2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

DIY女子部 ワークショップ ノコギリの使い方5

2012年06月23日 23時23分28秒 | DIY女子部

DIY女子部のワークショップです ワークショップの進め方には講師の特徴が
表れます 話術の巧みな方 受講生をノセル方 博学・うんちくを語られる方

どのタイプが良いと言うわけではありません 強いて言えば全部です
つまり、受講生のタイプが様々なのですから、好まれる講師像も多種多様なのです

必要なのは、印象に残り、何かしら得る事が出来たと思われる講座講話です
話の流れの持って行き方、時間の使い方 楽しいと感じさせる事 受講生の満足度

ワークショップも無料ではありません 受講生は材料費・会場費などの対価を払います
時間も使い、費用も支払っても、楽しく 得られる技術・知識 そして参加した満足感
次回も参加したいと 思って頂ける講座を行える講師を務められるのは本当に難しいです

今回の講師が 用意しました 手順説明書とワークショップ資料です
これをまとめるのも なかなか大変です 判りやすく 後で見ても、もう一回作品が
作れるように 寸法・木取り 様々な技術のポイントが書かれております



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする