2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

バイスプライヤー

2014年08月21日 01時32分08秒 | 金物・工具

バイスプライヤーです 便利な道具の一つで
ハンドル部分を握りしめると対象物をくわえた状態でロックします

つまり対象物を固定した状態で保持できるので
作業時に利き手が使える形をとることが出来ます

構造部分の説明をしますと 先端口部分には形状により
口の形の違う種類があり 使い勝手や使用する目的で選びます

一般的な形状のタイプのバイスプライヤーです

別名が色々とあるようです

  • ロッキングプライヤー
  • バイスプライヤー
  • バイスグリッププライヤー
  • グリッププライヤー

口の部分の名称は ジョー こちらは調節ネジで
開口の幅が調節できます

使い方は 先ず ハンドル部分を軽く握り
後ろ部分の調節ネジを回して 口の開口幅を調節します

次に ハンドルを強く握りしめると 対象物をくわえた状態でロックします

調節ネジの使い方がポイントです

強く挟み過ぎると、対象物を傷つけたり、破損する恐れがあります

弱すぎるとロックが効かず、作業に支障が生じます

ロック解除は 2種類のパターンがあり、 内側に押すと解除のタイプ
外側に押すと 解除するタイプとがあります


大きさも各メーカーサイズごとに出しており 価格もピンキリです

写真はノーマルなタイプですが、 プライヤーはお値段の差が
能力の差となる事が多く 職業により選ぶランクが異なります

ちょっと使いには 「それなり」 で 間に合いますが

極めてくると 種類が増えていく工具 でもあります

詳しくなってくると もう少し上のランクをお求めになられると 思います


簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの工具売り場の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日(水)のつぶやき

2014年08月21日 00時52分31秒 | Weblog

電池式の発泡スチロールカッターです お子さまでも簡単に扱えます blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする