MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

松阪祗園祭り

2016-07-21 08:41:59 | SK君の写真館


平安時代、京都で始まった御霊会(ごりょうえ)に由来し、牛頭天王(ごずてんのう)を祀る八坂神社の祭りが松阪に波及したものだと伝えられる松阪祗園祭が7月16日、17日行われた。
田舎親爺も今年こそなんて思っていましたが、草刈りやら、旅の準備で行けずじまい。
そんな時、写真愛好家SK君が祗園祭りの画像を送ってくれた。

松阪出身(トップの写真)の女性歌手も参加しての盛大な松阪祗園まつり、是非ご覧下さい。



















松阪祇園祭について

松阪祇園まつりは、初午(はつうま)大祭」(2月)、「氏郷(うじさと)祭り」(11月)と並ぶ松阪三大祭りのひとつで、毎年7月中旬に行われ、土曜日の宵宮,日曜日の本日としてそれぞれ盛大に行われます。

八雲神社(松阪市日野町)、松阪神社(同市殿町)、御厨(みくりや)神社(同市本町)の3神社からみこしが繰り出し、市中心部の商店街などを勇壮に練り歩きます。

最終日には、同交差点周辺で市の無形民俗文化財に指定されている「松阪しょんがい音頭と踊り」や「松阪しょんがいソーラン」なども披露され、子どもから年配の方まで大勢の方が参加し、盛大に踊りが繰り広げられます。

出典:松阪祗園まつり三社みこしオフィシャルサイトより




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする