2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

ベビーフェンス  

2013年07月23日 12時54分35秒 | 災害・防災・安全

ロイヤルベビー プリンス誕生おめでとうございます
ベビーフェンス とおりゃんせは、昔ながらの蛇腹式伸びるタイプです
こちらに、指はさみ防止の機能付のタイプがございます

◇の格子部分に掴まって前後に揺らすのが、ベビーちゃんの特徴
その時に、格子部で指をケガしないように安全対策がされております

首挟み防止の上部チェーン付きで、開口部の幅に合わせて調節可能
そして、お値段がリーズナブルな 昔からあるベビーフェンスの代表です



ベビーフェンスにも色々ございますが ベビーゲートと呼ばれるタイプは
縦格子で、枠もしっかりとした作りで、突っ張り機能で壁にキズをつけない
ネジ留め跡が残らない構造 そしてゲート部分が扉構造になっている
商品が多いと思います  蛇腹タイプの約3倍のお値段構成と思います

又 ソフトフェンスとして、フレームとメッシュ生地でお子様が、くぐったり
乗り越えられない様な構造のベビーフェンス ベビーゲートもございます

一般的にホームセンターで取り扱っているのは、収縮タイプが多く
大体 2~3のアイテムで、生活用品 ベビー用品売り場
手摺りなどの 安全対策売り場に ひっそりと並んでおります

お盆休みやお正月休み 入学・入園シーズンに お孫さんが
おじいさま おばあさまの お家を訪問されるとき 安全対策でと
お探しのお客様が 多くなります  もうそのシーズンですね

似たような商品で、ペットゲート ペットフェンスもございます
ベビーにペット用品では、とのお声も頂きますが、細かな安全対策
ケガ対策は、ベビー商品に軍配があがりますが、 こちらも種類が豊富!

「とおせんぼ」をするだけなら 一考の価値がございます

さて収縮性のフェンスの場合取付け時に 気をつけて頂く事が
止め金具の取り付け位置は、伸縮時の状態をお確かめの上
取付けてください 

畳んだ場合のフェンスの寄せ位置も配慮ください 畳めば縮めても
25センチになるとはいえ、通行に必要なスペースが確保出来ますか?
蝶番が付いておりますので 壁に沿わせて折りたたんでも置けます

階段や狭い開口部に取付ける場合 掛け金は 右左どちらが
使い勝手が良いのか 開閉はやりやすいか 取付け場所は?

取り扱い説明書をよく読んで 安全対策として設置をお願いいたします

広げ幅 100センチ 折り畳み時は25センチ 高さ85センチ

本体部分 弾力がある竹 蝶番・掛金 ニッケルメッキ

チェーン クロムメッキ 開閉時必要以上に下がらない機能付


簡単に自分でできるDIY ホームセンターの安全対策の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする