーの輪・和・環」に代わる
コミュニティの場所として新しくSNSに専用のコミュニティ「
  DIYアドバイザー情報交流」を作りました。

下記画面にアクセスして、「新規登録」で会員登録をお願いします。
 (http://sns.diycity.tv/)
その後は、SNS「DIY Mate!」の中にある、DIYアドバイザー専用の
コミュニティ「DIYアドバイザーの活動」をクリックして参加してください。

参加には DIYアドバイザーの登録番号が必要です 公開範囲は設定があり
DIYアドバイザーのみ 参加出来る コミュニティサイトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回技術交流会 ペン作り パート2 パート3

2009年11月05日 00時00分03秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ペンターニングで仲間が作った作品です この数を4名で作ったのです
一人で4本作った強者も・・・初めての参加者でも 一人で3本作ったって

以前ご紹介した DIY工房IZUMIで またまた ペン作りでーす
 ◆工房の詳しい内容 連絡先は サイド カテゴリー DIYネットワーク  
  又は カレンダー 2009年 9月18日記事を お読み下さいませ

パート1を 第16回技術交流会として開催しましたが 第2弾 第3弾と
新たに 挑戦するメンバーも出たということで パート2 パート3をまとめて
第17回技術交流会に 昇格することに致しました と言う事でヨロシクです

上の段 左3本は コツコツ作業を進める初参加の男性メンバーの作品です 
ゼブラウッドのペンは仲間から大変評判が良く 義姉様のお誕生日プレゼントと
奥様とご自身分だそうです とても楽しかったとコメントを頂きました

上段 真ん中 2本は 2回目の参加の 女性メンバーの作品です 
実は この他工房の精度の高い工作工具をお使いになって ジグを3個作成!
そう 実は 合わせて 5個も作品を作った パワフルさ~ん です

下段の左4本は糸鋸がお得意な3回全部参加されている男性メンバーの作品です
ご本人は謙遜してますが プロの腕前なので・・私は木工作家さんと呼んでいます

下段 右3本は 初参加の女性メンバーの作品です DIYアドバイザーの集い
2009年 8月 幕張メッセで 埼玉ブロックのテーブルにて 私の隣の席
交流を図り DIY埼玉に参加で 今回が初の技術交流会にデビューしました

それで いきなり3本とは こちらも パワフルですこと・・・
皆さま とても楽しかったと お声を頂けたので 大成功の技術交流会 ですね

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み16

2009年08月09日 11時50分42秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
切り離したぐい飲みを 高台の内側を彫り込む為に チャックをつけ直し
今度は飲み口にあたる 縁をチャックの中へと締めこんで 高台を削って
いるところです  ワイヤーでつけた焼き模様が オシャレに極まっています

高台も少し底との切り替え部分にテーパーをつけてあります 後は 縁を
丁寧に平らにして 安定を良くし 中の部分を削ります  やりすぎると
底が抜けますので 高台の幅を確認しつつ なだらかに 作業を進めます

この後は回転を利用し ヤスリを掛け 生地を整えて 完成となりました!

これを見ていると お土産物の「こけし」は 優れモノだと再確認出来ましたネ
               
ご厚意で この作品も お土産として頂いて しまいました 
      
ご指導と工房の道具を色々使わせて頂きました 工房主に 感謝致します
 
これで DIY埼玉の第16回技術交流会は無事終了いたしました 
メンバーのみなさまと楽しい時間と体験が共有が出来 とても良かったデス
                             

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み15

2009年08月09日 01時01分40秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
飲み口となる縁の部分は ぐい飲みと言うことで 余り分厚く角が当たると
日本酒のキレが悪くなるので 中から縁の部分に掛けて 少しづつ 薄くし
なだらかな カーブを持たせております それに伴い外側もすこし杯の趣を!

寸胴から少し色っぽく絞りました また 高台上 底に当たる高さには
ワイヤーを使った焼きをいれて 模様をつけました これから 高台の下を
削り込み 切り離します ガイドを側面に当て準備をしている所です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み14

2009年08月09日 00時44分49秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングの醍醐味 中をくり抜いております でもこれは講師の方!
まずは 座ぐり穴の中から厚みを薄くしていきます 極めるとはよく言った!

刃先一つで どのようにでも削れるが 支点を動かさないのがコツのようです
本当にビリヤードのキューみたい 角度を振れば厚みを薄くでき 送り出すと
底に向かって深く削っていける 縁に段差があるのが 見て取れますでしょうか

内側の削る深さを先ずは配り それを目印にして 厚みを削っていきます

チャック付近の段差は 高台と 底の目安です 高台部分まで 深く削ると
底が抜けます 縁の厚みと底の形状(真っ平らか なだらかなカーブを描くか)

で ぐい飲みのスタイルを決めます 今回は底は ほぼ真っ平らで わずかに
中心に向かって カーブを保つ一般的な形状を 彫り込んでいるところです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み13

2009年08月08日 01時08分41秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ガイドを側面から 正面に付け替えて ノミで中の厚みを絞り込んでいく
緊張する作業へと移ります 削りすぎると穴が空きそうだし 縁が欠けそう・・・

でも 此処が一番面白そうなのよね~ ミリの単位まで薄くするなんて
                  ワクワク ワクワク~ 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み12

2009年08月08日 00時16分19秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ウッドターニングのぐい飲み制作中です ビットを押しつけるだけなのですが

決めた底の位置と プラス高台の高さを計算して 彫り込み過ぎて出来上がりの

デザインバランスを壊さないように何処まで深くするかの気配りが必要でした

しっかりと素材が固定されているので 作業自体はラクラクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドターニング ぐい飲み11

2009年08月08日 00時10分02秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
角度を変えて 見てみましょう こんな感じでーす

これも DIY埼玉のメンバーで交代しつつ 体験しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする