2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

試行錯誤中

2020年01月26日 17時40分52秒 | ねこの独り言

ブログの文中の文字段落がお試し
試行錯誤中です

全てのお客様において、
「TEXTエディター、
HTMLエディターリニューアル」を
完了いたしました

完了されてしまって・・・・使い勝手が
今までと違いますスマホ重視という
事なんでしょうねぇ

普段はパソコンで書いているので
基本 横長の 編集面です

今までと 画面の長さが半分に
横幅が変わらず で 試しに
改行を加えると 文字数カウントを
しないと 変な所で 切れる・・・・

スマホで見る ほぉ~こんな感じ?

フォントも変わり 機能が随分と
少なくなっている 文字色とか
結構 色々出来ていたのになぁ~

スマホ族の方はこんな機能は余り
必要ないんでしょうが

現在 初心者に戻り 研究中です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 5 分解

2020年01月26日 00時08分09秒 | DIY彩女

DIYアドバイザーの女性グループ
    DIY彩女の作業です
建具を外し 昭和初期のガラスが
使われていたので  欲しいなと 
希望される メンバーの為に

 分解します

85ミリのマルノコが 

  良い仕事をします 

階段の幅が広く120センチくらい?
2人が同時に上下で すれ違いが
出来ます 廊下も広い!
昔の立派な太さの手摺りを外します

プリントでは無く 木を組み合わせた
寄せ木風の 床材です 

パッチワークの組み合わせを見たいの
木の種類ごとにバラシて見ます 
箱根の寄せ木細工みたいな床材ですね

昭和30年代風 造り付けの玄関収納
 靴入れ 物入れです


物入れの取っ手 引き手の金具が
マイナス「スリワリ」と呼ばれる 
ネジでとめられております

取っ手も レトロで 今は無い形で
アンティークですね

滅多に無い出物という事で取っ手と 
トイレの手ぬぐい掛け外します

今のタオル掛けより細目の造りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする