廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

徳島アウェー遠征、中止

2021-11-30 22:22:22 | Weblog
 今朝、夜勤から帰って来ると母の様子がおかしいと我が家に泊まっている姪っ子から言われ妹に相談して救急車を呼んで車に乗れない私が付き添いで病院に、妹が後から必要な物を揃えて病院に。 救急車に乗ったのは人生で2度目で、最初は大阪での学生時代に銭湯でうっかり上せて倒れ(熱中症みたいな感じ)慌てた銭湯の人達が救急車を呼んで、この時以来ですが改めて乗っても乗り心地の良いものではありませんね、外の様子も見えないし。 医者の診断は脳梗塞で普通に寝ているのと見分けが付かなくて発見が遅れたので恐らく後遺症で完全に元通りには... 言うまでも無く徳島アウェー遠征は中止に、これもまた運命なのかも知れませんね。 今日、試合のチケットが発売で、確保した上で高松、徳島市内のネットカフェ(主にテレワーク用に鍵付き個室を予約可能)と3日目の新居浜市内のビジネスホテルに予約を入れるつもりでしたが... 世の中は何が起こるか分かりません、今後も心配です。


11月30日の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅に着くと謎の大混雑、人身事故でJRが止まって混乱し大混雑の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワーは平日休館⇒原......

 サンフレッチェの今シーズン最後の試合となるアウェー徳島戦ですが関心が高かったのか今日の13時からの販売開始からすぐに売り切れてしまったらしく、元々私は夜勤明けで15時過ぎに起きていますから間に合わなかったかも知れませんね。 宿の予約をチケット確保後にしたのは正解だったみたいですが職場への有給休暇の申請は既にしていてキャンセルもし辛いですし、母の病院もコロナ対策か面会は制限されているので気晴らしに別の場所にバイクで出掛ける事も考えています。

 ...以上です。

旅支度マリーナホップ

2021-11-29 22:22:22 | Weblog
 今日は広島市内中心部には出ず、昼からマリーナホップへ行って来ました。 昨日書きました通り愛車の原付バイクのチェーン張り替えが終わるのを待ってから届いていた風防を取り付けたものの、説明書通りには行かず予定外な事にスマートフォンホルダーを付けられなくなってしまい、カーナビの案内無しではとても徳島までは辿り着けないからとマリーナホップの隣に在るバイク用品店のナップスへと。 ネットでも探しましたが風防に当たらない付け方が出来るかどうか、ネットの商品説明の写真では分からなかったので。 何とかバックミラーの基部に取り付ける止まり木の様な器具を買いました。 今回は何かと費用が掛かり余裕が無いのでスマートフォンホルダーの買い換えは別の機会にしました。



 マリーナホップの中は平日の昼間にも関わらず多数の客が居ました。 私みたいに夜勤で働いている人達なのだろうか? それはともかく施設内には色々と魅力のある場所が増えていますね。 そして西飛行場跡地の再開発がようやく進んで道路が整備されて快適に来る事も帰る事も出来ました。



 マリーナホップには工具店のアストロプロダクツも在るのですが私が緊急に入用なサンドペーパーは無かったので帰り道に商工センター地区に回りイズミLECTに在るホームセンターのカインズに立ち寄って買っておきました。 モバイルバッテリーは妹から借りられる事になりましたし、残るはバイクのDIY作業の残りと、チケットの手配と宿の予約ですね。


地元チームの試合こそ

 今日は昼すぎからフットサルの地元チーム、広島F・Doの試合が安佐北区スポーツセンターで行われたそうです。 私にもその案内が先日、来ていましたが夜型の私の生活時間では昼過ぎに安佐北......

 海外で新型コロナウイルスの新しい変異株が流行しているとして日本政府は明日から外国人の新規入国をストップするとニュースでやっていました。 これは去年の春、コロナ問題での初動ミスで外国からの出入りを止めなかった為に国内で流行させて緊急事態宣言の連発で経済に大打撃を与えてしまった反省が活きているのでしょう。 また、苦い経験があるからこそ外国からの出入りを止めるのに反対の声を抑えられる部分が。 去年の初めはインバウンドとやらに熱狂していた頃ですから。 それはいいとしてサンフレッチェはドイツからスキッべ氏を監督に迎える訳ですが入国制限により来日が遅れて就任会見とかが出来ないにも困りますが来年のキャンプに間に合わない可能性も。 徳島もコロナで今の監督の来日が遅れたのが今シーズンの苦戦の一因かも知れませんし。

 東京オリンピックでの優勝を果たして野球日本代表チームの監督を退任された稲葉さんに代わり元ファイターズ監督の栗山さんが後任として就任したとニュースで言っていたが再来年?のWBCに今シーズン大リーグでMVP獲得の大活躍をした大谷選手(アナハイム・ロスアンジェルス)の代表チーム招集に期待が掛かる、とまた馬鹿みたいな報道をしていますが、日本代表としてWBCに出場した場合は所属チームのキャンプにも参加出来ずシーズンにも影響が出るので前年オフに年棒を減らしても良いからWBC出場を許可してくれと契約に盛り込みでもしないと無理です。 分かっている筈の経済的な問題を無視する相変わらずの報道で。 まあ投打二刀流を押し通した栗山さんなら準決勝から大谷選手が加わる様な特例を上手くやってくれるかも知れませんね。

 ...以上です。

週末は旅の準備

2021-11-28 23:23:23 | Weblog
 昨日、日本シリーズはスワローズの優勝で幕を閉じました。 今日からプロ野球はシーズンオフに入りますね。 春季キャンプが2月1日からで開幕戦は3月の末、それまでずっとプロ野球からは目立ったニュースは無く。 FAも大物の移動は無さそうで良くも悪くも無風状態ですし。 そうなると関心はJリーグの残り試合と、まだ開幕したばかりのBリーグやウインタースポーツに本来は関心が集まるところを昭和時代から野球にだけ関心を向けさせる様なやり方をして来たのが日本のスポーツマスコミですが。



 今日は来週末の徳島アウェー遠征に向けての準備をやっていました。 昼間には寒さや『しまなみ海道』の強風対策としてバイクに風防を付ける作業をしていました。 荷物の積載量を上げる為のDIYも。 やっとの事で風防を付けたらカーナビアプリの携帯電話を付ける場所が無くなったので別のバイクパーツが必要になってしまいましたが... 夕方、暗くなってからパソコンで徳島の公式サイトを見て来週のチケットが買えるか調べたら火曜日からだったですね。 宿の手配をしようと思ったら安いけど古いビジネスホテルでネット予約が出来なかったり。 そんな訳で?明日は街中に出るのは中止して旅の準備に充てます。


コロナとファン感謝デー

 今日はカープのファン感謝デーがオンラインで行われたそうで。 普段の年では11月23日、勤労感謝の日の休みを利用して本拠地のマツダスタジアムを会場として観客を入れて行われるのですが......

 Jリーグでは今週末も優勝と残留争いに動きが。 J1は既に川崎の優勝がと横浜FMの2位が決まってましたがACL出場権を得られる3位争いも激しかったのですが神戸が確定し。 残留争いは先週、仙台と横浜FC、大分の降格が決まりましたが最後の降格枠は清水・湘南・徳島のいずれかに来週の最終節で決まる事になりました。 その徳島と対戦するのはサンフレッチェで私も前からアウェー遠征の準備を進めています。 別に徳島に恨みなどありませんが負け続けたままオフに入って新監督を迎える訳には行きませんし何としても勝たなくては。 J2は既にJ1昇格を決めていた磐田の優勝と、そして京都の昇格が決まりました。 長かったJ2暮らしの間に亀岡市内で新スタジアムを実現させ、悲願のJ1昇格ですね。 京都には是非とも来年アウェー遠征したいところです、広島とサンフレッチェも中央公園北側広場サッカー場の建設を控え、学ぶところは多々あると思いますし。 そしてJ3への降格も松本山雅と愛媛が決まってしまいました。 J3も優勝・昇格争いは大激戦で盛岡・宮崎・熊本の三つ巴のまま決着は最終節に、ただし宮崎はスタジアムの規模が足りずJ2ライセンスが無いので宮崎が2位以内に入るとJ3降格の枠が一つ減るそうです。

 ...以上です。

寒風のホーム最終戦

2021-11-27 23:23:23 | Weblog
 プロ野球の日本シリーズはほっともっとフィールド神戸で第6戦目ですね。 元々の愛称はグリーンスタジアム神戸だったのですが命名権により。 12月並みの寒波が襲来しており、本来なら暖房が使える京セラドーム大阪を使うべきなのですがドームを買い取って所有しているバファローズの親会社・オリックスが去年の最下位から日本シリーズ進出の快進撃を想定出来なかったのか今週末はコンサートの予定が早くから決まっていたみたいで... 試合は今日も接戦となって同点のまま延長戦になり、23時前の時点で延長最大の12回に入っているそうですがスワローズが勝って日本一になったと。


ストーブリーグの白熱

 日本シリーズが早々と終わってプロ野球はシーズンオフに入りました。 本来なら11月1日から始まるFA権行使の公示や各球団との交渉とかも1ヶ月遅れで始まるのですがベイスターズの梶谷外......

 今日はサンフレッチェの試合がありました。 因みに今週末もドラゴンフライズはB1リーグが日本代表戦の為に休止、こう言うのはJリーグとも似た感じですね。 レジーナも今週は休みみたいですが。 試合ですがFC東京とのホーム最終戦で私は夜勤明けで寝ている時間でスタジアムに行く事は勿論、中継も最初からリアルタイムでは見られません。 今回はいつものダ・ゾーンに加え、NHK総合テレビが広島ローカルで別の試合をサンフレッチェの試合に差し替えで放送していました。 起きてテレビを点けて見ると1-1の同点で終盤へ、ハイライトを見ると序盤に”機動要塞”ことDF塩谷選手のゴールで先制しましたが後半の早い時間に追い付かれた様です。 続けて見ていましたが終盤にカウンター攻撃から豪快なミドルシュートを決められて逆転され、そのまま1-2で負けてしまいました。 FC東京とのホームゲームでは2017年のJ2降格危機の時に勝って残留を決めたあの時から勝っていないですし今シーズンはホームゲームでほとんど勝っていません。 サンフレッチェもFC東京も長く指揮を執られた監督さんが退任となり暫定の監督同士による対戦で既に後任の監督が決まっているところも共通です。 コロナ問題も治まり始めJリーグも来年から大きく変わり始めるのかも知れませんね。


明日はホーム最終戦

2021-11-26 22:22:22 | Weblog
 今日はいつものバイク屋に愛車のチェーン張り替えに行ってました。 前からオイル交換の度にチェーン調整(有料)する羽目になっており交換を考えていましたが、いよいよ徳島行きが迫って来たので旅先でチェーンが外れたりしては大変ですから急いで部品を注文して貰いました。 1時間弱かけて無事に作業も完了、これで前に買った風防を取り付ける作業も週末に出来ますね。 そう言えばバイク屋の近くにコンビニが在るのでチェーン張り替えの工賃をATMで引き出しに行きましたが、その際に店の端末で徳島のサンフレッチェ戦ビジター席チケットを探して見ましたがクラブ側の方と同様、まだ発売前でした。 ともかく徳島アウェー遠征の準備は続けています。


カープBOM2003年7月(下)

真夏の夜の夢at 2003 07/16 00:39 編集 今日、いや昨日はプロ野球のオールスター戦だった。 新聞などで騒がれている”タイガース球宴ジャック”に関してはこのサイトでも......

 私自身は夜勤明けで行けませんが明日はサンフレッチェのホーム最終戦となるFC東京とのホームゲームです。 昨日、新監督の就任が発表され暫定的に指揮を執られた沢田監督も残り2試合となりました。 城福監督にはお世話になったお礼も言えませんでしたが明日は沢田監督に挨拶も出来ますね。 もっとも今はコロナで声が出せませんから横断幕などでサポーター側からお礼が伝えられるといいですね。



新監督と新スタジアム

2021-11-25 22:22:22 | Weblog
 今日もプロ野球の日本シリーズが行われています。 スワローズの3勝1敗でバファローズに対し王手を掛けて臨んだ5戦目ですがバファローズが接戦を競り勝って何とか2勝3敗として神戸での6戦目以降に決着を持ち越しました。 合併して出来た球団とは言え12月も近い寒さの中、屋外球場でナイトゲームは神戸時代からのファンへのサービスなのか、それとも京セラドーム押さえて無かったのか、後で聞きましたが京セラドームは親会社のオリックスが買い取っているそうなので前者の可能性もありますけど、と書いてて続報が入りました。 今週末は京セラドームでコンサートの予定がバファローズの優勝より前に決まっていたみたいで、スタジアムによっては自前の施設でも押さえられない事もある訳ですね...


”日本一”決定の夜

  今日は夜に日本シリーズの4試合目が福岡で行われ、ホークスが4-1で逆転勝ちしジャイアンツに4連勝であっさり日本一を決めました。 予想以上に両者の力の差がありましたね。 ジャイア......

 サンフレッチェでは今日、唐突に新しい監督が発表されました。 ドイツの出身でミヒャエル・スキッべと言う方で前職はギリシャの代表監督でドイツやトルコ、中東のクラブで指揮を執った経験が豊富ですが実績として考えると優勝とかは少なく低迷で解任された経験もあるみたいですが選手の育成で定評があるみたいですし2024年から移転する中央公園北側広場サッカー場で見せる新しいサンフレッチェのサッカーの基盤を作ってくれるかも知れませんね。 子飼いのコーチ陣を連れて来るのかは分かりませんが、彼の下でOBをコーチとして育成する事も期待したいです。

 ...以上です。

”保険”としてバスの旅

2021-11-24 22:22:22 | Weblog
 月曜日に広島市内中心部に出てデパート巡りをしたのですが、その際に紙屋町バスセンターに立ち寄り遠距離の高速バスも下調べしておきました。 『青春18切符』の対象期間外でもありますしJR西日本の乗り放題切符とかもJR四国は対象外なので利用出来ず、で2019年の鳥栖アウェー遠征の時以来の長距離ツーリングで原付バイクに乗って徳島に向かいますが、週間天気予報が4日の日程の内の2日以上が雨の予報になったら危険を避けて高速バスに乗ろうと思いまして。



 紙屋町バスセンターに在る長距離運賃の表を見ると徳島は片道6300円で新幹線並みの料金ですね。 それだけ遠いと言う事ですし私も原付バイクでは1日では帰り付けないので余裕を持って4日にして有給休暇も取っておきました。 因みに広島駅にも高速バスの乗り場やターミナルは在りますけど徳島までの運賃は似た様なものでしょう。



 紙屋町バスセンターにて念の為、徳島行き高速バスの時刻表を貰っておきました。 雨でバイクで行くのが難しそうな場合は利用する予定です。 でもやっぱり晴れて欲しいですね、試合も良い天気で応援したいですし帰りに念願だった『しまなみ海道』を愛車で駆け抜けたいですから。 そう言えばサンフレッチェ公式のサポーター向けバスツアーの募集を以前やっていましたが常連ならともかく私は初めての徳島で観光もしたいので”弾丸ツアー”は止めておきます。


久しぶりの横川
 今日は広島市内中心部には出ずに横川までバイクで買い出しに行ったのですが目当ての竹田衣料品店はコロナ対策を理由に5月からずっと17時閉店にしてるらしく数分の遅れで間に合わず。 てっ......

 日本シリーズの第4戦はスワローズが3連勝を決めて一気に日本一へ王手を掛けました。 バファローズとしては初戦サヨナラ勝ちの勢いを続けられなかったのが痛く、短期決戦それも実力が伯仲している同士なら尚更、流れを掴めるかどうかが大きいみたいで。

  ...以上です。

ここを本拠地とする

2021-11-23 22:22:22 | Weblog
 今日は勤労感謝の日の祝日でカープは毎年恒例、ファン感謝デーを去年に続いてオンライン開催していました。 テレビ中継もやってはいましたが私は夜勤明けで寝ている時間だったので全く見ていませんでしたが。 この場で発表された来年シーズンのキャッチフレーズは「ガツガツGUTS」だそうで、センスは感じられませんが以前のスポーツや戦いから懸け離れたふざけ気味のそれよりはマシかも。 もっとも3連覇した当時のキャッチフレーズも半分ふざけた様なものでしたが強くて勝てればキャッチフレーズの良し悪しなど大した問題では無いのだし。 強いと言えば恐らくFA宣言するのではと思っていた九里投手がFA権を行使せず残留すると発表があったのでカープ主力選手の今オフ流出は入札が成功した場合の鈴木(誠)選手のみとなり投手陣はドラフトで入って来る新人と新外国人投手の分、強化される事になりました。 それだけに打線が気掛かりですね。 新外国人打者が一人だけで大丈夫かと思いますがカープ側は中村(奨)選手や持丸選手ら強打の捕手を内野手や外野手に転向させて穴埋めする意向みたいで。 坂倉捕手にも今度は三塁の練習をさせているそうですが彼はホームラン打者タイプでは無いので捕手をやらせた方が打線の強化には良いのではと思いますが。


宮崎にJリーグ誕生

 今日は勤労感謝の日で、この祝日は無理矢理に連休を造る為の月曜固定では無いので偶然に日並びで連休になり私は昨日、広島市内中心部まで様子を見に行ったついでに一杯やって帰った訳ですが。......

 今日はプロ野球日本シリーズの第3戦が行われたのですが何と神宮球場では無く東京ドームが使われていて驚きました。 神宮球場が使えなかったと言っても空いて無かったのでは無く11月末で夜の試合には寒いので暖房が使えるドームを借りたのでしょう。 一方で第6戦と7戦は京セラドーム大阪では無く、ほっともっと神戸が使われる予定だそうで今週の寒波の中、夜に屋外で試合をするのかと思いますがバファローズ球団としても去年の最下位からの優勝で開幕前の段階で今の時期の京セラドームの利用を抑えておく訳にも行かなかったのかも。 改めて考えると指定管理者制度って伊達では無いのですね、カープも広島市からマツダスタジアム(広島市民球場)の指定管理者になって日本シリーズの時期は一応、抑えておける筈で。 東京ドームはジャイアンツとは別会社ですが日本シリーズの期間中は他のイベントに使われない様に抑えている筈なので今回、空いていたのでは。 野球だけで無く陸上競技場を使わされているJリーグクラブや公共の体育館を使わされているBリーグのクラブも行けるかどうか不明のポストシーズンの利用を抑えておくのは大変ですね。 球技場も今後はラグビーと利用が被るかも知れませんし。 こう言う部分を見ても専用スタジアムや専用アリーナは”贅沢”では無く必要な物だと言う事が分かります。

 ...以上です。

11月22日の巡回備忘録

2021-11-22 22:22:22 | Weblog
 徳島アウェー遠征の準備でバイクの緩んだチェーン張り替えの為の部品注文予約に⇒一旦、帰宅してから上着などを着替えてから今度は徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店に立ち寄り、いつものカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒今回もデパート巡りのルートを変更し胡町電停で下車⇒三越(催事場の京都物産展へ)⇒ヤマダ電機LABI⇒福屋八丁堀本店⇒中の棚商店街⇒国際通り⇒シャレオ地下街の東通りに在るサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』でセール品のタオルマフラーを購入⇒そごう⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクと除菌ウェットティッシュを購入⇒ロフト⇒本通商店街やうらぶくろ商店街を通って流川歓楽街へ⇒新天地公園で休憩⇒ファミリーマート銀山町店で夜勤の職場で食べるおにぎりと明日の昼食用にパン、そして明日が祝日で夜勤が休みなので深夜アニメのお供に高級プリンを購入⇒京橋川沿いの店をチェックしつつ広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。


カープBOM2003年7月(上)

更新停止中ですat 2003 07/03 19:46 編集 昨日の夜から家のパソコンでネットが出来なくなった。 (家の)他のパソコンもネット接続出来ないところを見ると、どうやらプロ......






















徳島アウェー遠征の計画

2021-11-21 22:22:22 | Weblog
 祝日で夜勤が休みだったので普段より早く起きた今日は来月に迫ったサンフレッチェの今シーズン最終戦、徳島とのアウェーゲームに行けるかどうか検索して調べて見ました。 試合の行われる12月初旬は青春18切符の期間外である上にJR西日本の乗り放題切符もJR四国は別会社扱いで対象エリアでは無いと言う事で原付バイクで行く事を考えました。 今のバイクを買ってから瀬戸大橋を走って見たいと考えていましたので。 それで検索して見るとしまなみ海道こそバイクの聖地になっていますが瀬戸大橋の方は高速道路扱いで一般車と大型バイクしか通れないと今になって知りました。 それでバイク乗りの方々は岡山の宇野港から高松港へのフェリーを利用していましたが廃止になってしまい、それで新たな迂回路として瀬戸内の離島から岡山と四国の両方にフェリーが出ていると紹介されていましたので、それを元に広島から原付バイクで徳島まで行って帰るプランを考えてみたのですけど...

 

 サンフレッチェの今シーズン最終戦、徳島とのアウェーゲームは12月4日(土)の14時からで、私の計画は木曜と金曜の夜勤は有給休暇を取得しておいて金曜の早朝に出発し、昼の内に岡山の宇野港へ到着しフェリーで香川県の直島へ。 香川県と言っても岡山県側の方が近く、船便も岡山側は多いが高松川は少なく17時出港で18時に高松へ着く船が最終便らしいです。 カーナビアプリのルート検索で4時間、原付だと倍は掛かるので9時間、夕方までに付かないと。 多分、直島を観光する余裕はなく高松行きの船に乗り換えて高松市内に付いたら現地のネットカフェに泊まり、翌日は高松から海沿いに進んで鳴門市内に在るポカリスエットスタジアムでサンフレッチェの応援、試合後に徳島市内へ移動し軽く観光して徳島市内のネットカフェで宿泊、3日目は徳島から吉野川沿いの国道を進んで深夜に新居浜まで移動し現地のビジネスホテルに宿泊、最終日は新居浜から今治へ移動してしまなみ海道を渡り尾道から国道2号線を通って広島市内へ帰ると言う計画です。 サンフレッチェの公式応援ツアーはありますが、あれはアウェー遠征リピーター向けで21000円も掛かるけど日帰り弾丸ツアーで観光したい私には向いていません。 同水準の費用に抑えつつ観光もしながら楽しむつもりですが...


消化試合も負けられない
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。例によってテレビ中継は広島地区で地上波放送が、それと別にBS-TBSでも中継が、そちらは最大で21時54分まで......

 後から気になってユーチューブで地図に出ていた国道を検索して見ましたら徳島市から吉野川近くの国道を走って愛媛県の東端、川之江市まで行くと言うのがありました。 早送り無しで2時間30分強、動画で走っていたのは自家用車の筈で、これが原付バイクだと倍近い時間が掛かるとしても5時間ちょっとで早朝に徳島市を発つのなら夜までに今治市まで行けるのだろうか。 それだと最終日がかなり楽になるとは思いますが。