5月25日(土)のつぶやき その1
今日もカープはホームのマツダスタジアムでイーグルスと対戦です。 試合はカープがエースの前田(健)投手、イーグルスが永井投手の先発で始まりました。 先発と言えば今日の試合で一年以上...
#PicsPlay 本日の日替わりランチは、レンコンの挟み揚げ(オーロラソース)と豆腐と人参、水菜の炒め物です(*^o^*)
ご飯は五穀米か白米から選べます( ´ ▽ ` )
今日のランチは、風車の日替わりランチをどうぞ(^_-)-☆ pic.twitter.com/b5fOc5czDP
大リーグの球団も見に来ていたそうですが、通訳も付かない向こうの厳しいマイナーリーグへ挑む高校生はドラフトに掛かるレベルの選手では少ないのでは ⇒前橋育英・光成、日米プロ8球団前に7回5安打4失点(スポーツ報知) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/hochi/…
昨日は幟町のリチェッタ ミヤガワ リストランテで会食。席数22と小さく隠れ家っぽくも、白とオレンジが基調の明るい店。料理のレベル高し。特にデザートはスパークリングのイチゴジェラートで最後にさらに感動。美味しいワイン含む飲み放題も魅力的 pic.twitter.com/HLMw8ap1Cy
私は交流戦、新鮮味があって強い相手と戦えて面白いですが。ファンの間にも色々な意見はあるでしょうけど露骨に経営者側の事情が見え隠れすると...これでは16球団への増加など難しいかと ⇒そもそもカープ球団は交流戦を廃止したいのではないか? sakochi2634.blog26.fc2.com/blog-entry-476…
好きなドーナツが盛りだくさんのナツ美ですが、今回は「ゴールデンチョコレート」?これ大好きーー!!そこでみなさんに聞きたーい♪好きなポイントはなんですか??ナツ美は生地の甘さとトッピングのカリカリ感?q(▽≦q) pic.twitter.com/DLj5fBCDH0
ビアスタ広島最後の営業はビール完売の為、終了致しました。ありがたい事に、予想通りバタバタしまくってまともに皆さんと話せませんでしたが、おそれはそれでラストらしい営業になりました。三年間、本当にありがとうございました!
(宣伝)既にGW前にそごう、そして福屋と三越、と市内中心部デパート屋上のビアガーデンが揃い踏みですね。それぞれ特徴を出して”差別化”も。今週末は暑いしビール日和に ⇒広島三越でビアガーデン-イタリアンに特化、増税後も価格据え置きで提供 hiroshima.keizai.biz/headline/1862/
市民球場跡地で昨日、今日と行なわれているイベント、確か減塩サミットだったか。この暑さで汗をかき、別の意味で”減塩”しそう。それはともかく5月末でも暑い事は多いし6月は梅雨、梅雨明けからは夏の暑さ...と屋外広場の使い勝手は決して良く無い。屋根を架けても雨は凌げるが暑さと見た目が
市民球場跡地で今まで行なわれたイベントで複合球技場の中でも可能なのがほとんどで、無理なのは去年の菓子博と消防大会、消防出初式くらい。しかし菓子博と消防大会は全国を回るので広島は当分無し、消防出初式は元々、近くの中央公園北側広場でやっていたものを引き抜いただけなので戻せば問題無い
ひそかにRCCは、旧市民球場跡地の新エディオンスタジアムに入るのが、結構いいと思ってる。
スタンドの下をスタジオエリアにして、官公庁にも近いし、スタジアム映像関連の仕事も受けられる。
人も集まるし、イベントもしやすく、ステーションイメージも上がる。最高なアイデアじゃない?
サンフレが公開している市民球場跡地の複合サッカー場イメージsanfrecce.co.jp/special/signat… 内部と言うか客席下の空間がどの位の広さになるのかシミュレーションしデータを出した方が多目的利用を具体的に考えられて良いかも知れません。それと原爆ドーム側からの視点のイラストも
豊島市議ameblo.jp/ganpaku/ が今朝のFBでスポーツはプロスポーツ・競技スポーツ・生涯スポーツの3つに分けられる、広島市はそれぞれに適した形の支援を、と書かれてました。施設面でも生涯スポーツは各区のスポーツセンター、競技スポーツはEスタなど、プロはズムスタ
昨日、競輪や競馬、競艇は”専用スタジアム”を交通の便が良い場所に持っていると書きました。カープも名称こそ”市民球場”だが実質カープ球団専用野球場を広島駅の近くに。何故かと言えばそれらが集客を必要とする”プロスポーツと認識”しているから。サンフレもプロなのだからそんな環境が当然必要
アメフト・野球・バスケット・アイスホッケーの”四大プロ”が強くプロサッカーが根付かなかったアメリカですが日本のJリーグより少し遅く始まった現在のMLSja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1… (後発なのにメジャーを自称するところがアメリカ...)は勢いがあり、何かと話題を
MLSの試合会場はアメフト兼用の都合で人工芝のところがあるものの、日本みたいに不便な郊外の陸上競技場を使っているケースは無いかと ⇒成長著しいアメリカのMLS(メジャーリーグサッカー)と、アメリカのジュニアサッカー事情 | サカイク sakaiku.jp/column/knowled…
東京でも大阪でも名古屋でも交通の便が良い場所にこそ野球のスタジアムが在るが、いずれもイベントなど多目的利用(神宮の場合はプロと学生野球)の為に人工芝やドーム球場が建てられる中、広島はズムスタと言うプロ野球の試合開催に特化した野球場を造ってる。サンフレは複合利用を前提にしているのに
昔は公営ギャンブルはかなり儲かったみたいで、だから自治体も金を掛けて”専用スタジアム”を建てた。今は娯楽の多様化で経営が悪化し各地で存続の議論が起こってはいるが...プロ野球やJリーグは公営ギャンブルとは違いますけど”プロスポーツ”で在る事は同じだし地域に”経済効果”をもたらす点
競技スポーツや生涯スポーツとプロスポーツは別物と認識していればバレーやバスケの為にこんな施設も。実質カープ専用のズムスタを作る事が出来た広島ならこれや複合サッカー場だって造れるのでは ⇒XEBIOARENA: youtu.be/Vza5NfrqPTg @YouTubeさんから
昨日”駅前スタジアム”の定義は何?と書きましたが市民球場跡地はアストラムの本通と県庁前の駅、路面電車の原爆ドーム前電停、それとバス停に広島バスセンターも近くに。それと今年、白島地区にアストラム接続の為の白島新駅(仮称)が出来ますので徒歩圏内にJR駅も揃って広島では最も交通の便が
【定期】【拡散希望】サッカースタジアムを広島に?
旧広島市民球場跡地に、サッカースタジアム建設の早期実現に向けて、署名活動が行われております?是非署名お願いします?
合言葉は、「胸に輝く星のように、広島の街にも星がほしい」
sanfrecce.co.jp/special/signat…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます