2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

11月10日(水)のつぶやき

2010年11月11日 03時07分29秒 | Weblog
22:30 from goo
暗くなってきた街並 #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/e53772193b65ec95a0f3ea80ed589493
22:41 from Tweet Button
暗くなってきた街並 省エネ?それとも不景気? #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/K3otLp3 #diy #saitama #diyadviser
22:45 from Tweet Button
ガムテープってホントはどんなの?#goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/k8TVu5u #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗くなってきた街並

2010年11月10日 22時09分21秒 | ねこの独り言

最近暗くなるのが早くなってきたので気がついたのですが
街並みが暗い! 省エネという大号令の元 電飾がネオンが・・・
本数が少なくなっていたり 一本抜かし だったり・・ しております

クリスマスツリーも クリスマスイルミネーションも始まり出しましたが
今年は クリスマスもLEDの大活躍で 結果省エネになるのかもしれません

店舗の明るさにこだわっている ドラッグストアや コンビニがやけに明るく感じます

信号で車のライトを消した後 点灯し忘れでも しばらく気がつかない程
明るかった商業地帯も 看板の明かりが 電球型蛍光灯に変わっていたりして暗い!

街灯も水銀灯から 蛍光灯に 交換が進んでいるのか やや暗めですよね~
勿論 視界の妨げになるほど 暗いわけではありませんが・・ 不景気を感じます

皆さまの お家の周りでも 省エネが進んでおりますでしょうか?
質実謙虚 江戸時代の倹約令では ありませんが この努力が

日本の景気の回復に 是非とも繋がりますように  

夜の闇が狭くなったからか?世の中に魑魅魍魎が闊歩しています
光りが多すぎても 闇が広がり過ぎても 困った世の中だとは 思いますデス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(火)のつぶやき

2010年11月10日 03時20分22秒 | Weblog
21:36 from Tweet Button
トングにもなるすくっパッ 竹原製缶株式会社 #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/q7ddj0s #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムテープ

2010年11月09日 10時20分51秒 | 接着・粘着・塗装

ガムテープとはどのようなテープでしょう? ガムテープと呼ばれる布テープ クラフトテープ達です
お客様も何気なくガムテープ何処?とお尋ねになりますが お客様によってはイメージが違います

クラフトテープ=ガムテープが本来の商品ですが 布粘着テープ=ガムテープの印象が強いようです
これは テレビのアシスタントの腰に付いているテープを ガムテと呼び バミリの印付けに
布粘着テープを使っている影響もあるのでしょうか? ガムテの通称が一般的になってきております 
布テープは 手でちぎり切る事が出来、クラフトテープよりは剥がしやすい基材の機能があります

ガムテープは本来はクラフト紙のテープ裏に 再湿性の糊が付いており 水を付け糊を再活性化
平たく言えば 切手のロール巻き 乾燥糊の部分に水を付けて ゲル糊の状態に戻してクラフト紙部分
が接合部を上から押さえ止め 接着したものが 原型だそうです

そういえば昔は 本の背とじ 伝票の綴じ込みも黒い紙の裏に乾燥糊が付いた商品がありました
昔はクラフト紙の表面も紙の状態そのままなので 上から重ね貼りも出来たそうです

粘着部分の糊が進化し クラフト紙の表面が巻き重ね・剥離も出来るようにシールの裏紙の様な形に
進化してから クラフトテープの上に 重ねてクラフトテープを 貼付けることは余り出来なくなりました

昔ながらに 表面がクラフト紙そのままの状態に近い商品もあるのですが 通常のクラフトテープは
巻いた状態で(芯にテープが巻き付いた状態で)販売をされておりますので 普段見ている
一般的な商品はクラフト紙の表面はツルツルな加工がされているケースが多いと思います

最近はリサイクル エコまで お考えになって ガムテープをお求めになられるお客様も多く

ガムテープとお客様にお尋ねを頂くと クラフト紙タイプはこちら 布粘着のタイプはこちら 
そして 安価なタイプと 通常タイプ 表面が余り ツルツルしていない商品は 此方ですと
ご案内時に 必ず ご説明をひと言添えさせて 頂くパターンが 増えてきております

お客様によっては お値段の差がある事まで 説明をお求めになられる方もおられます
基材の材質 厚み 強度 粘着の糊の部分の能力 強度 色々な要素により値段の差が生じます

良く皆さまがお手に取られるのは クラフト粘着テープも 布粘着テープも幅50ミリの商品です
                                              

布粘着テープには 幅 25ミリ 38ミリ 50ミリ 60ミリ 75ミリ 100ミリの商品もあり
用途によって幅を 色々と使い分けられているようです

布粘着テープは 手で切る事ができ  縦横の布目があり やや厚みのあるテープのことです
本来の布製のテープもありますが 一般的商品は布基材の上にコーティング加工がされています

両テープともに 一般的な色は昔ながらのクラフト紙を イメージした色で ダンボールに接着した
場合 目立たないクラフト紙色 わら半紙色 肌色などと 称されています
カラー粘着テープ カラーテープ 色ガムテ などとも呼ばれる カラフルな色タイプの商品もあります

簡単に自分でできるDIY ホームセンターの実に奥深い梱包商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(月)のつぶやき

2010年11月09日 03時50分13秒 | Weblog
00:00 from Tweet Button
ガラスクルー (ジョンソン株式会社)人気の硝子クリーナー2種です #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/23e2Y4t #diy #sitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(日)のつぶやき

2010年11月08日 03時14分08秒 | Weblog
00:19 from Tweet Button
ドリルストッパー2個組み ビッグマン工作所 これでドリル使用時の深さは一定に保てます #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/Fji8Hut #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トングにもなるすくっパッ 竹原製缶株式会社

2010年11月07日 23時57分52秒 | 生活 掃除
グリルで焼いた魚を返したり すくったり つかみ上げたりできるトングにもなるすくっパッ!
煮魚をお鍋の中でひっくり返したり 煮物をすくったり 麺類をトングのようにつまみ上げたり
竹原製缶株式会社の製品です 柄はステンレス 先端部分はナイロン樹脂 耐熱温度200℃

盛りつけも出来る 便利な商品です 菜箸でグリルのお魚を裏に返したりするのは至難の業!
身がはがれたり バラバラになったり お鍋の煮魚でしたら 皮と身が分かれてしまったり・・・

料理上手は盛り付上手といいますが 菜箸で急いで スパゲティーの麺を盛り付けるのは難しい!
菜箸でカレーうどんを盛り付けるのは汁撥ねが!鍋底にある具が均等にすくい上げられない!

せっかくカレイの煮つけを作ったのに 最後の最後で 盛り付け時に崩れ落ち・・
サンマをグリルでこんがり焼いたのに 持ち上げるときに 身がボロボロに・・の時に活躍する商品です

ガステーブルのグリルでお魚を焼かれる方は あると便利な商品です グリルの網の間に熊手の様に
下からすくい上げ上から挟み込むように押さえても良し 片面だけでも お魚がひっくり返せます!

柄の部分の丸フックを引くと開かずに固定が出来 丸フックを押し込むとトング部分が開きます
先端のナイロントング部分の向きが両方ともそろっているのが 商品ポイントです
               

つかむ はさむ ひっくり返す 先端部分はナイロン樹脂性 ハンドル部分はステンレス製
サイズは340ミリ×115ミリ×40ミリ 耐熱温度 200℃   竹原製缶株式会社

簡単に自分でできるDIY お料理だってDIY ホームセンターのキッチン用品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスクルー (ジョンソン株式会社)

2010年11月06日 23時59分28秒 | 生活 掃除
ジョンソン株式会社のガラスクルー 液体ガラスクルーです
スプレーボトルの商品です 本体500ML 詰め替え 400ML 垂れずにふき取りが簡単!
拭きムラなしでピカピカに仕上がります 汚れに貼りつく洗浄液が 垂直面でもたれにくさを実現

拭き取りがしやすく 2度拭きいらずで 拭きムラのない透明な仕上がりになります

・ガラス類: 窓、鏡、ガラスケース、自動車のガラス
・その他: サッシ、電気製品、照明器具のカサ、飾り棚、冷蔵庫外面などに使用できます

成分は界面活性剤(0.1%、アルキル硫酸エステルアルカノールアミン)、溶剤
     弱アルカリ性

ガラスクルーは仕上がりのクリア度が高い商品です スッキリときれいな仕上がりです
よくある 白いスジ状の拭き跡が残りにくく 大きな窓ガラスの掃除にピッタリです
                
よくお尋ねをいただくのが スプレー缶のガラスクルーとの違いですが
缶スプレータイプは 男性・一人暮らしの方に特に支持をされている商品です
簡単に使用ができて アルカリ性でお手入れ後は汚れが付きにくくする保護膜がガード

汚れを落とす 成分は液体ガラスクルーより強く プラス 汚れを付きにくくする
保護膜がきれいになった後のガラスを汚れが付きにくく 守ります

成分 界面活性剤(0.1%、アルキル硫酸エステルナトリウム)、溶剤
      アルカリ性

ガラスクリーナーは 各社ともに パソコンやテレビの画面には使用しないでくださいとの
注意書きが必ず 表示されていると 思いますが これは パソコンや液晶画面の表面に
汚れから画面を守る 保護膜がコーティングされているケースが多いためです

成分を ご覧いただくとお分かりになるように 弱アルカリ性 アルカリ性など汚れを落とす
成分がコーティングを痛める可能性があるためです メーカーのホームページには必ず

テレビ画面のお手入れは、テレビメーカーの使用説明書をご参照いただくか、
メーカーにご相談ください。

と明記されている場合が多く 
コーティングへの影響がご心配の方はお問い合わせをお勧めしております

缶スプレーのタイプのガラスクリーナー「ガラスクルー」はクリア感が素晴らしく 人気の商品です
窓ガラスが多い一戸建てには 経済的な液体ガラスクルーと詰め替えが便利です

両タイプとも ガラス以外にも使用できますので これから寒くなる前にガラスのお手入れを
されることをお勧めいたします 缶スプレータイプは汚れを防ぐ保護膜がお掃除効果を長持ちさせます

簡単に自分でできるDIY お掃除だってDIY ホームセンターのお掃除用品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日(金)のつぶやき

2010年11月06日 03時16分36秒 | Weblog
00:07 from Tweet Button
ロジカルノート ナカバヤシ 国語算数理科社会英語全部に対応可 #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/Se5kqAv #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリルストッパー2個組み ビッグマン工作所

2010年11月05日 23時17分37秒 | 金物・工具

ビッグマン工作所のドリルストッパー2個組みです 深さ調整機
大小の2個組みの商品です 使用出来るドリルの径は
小は2~6ミリ  大は 6~12ミリ  この2つのセットで大抵は賄えます
木材・合板・プラスチックの穴あけに大変便利のストッパーです

DIYで効率良く ドリルの深さを調節するには ビットにテープを貼る
ゴム製のストッパーをかませる パッキンを利用して目印にするなど
様々な方法がありますが 何個もあけている間に ズレたりも致します

このストッパーは このようにドリルの刃にしっかりと取り付けが出来ますので 
幾つも連続で 下穴を開けていくときなど便利な商品です

2個セットなのが便利で 6ミリが 大小2つともに使える内容となっています

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジカルノート ナカバヤシ

2010年11月04日 12時35分27秒 | ホビー・文具

スイング・ロジカルノート ナカバヤシ株式会社の書きやすいノートです
流行の「ロジカル」を 商品名に取り入れているノートです
ロジカルの意味は論理的な様子 きちんと筋道を立てて物事を考え論理にかなっている様
筋道を立てるガイド線 きちんと書き込みが出来る目印線 行の三分の一がスペースに当てられて
読みやすく 見やすく 書きやすい がコンセプトのナカバヤシのノートです


記入しやすさと後で読みやすくするために、1行を3分割し、
行の下側3分の2のスペースに文字を記入する補助線を入れることで
3分の1の行間(スペース)を確保できるようにしました。
文字の大・小を使い分けることで適度な空間ができ、読み返した際に読みやすくなりました。

このようなメーカーの説明を文字にするより 拡大図の方が判りやすいと思います
                                   画像は ナカバヤシのホームページより


一行に 縦横 3つの補助線が入っているので 文字を書く目安にもなり
くせ字の人も 書きやすく読みやすい 空間を保てる ノートだと 言うことです
自分で書いて 自分で読めない人に お薦めのノートです 国語 数学 理科 社会
英語のノートにも使える機能で 縦書き横書きに対応 
各 科目別にも使える 5色入りのパックもございます
 

英文も大文字・小文字の頭を揃えて書けるので活用しやすくなっています。
横書きに支障のない濃度で、行に対して垂直にタテラインを入れ、
文章の頭 書き出しの頭を揃えられる様にしています。

このラインを利用すれば、図や表、グラフが容易に作成できます。

ページ内のスペースを区画整理しやすいよう、ページの上下に2分割用の目印目盛り
3分割用の目印目盛り 4分割用の目印目盛り付き  それぞれ印の形状が違います

   A罫(7mm巾) B罫(6mm巾)の2種類
   横179×縦252×背巾3mm 単品150円 税込み157円

自分で出来るDIY  ホームセンターの勉強のお供 文具商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日(水)のつぶやき

2010年11月04日 03時20分28秒 | Weblog
22:27 from Tweet Button
ペットボトル加湿器 ブルーベリー KZー550AーBB タンクはペットボトルのスチーム式で お手頃お値段の加湿器です #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/yl6jypu #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル加湿器 ブルーベリー KZー550AーBB

2010年11月03日 22時25分12秒 | 電気関連
CCPのペットボトルを水タンクに使用したコンパクトなスチーム式の加湿器です
ペットボトル 350ミリリットル~500ミリリットルまでを使用します
アロマオイルもセット出来ますので 香りでも癒されます
ccp ペットボトル加湿器 ブルーベリー KZー550AーBB

ペットボトルの中の水が無くなったら 自動的に停止します
持ち運びも便利なコンパクトな設計で お部屋の場所も選ばないデザインです
色は ブルーベリー (濃いブルーに見えますが) ピーチ (ピンク色)の 2色です
                                   
 
消費電力   130W
サイズ      12.0x16.5 高さ20.0cm 
本体       630g
コード長さ 120cm 

タンク容量= ペットボトルを使用します(~500ml)までが使用出来ます
加湿量: 約130ml/h    1時間の電気代: 約3円
連続加湿時間:約4時間(500mlペットボトル使用時)

アロマオイルも使える設計で 香りでも癒されます
 ※専用場所に容器がありそこにセットします 水のタンクに入れて使うのではありません

お手入れに 便利な専用のブラシ付き 蒸気は真上に向かって出ます

スチーム式なので お湯が沸く ポコポコ音が少しします

写真では 実際の500ミリリットルのペットボトルを差し込んでいますので
本体と 大きさを比較してみてください ホームセンターでは 2千円でお釣りが・・で販売中です

自分で出来るDIY  ホームセンターの商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(火)のつぶやき

2010年11月03日 03時16分44秒 | Weblog
23:09 from Tweet Button
湯たんぽ用パッキン 安全のため 痛んだらすぐに交換してください  #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/fesGkYD #saitama #diy #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽ用パッキン

2010年11月02日 23時07分37秒 | 生活 掃除
湯たんぽ用の替えパッキン 一番痛みやすい部分です パッキンは消耗品です
本体がなんでもなくても 傷みが出たら安全のためにすぐに交換してください

トタン湯たんぽ用パッキンが 黒い方 ポリ湯たんぽ用が白い方です

トタン湯たんぽ用パッキン 2P
 材質 ゴム   厚み 2.2ミリ  外径31ミリ 内径21ミリ 
   (トタン湯たんぽ 共通 に対応 純銅製兼用)

ポリ湯たんぽ用パッキン 2P
  材質 ゴム  厚み 3ミリ   外径36ミリ 内径28ミリ
   (ポリ湯たんぽ 共通 に対応 )

急に寒くなりました 昨年しまい込んでいた 湯たんぽを引っぱり出して
お使いになる前に 是非パッキン部分に傷みが無いかご確認くださいませ

自分で出来るDIY  ホームセンターの商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする