上棟前の木材の搬入です トラック2台で2時間かけて来られたそうです
ぶっとい ですね 県民の柱 桧が殆どなので 良い香り~
流石 木材屋さんのトラックです 前部分にクレーンが付いております
そして 積み込みが見事です 現在は1番上部分に屋根
順番に下ろして行くと 上棟の最初に上げる 通し柱が
1番上になるように 積み込んであります ほほー
駐車場スペースは 車2台分ですが 一台でイッパイですね
長さも 長いトラックなのに 器用に斜めに入れて納めております
そのトラックでさえ 荷台から 柱が・・・ニョキッ
よしよし 上棟の日が 早く決まれば良いな~ ルンルン
でも 何度も書いたように 我が家は お天気に恵まれてイナイ
そうなのです その後 やっぱり 状態に なったのでした ・・・グスン
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
川越シェフ考案の シリコン製のレモン絞りです
生レモンを搾って お料理を作る場合や パーティーで
レモンを搾ってお料理を頂く場合 従来のレモン絞りでは
ちょっとだけとか テーブルでお料理に の時に
撥ねたり手が汚れたり 絞った後のレモンの置き場所に
困ることがあります
一度に絞るだけではなく 少しずつ量も調節できます
すっぱくしすぎる事も ありません
レモンにシリコンのカバーを付けて 握り加減で
適量が調節できるのが ポイントです
シリコン製の為 お手入れが簡単です
絞った残りは 手を汚さずに手軽にポイ!
簡単に自分でできるDIY ホームセンターの家庭用品の商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
埼玉県民共済住宅の土台敷きの床部分が貼られてきました
床部分が形になると 家 って 感じが増しますね~
スタイロエースが取付けられると 次は 24ミリのネダノンが貼られます
真ん中から貼られるのですね へぇ~~
端になると こうなります 柱が立つ部分です
ここからがビックリです なんとスゴイ養生が!!
巨大な ラップに見えますが 裏に粘着剤がついています
それで 貼付けた床部分をしっかりと覆います
そう・・ デーカーイ 養生ラップで 全部くるんだのです
穴部分は 浴室のユニットが入ります
こちらは 玄関部分
基礎部分まで しっかりと貼付けているんです
このラップで 雨対策です 濡れても大丈夫なネダノンなのに
柱だって 桧の角材 12センチもので 雨には強いだろうに・・・
ご丁寧にありがとう って 言いたくなる光景です
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
東日本大震災から4年の歳月が経ち メディアでは
改めて、復興の遅れや、災害対策のニュースが報道されました
災害時に役立つ便利なアイテムが入った、避難用品8点セットです。
安全、健康、衛生を確保するためのアイテムが入っています。
大型リュックで非常食や着替えを追加で入れることができます。
災害時の準備用品リストなどが載った防災マニュアル付きです。
●商品サイズ(約):幅32×奥行19×高さ60cm
●リュック最大容量:約40L
●セット内容
・リュックサック
非常食や着替えなどを追加で入れることができる最大40Lの大容量。
夜道も安心の反射板付き。
・ウォータータンク 10L
小さく折りたためる、コック付きの水タンク。
・携帯トイレセット 3回分
素早く固め、燃やせるゴミとして処理できます。
・非常用アルミ保温シート
優れた保温性で非常時に役立つプランケットです。
・携帯除菌ウェットティッシュ 10枚入り
断水時のお手拭や衛生用品の除菌などに。
・マスク 7枚入り
災害時のホコリ対策や感染症予防に。
・軍手
寒さ対策や救援作業時に。
・ゴミ袋
エチケット袋としても使用できるゴミ袋です。
非常持ち出し袋です
震災時は最低限3日間の備えが必要です
水 食料 電池 発電機能付の懐中電灯 軍手 厚手の靴下
タオル 使い捨てカイロ シート類 帽子 救急箱
眼鏡を使用されている方は使わなくなった前の眼鏡
保険証のコピー
マジックやテープ ラップやビニール袋など
準備をしておいた方が良い物は色々とあります
家族構成や年齢によっても必要な物は違います
庭の倉庫に寝袋やシート類の 「後で取りに来る持ち出し袋 」を
準備して 非常用持ち出し袋と2体制で準備をされる方も多いです
そして震災の脱出・救助用 後片づけ用に60~90センチのバール等
こちらは枕元や 玄関などに準備をしておく 緊急用の持ち出し袋です
被災地の1日も早い復興を願っております
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
この商品は園芸でよく使われる刈り払い機やナイロンコードカッターに
使われているボルト 13ミリ M8用のレンチです
この他に13mm(M8)・17mm(M10)の 2サイズに使える商品もございます
特徴は レンチの特殊形状にあります
この形状の為に 摩耗したボルトを締めたり 外したりが容易に出来ます
取付け位置が深い場所にある ナイロンコードカッターもOK!
バーは左右に移動 取り外しが出来る構造ですので
現場で無くさないように、作業服等に付けられるカラビナ付です
外した摩耗状態のボルト・ナットはそのまま使用せずに
新しいボルト・ナットへの交換をお薦めいたします
地面に面して使用する部分にある ボルトやナットは
角が丸くなったり 摩耗したりする事があります
草刈りに出向いた場所で 刃の交換や コードの交換を行なう時
このレンチがあれば 作業がスムーズに進むかもしれません
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの園芸コーナーの商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
ホームセンターで無料で頂ける情報誌パコマの4月号はガーデニングスタート特集です goo.gl/LiIkGU
YKKAP 後付け引き違い用 大型引き手 blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…
ブログにお問い合わせがありましたので正式名称をお知らせいたします
正式名称は後付け引違い窓用 後付け引手・後付けハンドルの
大型引き手といいます
YKKAPのホームページはこちらです
大取っ手として 検索したのであれば すみません
このような表現が以前にあったものですから そちらに合わせました
そして 県民共済住宅では サッシ注文時でないと
後付けは難しいと思い 記事にその旨で掲載させて頂いております
YKKAPの県民標準の窓にある引き手の位置に
この後付けハンドルが来ると思われるからです
サッシ錠のクレセントの取付けの問題もありますし・・・
県民さんは サッシをメーカーに発注した後の修正が効きません
工場生産ラインに乗ったサッシは作られ 発送スケジュールも組まれます
型ガラスと透明ガラスも クドイくらい確認されますしねぇ~
この商品 後付け専用の商品ですが 該当するサッシの型番確認が必要です
取付け工事の費用確認も必要なので 県民共済住宅でお家を建てられる方は
契約時か 監督がサッシを発注する時までしか取付けが出来ないと思います
YKKAPの ホームページに詳細があります
「 県民お値段 」で実にお手頃な価格で取付けが出来ました
さすが!! 埼玉県民共済 サマ です
現在のお値段は 見積もりを依頼して見てくださいませ
ご質問がございましたので こちらの写真を追加いたします
結構 大きな引き手でしょう~ 私はこの色と形を選択しましたが
ご高齢の方がご家族におられるのであれば もう一つのタイプ
テコの原理で開閉がラクなサポートハンドルも便利かと 思います
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
ホームセンターで無料でもらえるパコマの4月号です
春の日差しを感じる日も多くなってきました今月号は
今からガーデニングの準備を始めませんか!です
パコマ 4月号
しっかり 準備で理想のお庭に!しませんか?
ガーデニングスタート特集記事が充実しております
また パコマの無料プレゼントも
さて今月号で ちょっと興味を引いたのがこのページ!
ほほー こんな肥料もあるんですねぇ
ご興味がある方は お近くのパコマ無料配布の
ホームセンターまで 足を運んで見ては如何でしょう・・
ホームセンターも 春のガーデン商品 肥料も豊富に取り揃える時期です
パコマを参考に 売り場で 掲載商品を手に取るのも楽しいと思います
華やかなピンクの表紙で 一足早い春を お届けしております
パコマのホームページはこちらです
パコマを配布しているお近くのホームセンターもお探しになれます
土・花苗&野菜苗 肥料の最新トピックス記事も掲載されており
無料で頂けます 小冊子としても人気のパコマを是非!
お家に連れて帰って 下さいませ
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
ブログの諸先輩から為になる情報を頂き 参考にさせて頂きました
我が家のサッシには、この大取っ手がつけてあります
(正式名称は後付け引違い窓用 後付け引手・後付けハンドルの
大型引き手といいます )
お手頃価格で確かに便利なのです
高齢になったとき 手指に障害が起きた時
標準のサッシ締まりでは、大きな200センチ高さの
重い窓ガラスを開けるのが困難になるかもしれません
このタイプでしたら クレセントと取っ手が別なので
肘や身体でゆっくりならば 開けられるかも と思ったから・・
我が家の監督は 取付けた後に見たのですが
とても気に入っていましたネ
( 監督が気に入ってどないすんねん (;^_^A アセアセ・・・)
まったくのオプションです サッシ発注時に頼まないと
後付けは出来ないと思います
1階の2箇所の窓と 2階の2箇所の窓に取付けました
カーテンの邪魔にもなりませんし 色も合わせたので
違和感もないし 先輩! 良い情報をありがとうございます
県民共済住宅のブログの恩恵を受けておりますので
私も 恩返しで 我が家の取っ手の写真を公開させて頂きます
それにしても 県民共済住宅の標準の窓ガラスって 重い!
いえね この後引っ越しの時 外構が出来ていなかったので
冷蔵庫を仕方なく 窓側から入れたのですが・・・・・
電気屋の配送さんと合わせて 3人で外すとなってしまい
ちょーーーー重い!と 配送さん嘆いておりました
でも 外せる配送さんで 良かった!!
我が家では 外し方 知らなかったの・・・・・・あはは・・・
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓