先週、レコードを大量にお売りいただきました。アナログレコードの買取りは出来ないアーティストの方が多く、難しいのですが、この方はほとんどが70年代~80年代のハードロック系でしたので、とりあえず全部買取りさせていただきました。TOP画像はサバイバーのベスト盤です。サバイバーのベスト?アイズオブタイガーが10曲程入っているのかな?日本的に言うなれば【一発屋】です。LPレコードの面白さは帯にもあります。【ジャケ買い】と言ってジャケットに惚れて買う事は知られていますが、私は【帯買い】が多かったと思います。今回入荷した商品の帯を数点紹介いたします。
これはバンデンヴァーグというオランダのハードロックバンドです。帯にジミーペイジの名前を発見『えっジミーペイジがプロデュースしたの?』と思いきや『ジミーペイジのスタジオでレコーディングできてラッキー』という内容。他に書く事がなかったのか?スタジオを貸した事がコピーになる、それ程までジミーペイジが偉大なのか?
これはエアロスミスのドローザライン。私も持っています。帯の裏にライナーノーツの一部を載せているのですが、6人もライナーを書いています。うち3名は渋谷陽一、大貫憲章、MASA伊藤のビッグ3です。本当にいいアルバムなのです。
これはアルカトラスのファースト。『泣くがいい、声を上げてなくがいい、、』のくだりから始まる評論家MASAのコピーです。時には大仰過ぎる事がバカにされがちなヘビーメタル。このコピーも今冷静に見るとチョット、、と思いますが、アルカトラスのファーストアルバムとイングヴェイのギターの衝撃はそれ程に凄かったです。
これはバンデンヴァーグというオランダのハードロックバンドです。帯にジミーペイジの名前を発見『えっジミーペイジがプロデュースしたの?』と思いきや『ジミーペイジのスタジオでレコーディングできてラッキー』という内容。他に書く事がなかったのか?スタジオを貸した事がコピーになる、それ程までジミーペイジが偉大なのか?
これはエアロスミスのドローザライン。私も持っています。帯の裏にライナーノーツの一部を載せているのですが、6人もライナーを書いています。うち3名は渋谷陽一、大貫憲章、MASA伊藤のビッグ3です。本当にいいアルバムなのです。
これはアルカトラスのファースト。『泣くがいい、声を上げてなくがいい、、』のくだりから始まる評論家MASAのコピーです。時には大仰過ぎる事がバカにされがちなヘビーメタル。このコピーも今冷静に見るとチョット、、と思いますが、アルカトラスのファーストアルバムとイングヴェイのギターの衝撃はそれ程に凄かったです。