2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

モリーアンカー ボードアンカー

2010年10月17日 22時41分14秒 | 金物・工具
石膏ボードや中空の壁にネジをとめる為に使う 雌ネジのアンカーです
モリーアンカー ボードアンカー 中空用アンカーとも呼ばれます 
黒色のビニール風のカバーをまとっている商品は締め込み過ぎによるキズから
石膏ボードの裏部分を守る工夫をしてある物です

中空の壁に適した下穴を開け アンカーを差し込み 空回りしないように 
専用のレンチで押さえながら ネジを締めていきます

ネジを締めていくに従って 徐々にモリーアンカーが傘のように開いて来て
ボードの後ろから 広がった状態で ボードを押さえ締め付けます


規定数より ネジを締め過ぎると 傘部分がボードに食い込み
広がった傘部分が潰れて 本来の力を 発揮できません
締め付け過ぎると 裏から金具部分が ボードを割るケースあります
      
きちっとと傘部分がボードを押さえ込んで固定したら
一旦ネジを 外し フックなど 止める対象物を通し改めて
ネジ止めをしましょう    上は 一旦ネジを 外した  壁裏の状態です
                下は 改めてネジを通した壁の中はこうなっています

壁の厚み (石膏ボードであれば 9.5 12.5 15.0 の3種類があります)
ネジの太さ 掛けられる重量などを お確かめの上最良のサイズをお選びください

メーカーによって表記は違います 先ずは 壁の厚みを コンセント部分など
計れる場所にて 確認をするなどして 壁に合った商品を 選びましょう

壁厚OOミリ とか 適応する壁の厚み OOミリ~OOミリと 表示
があります
付属のネジの長さが壁裏に ぶつからないように チェックをしてください

壁の中の 中空と言われる部分の奥行きをお確かめ下さい 付属のネジが
内部の壁に当たり 表の平らな部分「 刀で言うところの ツバ 」の部分が壁から
浮いてしまうと ネジを止めても モリーアンカーが固定出来ません

簡単に自分で手軽に出来るDIY ホームセンターの商品でした。

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月16日(土)のつぶやき | トップ | 10月17日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タロー)
2010-10-19 09:36:12
記事を参考にモリーアンカーを使用してカーテンレール取付ました。
がっちり取り付けることができて、これで落下の心配もなし。
ありがとうございました。
返信する
ありがとうございます (neko)
2010-10-19 10:54:01
少しは お役に立てたようでこちらこそありがとうございます
カーテンレールがガッチリ取り付けられたとのコメントを
頂けると 記事を書く励みになります

ですが・・・カーテンレール+石膏ボードの組み合わせに
洗濯物を掛けるのは~お薦め出来ないのですが・・・

カーテンレールのメーカーさんに洗濯物を掛けた場合
耐久性はとお尋ねしたことがございます

カーテンの重量には充分考慮しておりますが
洗濯物の重量は想定しておりません と苦笑いを されておりました

下に向かって 重量が掛かるのでは無く
斜め方向に引っぱられての 重みが掛かる想定は
計算されていないそうです

そもそも カーテンの為のレールですって・・・

濡れた洗濯物を ピンチ付の折りたたみの洗濯物干しに
全部掛けると かなりの重量になりますよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金物・工具」カテゴリの最新記事