2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

木材・合板博物館での木工催し物 4月12日

2014年04月08日 00時55分12秒 | DIYネットワーク

DIYアドバイザー仲間でありDIYショウでもブースで ご一緒になる
上総木工交流会から お馴染みの木材・合板博物館での催しのお知らせです

ご興味のある方は ひとつ足を運ばれては如何でしょう

木工好きにはたまらない 技術 治具 工夫に優れているメンバーの
集まりです このブログ2Bえんぴつにも 登場した事のある先生もおられます

主催グループは、上総(かずさ)木工交流会と申します
普段は木工好き仲間が久留里(千葉県君津市)で交流会を行っております


この度、新たに新木場(東京都江東区)でも活動を始られるそうです

  写真は 先日 合板博物館で行なわれた
  アメリカの木工家・ギャレットハックさんの西洋カンナセミナーでの様子です




           木工交流会(新木場)のお知らせ

木工技術向上の場として 木材・合板博物館で 新しい仲間が気軽に集まり
楽しみながら交流をし 木工技術 治具などの発表 学びの活動を行ないます 

しばらくの間は久留里の会員がジグや木工技術の発表を行いますが
今後は、新メンバーによる自作ジグの発表などに活動が広がる事も期待しております

第1回は下記の要領で開催をいたします ご興味のある方は是非如何でしょうか

飛び入り発表も歓迎いたします 。当日の発表内容の詳細は参加されてのお楽しみ
きっとびっくりするようなジグや技術の紹介になると思います是非ご期待ください

 

■  日 時:4月12日(土)10:00~16:00

■  場 所  木材・合板博物館

〒136-8405
東京都江東区新木場1-7-22新木場タワー4F
                 
(無料駐車場あり)

■  交 通: 新木場駅より徒歩7
  (東京メトロ有楽町線/JR
京葉線/東京りんかい高速鉄道)

■  クルマ:首都高速湾岸線/新木場出口より3分。
詳しい地図は木材・合板博物館のホームページをご覧下さい。

ホームページ:http://www.woodmuseum.jp

■  参加費:1000
     (当日会場でお支払いください。つり銭のないようにお願いします)

■  申込み方法:Eメールでお申し込みください。
       kazusawoodcraft@mail.goo.ne.jp
 

  上総木工交流会のホームページも是非ご覧下さい。
       http://www.kazusawoodcraft.com/

■  昼 食

各自で弁当、飲み物をご用意ください。昼食場所は発表会場です。
 ゴミは各自持ち帰ってください。
(木材・合板博物館のホームページの地図にコンビニの位置も掲載されております)

■  当日の進行予定 (内容は変更になることがあります)

10:00~12:00 午前の部 ジグや技術の発表/質問

12:00~12:45 昼食

12:45~16:00 午後の部 ジグや技術の発表/質問/懇親会

    以上が 4月12日に開催される予定の内容です

    お申し込みは上記アドレスにEメールにてお願いいたします



腕に覚えがある 木工歴が長い 木工の本も出しているメンバーがいる会です

作品も見せて頂いておりますが、それぞれが工房をお持ちになっている
メンバーも多く お手持ちの道具 使い方 工夫をされている治具も
一見の価値がある 凄腕集団で お話を聞くだけでも勉強になります

そんな上総木工交流会より 今後の展開予定を先取りしてお知らせ頂きました


今後の活動による ジグや技術の発表内容(予定) こんな事も発表していきます

極めると奥が深い  木工の王道の数々です

◆  箱づくり 
 
 トリマーテーブルやカンナ削り台を使い
 大留め継ぎ(45°継ぎ)の本格的な箱づくり技術。

◆額縁づくりとチギリ加工
 
 平留め継ぎ(45°継ぎ)とそれを補強する三角形のチギリを加工します。

◆あられ組みとあられジグ

  枡の継ぎ手で知られる、あられ組みをジグとトリマーテーブルで行います。

◆アリ継ぎ

  電動工具を使わず、手工具で加工します。
  簡単なノコギリガイドを使うことで、
  難しいアリ継ぎが簡単にしかも確実に完成できます。

◆ノコギリ木工
 

  木工の本「超画期的木工テクニック集」の著者による
   電動工具を使わない継ぎ手製作です

◆ ワークベンチの使い方と製作過程

  欧米のバイス付きワークベンチの紹介です。

◆トリマー/ルーターテクニック

  トリマーとルーターの違い。
  手持ち加工の方法。トリマー/ルーターテーブルの使い方など。

◆ 西洋カンナ

  非常に使いやすい各種西洋カンナの使い方と刃研ぎ方法の紹介です。


◆引き出し製作

◆立体象眼と手動ノコギリテーブルによるあられ組み。

◆ 木工旋盤

◆三方留め継ぎ‥‥‥3本の材をすべて留め継ぎする方法

 
次回(第2回)新木場の予定

上総木工交流会・新木場は5月10日(土)10:00~16:00です。

参加費:1,000円。 お問い合わせは上総木工交流会まで

次回は どんな発表 技術向上への紹介になるのでしょう


合板博物館は 新木場駅近くで 交通の便もよく
このような発表の場で 木工の達人達と交流が持てるのは
とても 貴重で勉強になることと思います 

ご興味がある方は是非 参加費だけで技術が学べるチャンスです



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                                   

            

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月5日(土)のつぶやき | トップ | 4月8日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DIYネットワーク」カテゴリの最新記事