2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

オシャレな カフェ 2

2019年11月13日 22時05分22秒 | DIY彩女

YouTubeのDIY動画用作品を作り撮影協力した仲間と
オシャレなカフェにランチしに 出掛けました

DIYアドバイザーとして見ても興味深い「カフェ」でした

店舗前 窓の所に さり気なく展示してあるのが
ビンテージの作業台です これは状態が余り良くなく
バイス機能や 押え板 台の下のパーツがありません
それでも 外観に充分にインパクトを与える オブジェです

店内には とても状態の良い台が ディスプレイされて
おりました ご覧の通り長尺の作業台ですので店内では
全体の姿が撮影できませんでしたので 上の長尺作業台の
不足していた 貴重なバイス 部分を撮影させて頂きました

万力の ハンドル部分です

締め付ける バイス部分のネジですが これも木製です

作業台下の物を置ける スペースや 天板下には引き出しも!
工具や道具 小物が入れられる様に作られた物なのでしょう

天板には 歴戦の刃物傷 や 塗料跡 すり減った跡も

天板には固定用の穴 バイスピン用の四角い穴があります

ちなみに こちらが輸入ものの 現在販売されている木製
バイスつき木工作業台です 使い方が想像出来ると思います
一番上の写真 店舗窓前に設置してある台と同じ仕様ですね
 

長年 もの作りを支える作業台は まさに縁の下の力持ち!

ビンテージバイスの方は挟み込み押え板が縦に付いており台の
重量も現代のよりかなり重いでしょうね  板材の縁の加工作業
板を合わせる溝きり 鉋掛けなどもしたのかなと 色々と想像が
出来るのも楽しいですね 

このキズはどんな 作業の結果 付くのかな? なんてね

ビンテージは 家具 店舗の 展示台 の需要があるそうです!


勿論 ビンテージバイス作業台の方が 市場価格は お高かったです

現代版はバラせるのですが ビンテージ物 どうやって運んで来た?

DIYアドバイザー仲間の 行動 探求 活動報告でした! フフフ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレなカフェ 1

2019年11月12日 23時40分28秒 | DIY彩女

DIYアドバイザーでDIY彩女のメンバーでYouTubeのDIY用
動画作品を作った 仲間と オシャレなカフェに行きました

ランチを兼ねて お茶も兼ねて 当然DIY的鑑賞も兼ねてです
元は大きな農家の敷地でしょうか 何せ庭が広い とてつもなく!

ガーデンウエディングパーティーが出来そうなお庭です
隣にはアンティークショップも併設されており 色々な物が
楽しめます 女子受けも カフェ好きも 楽しめるお店です

木製のビンテージバイスという品があるのですが ここのお店と
アンティークショップと合わせて なんでこれだけの台数あるの?

不思議に思うくらい 台数があります それも ダース?で?

ちょっと調べたら 工場 工作室などで使われていた物らしい
フランス製 イギリス製などと 同じ様なタイプの物があった

傷みが激しい物とは言え 入り口外にも 置いてあった!

アンティークショップにも扉が多数販売されていたが 店の扉も
ビンテージ建具 古材を所処取り入れて 作られている

建物の造りも 面白い DIYアドバイザー仲間と ワイワイ見学
建物が古い訳では無いが 古材を用いて雰囲気良く作ってある

敷地が広い アプローチまで これだけの長さがとれるのも
なかなか無い 予約していないと 入れない時もありと聞いており
予約をして頂いて 時間まで隣の アンティークショップを見た

商品なので 写真は撮影しませんでしたが アンティーク カトラリー
ミルク缶 ワイヤーの卵バスケット ワイヤーの牛乳瓶の配達用籠
古いミシンやミシン台 デザイン性が高いアンティークが並んでおり

お値段は 流石に外国のアンティーク だと 思ったけど・・・・

インスタ映え しますよね これは・・・・人気なのも 判るわぁ~

ドア 扉が 店舗の壁の様に展示されていて 見応えがありました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セメダイン シリコーンシーラント プライマー B

2019年11月11日 23時34分25秒 | 接着・粘着・塗装

セメダインの シリコーン用のプライマーで Bのタイプです
プライマーとは部材により良く接着剤やシーリングや塗料を
つきやすくする為の下地を作る接着剤の一種です

部材には多種多様のタイプがあり表面塗装や表面処理されたもの
を加えると、その種類は実に多くこれらの部材にシーリング材を
接着させるには、それぞれに適したプライマーが必要になります

木材 ガラス タイル プラスチックなどに適したシリコーン
(コーキング材)も 下地を作るプライマーも合った物を選ぶ
必要があるのです

プライマーはどちらかと言うと 部材の表面につき表面を整え
キズ 凹み サビなどを埋めて表面を平らにしたりサビを防いだり

外壁を強化したり仕上がりをキレイにする下地調整だけでなく
部材の劣化を遅らせたり安全性を強化させる効果もあります

種類によっては静電気を発生させたくない「薬品・精密機器の工場」
などには火災や故障を防ぐために電気が伝わりやすい導電性のタイプ
を用いたりします 

コーキング材もプライマーも施行現場では、目的に合った物を用います

コーキング材の種類番号メーカーを指定の現場も多くプロ用と明記
されている商品の場合 JIS規格適合品であり密度や硬さの表記があり
タックフリータイムの時間範囲 ホルムアルデヒド等級の☆の数が
商品に記載されており 細かな製品特徴が記載されています 
化学物質成分の証明書をメーカーに依頼される現場もあるくらいです


シリコーン プライマー B です 多孔質部材向きです

モルタル・スレート・木材などの 表面に小さな穴凹がある部材向けです

用いるシーリング材は セメダインの商品で 下記の製品です 

8060  8060プロ  8070  8070プロ 

セメダイン
8060プロはJIS A 5758タイプG-クラス30SLM(SR-1-9030G)認証品

8070プロはJIS A 5758タイプで 防カビタイプです


ガラスや金属などの部材のプラーマーとシーリング材は又 別の種類です

※火気厳禁です 成分に燃えやすい成分が含まれて下ります

コーキングが綺麗に仕上がり機能性能を発揮するためには下地の調節が
必要となります プライマーは適合した商品をお使い下さい

 シーリング専門の職人さんが いらっしゃるくらいにシーリングを
 綺麗に仕上げるのには良い工具も腕前も必要ですが 肝心要の下地を
 整えるのも必須条件です

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの接着剤 建材のコーナーの商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニクレーン ミニ・クローラークレーン

2019年11月10日 18時35分30秒 | ねこの独り言

カニクレーン ミニ・クローラークレーンという重機です
大雨災害で河川が氾濫し様々な被害が出た地域で見かけました

農地の間に所々設けてある 小さめな墓所で墓石を直して
おりました 納骨スペースの水被害や傾きを直していた模様です

私が見た機種は紫 スコーピオン サソリだと思いました

お墓は隣同士が並んでおり 通路も狭いので足を器用に伸ばし
たたみ 変形して とても器用に他のお墓を避けて墓石を
持ち上げていたのです  ビックリ!! 凄い!!

御写真は レンタルメーカーから 借りて来ました

見かけた機種とはメーカーが違うようですが なにせビックリを!!

お届けしたいです インパクト強すぎ!!


カニクレーンは通り名でもあり メーカーの機種名でもあるらしい

ミニ・クローラークレーンという呼び名もあるようです

こちらは全体を畳んだ様子 これで下のキャタピラーで自走移動し
必要な所で足を伸ばし 形を変え 変身して仕事をします

 

 

 DIYアドバイザーは機械好き! 重機も変形も大好き!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスター文具 スティキールはさみ

2019年11月09日 15時16分09秒 | ホビー・文具

サンスター文具の スティキールはさみ 各種です
コンパクトで携帯出来るスティック形状のはさみです

化粧ポーチやお出掛け用のポシェットにもスッキリ入る
持ち手や刃先のキャップもよく考えられたオシャレなハサミ

一見! はさみとは気がつかないカラフルさ!
ペンケースの中に入っていても筆記用具ペンと同じ様です

バネの力に合わせる事で軽々 ラクラク! カット!
キャップを外せばすぐに使えるシンプル構造!

旅行先や外出先で お菓子や袋ものの開封に!
タグや値札をすぐに外したい時に 服の糸ほつれに!

外出先で ちょっとカットが必要な事って結構あります
ソーイングセットまではちょっとと持ち歩かない方に! 

アンケート 引き替え券 クーポン券の切り離しに!

指先の力が弱っている ご年配の方に! 如何でしょう!!

写真は サンスター文具のホームページよりお借りしています

 受験シーズン 学校 会場に 安心の1本

サイズ W14×H116×D18ミリ 重量20グラム
      刃渡り  35ミリ

材質  キャップ・ハンドル ABS
    刃ブレード     ステンレス


シンプル タイプ

 

カジュアルタイプ


ツインカラータイプ  企画NEWタイプ等

 

時々 企画ものとして 柄や花柄などの種類が販売されます


外出先で 時々 ハサミが必要になるケースでも安心です!

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの文具売り場の商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺんてる筆ペン つみ穂

2019年11月08日 23時52分36秒 | ホビー・文具

ぺんてるの筆ペンです 穂先は「つみ穂」筆に不慣れな方でも
扱いやすいように、穂先の毛を詰んで先端部のコシを高めにして
いるのが特徴です
毛筆ならではのトメ、ハネ、ハライや絶妙なタッチも表現
しやすくなっています

ぺんてるの筆ペンは 穂先の種類が多いのが特徴です

太字 和紙用 中字 つみ穂 すき穂 極細
他に 付け替えカートリッジのみの商品もあります

写真はメーカー ぺんてるのホームページよりお借りしています


太字は 大きくて太い文字も、かすれることなく
    きれいに書き上げることが可能になっています

和紙用 吸水性のある和紙でも「かすれ」ずに書けるよう
    インキ吐出量を多めに設定してあります
    結婚式の芳名帳や、のし書きなど、幅広くお使い頂けます

すき穂 流麗な文字が表現しやすいように、穂先をすいて
    先端部のコシを弱める工夫がされています

極細  毛筆らしい、やわらかな書き味が魅力の穂先をさらに
    細く加工してあり極細の穂先は、ハガキや手紙などの
    宛名書きや写経
    かな書きといった小さな文字を書くのに適しています

こちらは すき穂の 書いた字の見本です


筆ペンは お好みの筆先や書いた文字の形状でお選び頂く事を
お薦め致します 

ぺんてるの筆ペンは 穂先の種類が多く 替えのカートリッジもある
ので 業務用や事務用品としても 人気です

昨今 パソコン印刷やメールで殆どの作業が済んでしまう事も多い
ですが ここ一番肝心な所 一筆書き添える時 芳名帳に名前を書くとき
このような筆ペンで 書かれては如何でしょう

普段筆ペンで練習しておけば いざと言うとき 苦手意識を持ちません

漫画家 イラストレーターの方でも 筆ペンを用いて作品を描かれる方も
多く 昔ながらの筆という文化も 年賀状の季節には良いのでは

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの文具売り場の商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労軽減マット 八幡ねじ

2019年11月06日 23時18分27秒 | 金物・工具

疲労軽減マット 八幡ねじの床に敷くクッション性の高いマットです
写真は「縞鋼板柄」のタイプです 生産工場などで立ち仕事の足元の
疲労を軽減すると共に 疲れにくくし生産性を上げたりします

別柄ですが スパーのレジ担当の方の足元に置かれ 疲れにくく
下からの冷え対策にも貢献しております 通常2時間程度 
休憩無く立ち続ける仕事なので非常に感謝されているそうです



疲れにくくする事でミスが減り 働いている方の健康をも考え
人手不足への福利厚生にも繋がると喜ばれる商品です

実際にプロの現場で使用されている立ち仕事に最適な疲労軽減マット
昔ながらの縞鋼板柄が現場ですべりを抑えます!
抗菌剤入で衛生面を必要とする場所で使えるマットです

用途
足、腰の疲労を軽減させる弾性マット。
材質はPVC。サイズは縦450×横900×厚み15mm

サイドは引っかかりにくい様に R構造です

担当していた売り場でも 雇用主の方よりお取り寄せ注文を頂きました

工場や店舗で 土足 履き物の状態で耐える事が出来る商品です

若干 使用する場面がハードな事が多いので やや お高めです

レジや農作物の出荷場 商品の検品 レジ 工場の組み立て現場

ご使用になったお客様からの 感想ですが 腰の疲れの軽減に
役に立つとの事 足元はシューズで対応出来ますが プラス
疲労軽減マットがあると 膝 腰の負担が減るそうです

人手不足の現場で 作業の効率化と疲労軽減 負担を減らしては!!
  ※ お取り寄せになるケースもございます

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターのネジ工具売り場の商品でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでも取り付け センサーカメラSD-1000

2019年11月05日 22時29分42秒 | 災害・防災・安全

どこにでも設置出来るセンサーカメラです電池式
夜間でも赤外線LEDで録画します LEDセンサーライト機能付き

電源が乾電池式なので 配線不要でどこにでも取り付けOK!
玄関通路の死角に 自動車 オートバイ 自転車置き場に!

マグネット付きなので ロッカーの中 倉庫の中 出入り口に

農作物の盗難対応 動物 不審者の侵入対策に!

付属の両面テープでどこにでも貼り付けOK 軽量コンパクトボディ!

マジックテープ 紐 結束バンドで柱 ポールにも取り付けOK!

 

本体サイズ

幅62×高さ139×奥行き54ミリ 重さ(電池無し)143グラム


防沫仕様ですので 野外設置も可能です 但し完全防水では
ありませんので 水しぶき朝露には対応出来ますが 雨が直接かかる
場所には適応できませんので軒下や雨よけがある場所で使用下さい

屋外使用の為に 対応出来る 別売の防雨カバーがあります
雨が掛かる所で使う場合は専用の防雨カバーを付けてお使いください

録画機能 動画 静止画が選択できます

動画ですとセンサー反応1回につき15秒の動画を録画

静止画ですとセンサー反応1回につき3枚の写真を撮影

 

LEDセンサーライト機能付き 白色6個 オンオフスイッチ付き

 

夜間撮影 赤外線LEDで録画 ライトを点けなくても録画出来ます

撮影した動画は付属のUSBケーブルを使用しパソコンで確認して下さい

 ※録音機能はありません ディスプレーは搭載されておりません

日時設定タイマー内蔵 動画は日時フォルダで管理されております

録画媒体  

  32GBまでのmicroSD microSDHカード(別売)
  参考例 8GBのmicroSDカードで動画モードが1,400回

  容量が大きいSDカードを使用される事をお薦めいたします
  
乾電池寿命 参考

  センサーライトをオフし動画モードで1日10回録画で約3ヶ月

センサー範囲は 上下左右 120度

カメラの撮影範囲は 左右100度 上下60度

取り付け位置は 人間の身長を考えて 下から1m~1m50センチに

通常時又はライト使用で約5m程度まで録画が可能

夜間暗闇時でも赤外線LEDが約3m先まで録画が可能

 

付属品

 

SDカードの抜き挿しは 付属の工具を用いて行って下さい
人の指では小さくてセットしにくいです

付属の工具はその他 蓋開け 設定ボタン押しにも使用します

 

取り付け方法

・取り付けプレートを外すとマグネット部分が出ますのでマグネットで

・取り付けプレートの穴にマジックテープ紐・結束バンドを通し巻き付けて

・付属の両面テープを取り付けプレートに貼付けて固定

・付属のリブ・ネジを使用してコンクリートや外壁へ取り付けプレートを固定セット

・付属のネジを使用して木部へ取り付けプレートを固定しセットして

 

取り付けプレートに通し用の穴が付いているので 手摺りや柱にも巻き付けられます

マグネット取り付けをされる場合盗難にも注意し取り付け位置を配慮して下さい

 

一箇所の防犯カメラでは 録画の死角が発生します お手頃価格のこの商品
角度 位置を変えて いくつか取り付けられる方もいらっしゃいます

コンパクトなので場所を選びません 

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの防犯 電気売り場の商品でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス落とし

2019年11月04日 23時26分41秒 | 金物・工具

フランス落としと呼ばれる金具でドア・窓などに使われます
名前の由来は諸説あります 建築用語になります

フランス落としは、両開きドアの一方のドア 窓などを
(親子ドアにおいては子ドアの方)普段は開かないように
固定しておくための金具です

デザイン性も豊富で作るメーカーによっても形状が異なります

実に様々な形と長さがあります サイズもツマミも様々です

写真は杉田エースの製品です 丸棒を床面(又は上部)金具に
差し込み扉・窓を固定し 必要があれば丸棒を引っ込める事で
ドア・窓を開けます

こちらは 床や枠に取り付ける受け穴の金具です(上下兼用)

イラストは下の説明となっておりますが 強度も必要であれば上下
下部分に穴を開けたくなければ 上のみ等取り付け方法があります

錠前が付いているとか 扉部分が金属製な場合ドア自体の防犯性も
必要となりますので 上下でしっかり留めている場合が多いです

皆さまが目にされるのは 玄関の親子ドア 学校の大きなドア
企業・会社の会議室 イベントホールの出入り口などではないでしょうか



荷物の搬入やドアをフルオープンする時 車椅子を通す時
非常時に開口部を広く取るときなどに開けます

近年は扉のラッチ部分と同じ面 に付いておりドア鍵を開けた時
操作できる様になっているドアも多いです

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの金物コーナーの商品でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 カレンダー 年賀ハガキ

2019年11月03日 22時56分03秒 | ホビー・文具

2020年 カレンダーの販売が始まっております
年賀ハガキもCMが放映されております

来年は令和であり 十二支の干支がネズミです

印刷物のカレンダーには時の歩みを目で追える楽しみがあります

来年は親しい人や家族に 年賀ハガキを送られては如何?

ホームセンターでも 印刷済みの年賀ハガキが5枚セットから
販売されております 一筆添えては如何でしょう?

2020年のカレンダーも色々な種類が販売がされております

来年は 実質上 令和新年の始まりとなります

大きな災害で考えさせられる家族のあり方
これからの人生計画 色々な区切りでもある2020年

カレンダーや年賀ハガキで来年に思いを馳せるのも一考です

カレンダーや年賀ハガキの図柄には著作権がありますので
商品の写真の掲載は控えさせて頂いております

来年のカレンダーや年賀ハガキは デザインが色々凝っています
お気に入りの 一点が見つかると 良い一年のスタートが切れるのでは!

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの文具・年始商品コーナーの商品でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立て掛け鉢の床置きライト

2019年11月02日 23時54分44秒 | 作ったもの達

DIY動画用の作品です 植木鉢の一種をライトにしました
壁や床に引っ掛けたり置いたりするお洒落な鉢です

光が柔らかくなって 足元を照らす 雰囲気ある作品です
以前紹介した記事はこちらです

赤以外の色も合ったのですが 形と色がカワイイと思ったので

動画用にはこの赤い色を使っております

作っている動画はこちらです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日 犬の日  11月1日

2019年11月01日 23時45分15秒 | ペット・園芸 屋外

本日11月1日は犬の日です ワンワンワンだからですね
ネコの日は2月です 同じ語呂合わせの原理です

本日犬の日は 色々な所と言ってもWEB上ですが
イベントが開催されております
写真の募集とか ペットフードメーカーのプレゼント企画 
ウチの子自慢 #犬の日 キャンペーンとか

さて 犬の日なので ワンちゃんへ 骨型ビスケットは如何!

ユニ・チャーム・ペットの 銀の皿シリーズ

歯の健康 固くて美味しいビスケットで歯垢の蓄積を軽減

チーズ・チキン味 ビタミンミネラルも配合

【原材料】
穀類(小麦粉、フスマ)
肉類(チキンミール、チキンエキス、ポークエキス)
ショ糖、ビール酵母、動物性油脂、チーズパウダー、セルロースパウダー
パセリパウダー、ソルビトール、ミネラル類(塩素、ナトリウム)

ヘキサメタリン酸Na、
酸化防止剤(ミックストコフェロール、アスコルビン酸Na、クエン酸、ローズマリー抽出物)
ピロ亜硫酸Na
ビタミン類
(A、B1、B2、 B6、B12、D、E、K、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)

成分内容は人様と同等ですね 身体の事を考えております

骨型で固いビスケットです カミカミして歯の健康を保ちます

おいしい 骨の健康ビスケット タイプもございます

両方とも 骨の形のビスケットです 大型犬用もございます

ワンワンワン  11月1日 #犬の日 のプレゼントに!!

自分で出来るDIY ホームセンターのペットフード売り場の商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝 御礼!!

2019年11月01日 12時51分02秒 | ねこの独り言

4444 4444 皆さまのご訪問に感謝いたします

本日で ブログを始めて 4444日経過いたしました

ゾロ目で ございます ありがとうございます

 

昔 1000日のアンという 映画を 見た時に思いました



人間 1000日もあれば 人生が変わり 終わるかも知れないと

あ 見たのは 再放送ですよ テレビですよ 

映画公開された時に見た訳ではありません
 それだと 年齢のカウントが別次元になってしまいます ブルブル・・・

エリザベス1世の お母様の お話です

   史実で有名な ヘンリー8世の 妃のお話です

どんなお話かは ググって下さいませ~ 歴史的 大騒動とも言えます

 

そんな こんなで感銘した 私 1000日とかいう 単位に節目を感じます

 

ありがとうございます 皆さまのお陰で 4444日 ブログを続けてこれました

そして 明日からの 4445日から 又 カウントを重ねさせて頂きます

   ブログにご訪問頂ける皆さまに 御礼申し上げます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする