![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/b9d56c1882a36fa333ede67028f79e19.jpg)
ダイオ化成のカラスネットです
こちら周囲に重り入りロープが
縫い込んである黄色いネットです
材質はポリエチレン
写真の商品のサイズは 3M×4M
周囲におもり入りロープを縫い込んだ
ゴミ置き場のカラス対策用ゴミネット
4mm目のネットがカラスや犬、猫による
ゴミ置き場へのイタズラを軽減します
ゴミや ゴミ置き場で上から被せるだけ
の非常に簡単な使用方法の黄色いネットです
風によるめくれ上がりも防ぎ
カラスの侵入も防ぐ 重り入りは便利です
ゴミ集積場のサイズや集まるゴミの量で
サイズをお選び下さい
人の目(網膜)には、赤 緑 青の色を感じる
視細胞があり、その3種類を使って色々な
色を見ています
カラスは、赤 緑 青の他に紫外線量も
感じ取れる4種類の視細胞があります
人間より違う色も見えているという事
以前 某テレビ番組で紫外線で色を見て
いる蝶の目で花畑を見たら同じ白色の
花でも紫外線の吸収量により模様が
浮かび上がっていたり 黄色い花でも
人間なら同じ「黄色」でも蝶にとって
全く異なる色だったりという特集が
ありました
カラスが黄色い色が見えないというのは
無いのですが 紫外線の吸収量により
黄色い色が目立ち 下のゴミ袋が
見えづらいと言った事があるのかも
知れません
最近は黄色い色より 丈夫なネットや
網目の細かなネット 重り付きネット
なども好まれている様です
グリーンや黒 青 若草色などの
カラス避けネットもございます
ゴミをしっかり覆う大きさや
端を持ち上げられないような重り入り
最近では巾着形 囲い形などの
カラスネットもございます
色より 突かれたときにゴミ袋に
穴が開かない様に 目の細かなネットが
好まれる傾向があります
簡単に自分で出来るDIY
ホームセンターの園芸コーナーの商品でした