小林製薬の熱さまシートは 2019年の今年で販売25周年だそうです
皆さまが見慣れた あの おでこに「ぴたん」が もうそんなに!!
最近では パソコンや ゲーマー達の おでこにも登場し 猛暑日の
寝苦しい夜を過ごす アイテムとしても人気です
ここの所の安定しない 気温や天候にて インフルエンザが早くも
猛威をふるい初めており ホームセンターの広告にも登場しております
小林製薬のホームページで 販売25周年の情報がなにか有るかなと
訪問してみると 開発の経過や海外での展開の様子が掲載されております
ピックアップして 転記させて頂きます 開発当初のお話です
「熱さまシート」の開発は「熱が出た時、濡れタオルがずり落ちて煩わしい」
から始まっているそうです 求められた製品への要求は
●「すぐ使える・ずり落ちない・効果の持続性」の3点
開発秘話 ターニングポイントは 「刺身こんにゃく」
企画担当者が同僚と居酒屋へ行った時、何気なく手を伸ばした
「刺身こんにゃく」が手の上にポトリ!。「これだ!」
ひんやりと気持ちの良い感触にヒントを得て素材を探索し、
保水性の高いジェルとそれを不織布に塗布する技術を採用!!
次は冷却時間とはがれにくさへのその絶妙なバランスを探るため
およそ200パターンにも及ぶ処方を試し、毎日20~30人の研究員が
何時間もおでこに貼って使い心地をチェックし まったく新しい形の
製品として販売されました
現在は海外への展開も進んでおり 暑い国として タイやマレーシア
インドネシア 近隣の国はもとより オーストラリア 北米 英国
アラブ首長国連邦 など 14ヶ国でも 販売されております
詳しい事は 小林製薬のホームページで ご確認下さい
前から思っていたのですが 熱さまシートのネーミングの巧みさです
冷却シートとも 冷却ジェルシートとも表記されますが 解熱効果は
有るのかな? ですよね 氷枕 氷のう アイスノンとは 物理的に
量的にも 熱を取る 熱を奪う 効果があるとしては小さいですし
常備できる手軽さでシート本体も小ぶりですが 継続時間は長い!
確かに 解熱シートでも 熱下げシートとも 言ってはいない
調べて見ました 疑問に思っている方も 解説しているお医者様も
いらっしゃいました 意見をまとめると こうなりました
氷のうや 氷枕などで 首 足の付け根など 大きな血管を冷やす事で
熱を下げる治療法と 同等の効果は期待は出来ません 冷やす温度が
異なりますし設置場所も違います 氷嚢などと比べ大きさも違います
お医者さまの見解です
冷却ジェルシートは「貼付することで局所の冷感が気持ち良い」と
感じる場合は使用してよいと考えています
冷却ジェルシートやクーリングにより「気持ちが良い」と感じることにより
副交感神経が優位になり,苦痛の緩和につながる効果があるとされており
冷却ジェルシートにある「冷感つぶつぶ」「ハッカ」「メントール」の効果
冷却ジェルシートは体温を下げる目的ではなく局所の冷却による
苦痛緩和目的にて使用することが効果的であると考えます
解熱剤を用いたあとにおこる偏頭痛で苦しむ方も多い外国に向けて
「Migraine(マイグレイン)」(偏頭痛)と記して販売もされています
確かに 子供を連れて お医者様に行っても 解熱効果があるお薬が出ても
熱さまシートは 頂けませんね 解熱シートではないからです
でも「冷やす効果・能力」もあります こちらはメーカーの説明です
●冷感ツブ配合!あとからじわじわ効いてくる!
・ご家族の急な発熱に、そのまますぐに使える。
・ピタッとおでこに密着。寝返りをうってもはがれにくい。
・肌にやさしい弱酸性シート。
【なが~くはたらく熱さまシートのこだわり】
1. 熱を取るこだわり
・熱さまシートに含まれるたっぷりの水分が熱を吸って蒸発するので、
8時間後でも変わらず皮ふの温度を-2℃冷やし続けます
2. 冷たさへのこだわり
・つぶつぶの『冷感カプセル』を配合しています。
・冷たさがあとからじわじわ効いて、冷感を長く保ちます
だから-2℃冷やし続ける=熱さまシートの ネーミングは スゴイ!!
熱で機嫌が悪くなった「お子さま」 熱でスッキリしない「大人」でも
気持ちが良くなり 苦痛を長い時間緩和出来るから 「熱さまシート」の
人気は続いて 販売から25年もたつ ロングラン商品なのですね
ジェルの感触も 涼しげな 水色も 副交感神経を優位にさせる要因
発熱による 頭痛軽減 苦痛緩和に 皮膚の温度を-2℃冷やし続けます
お手軽に貼るだけで 8時間も効果が続く「熱さまシート」です
最近では 4時間冷凍庫にいれて もっとヒンヤリ感がある
カチカチに凍らない冷凍庫用の 商品も販売されております
強く冷やす効果は20分~30分その後通常の冷却シートとして4時間
商品を紹介する時に 確認の為に調べる事が多いのですが勉強になります
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの日用品コーナーの商品でした