廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

2月の宮崎で”備える”

2020-01-31 22:22:22 | Weblog
遂に1月も終わり、明日からカープは宮崎県の日南市と沖縄市に分かれて春季キャンプに入ります。昔は一軍が暖かい沖縄で始めて日南に移動して仕上げる、だったのですが今は真逆になり日南で体力作りと基礎練習、沖縄で実戦形式の練習と練習試合、になってますね。アメリカ大リーグの真似なのだろうか?だったら大リーグみたいに基礎練習や体力作りなど個人でやらせて2月半ばに集合で良いと思いますが、それだと無理やり野球ネタで紙面を埋めてるスポーツ新聞とかが困るのだろう。

一方、サンフレッチェは鹿児島県指宿市での一次キャンプを打ち上げると一旦、広島に戻ってイベント参加など行事をこなしてから今日、宮崎市で二次キャンプか始まりました。2週間程で仕上げ、まず今シーズンからはJ1リーグ戦より先行して開幕するルヴァンカップ(多分、来年以降もACLと同じ週に開幕する方式にすると予想)から始まる今シーズンの準備をします。 もっともルヴァンカップでは一昨年と同じくJ1リーグ戦と先発メンバーをそっくり入れ替えると思いますが。 城福監督はACLですらそれで結果を出し(グループリーグを首位突破)してますし。

 ...以上です。

1月30日のつぶやき

2020-01-30 22:22:22 | Weblog
 依然としてgooブログの去年同日の記事を振り返る機能は復旧してませんね。 今日のスポーツ新聞を見ると昨日のBリーグの記事は何処にも無かった。 何の不都合があるのか知らないが報じなくても、その存在そのものが消える訳では無いので。 まだキャンプも始まっておらず個人の練習しかネタの無いプロ野球ばかりの新聞にプロ野球の地元球団が無い地域にとって読む価値があるのか...

水曜の追悼試合

2020-01-29 22:22:22 | Weblog
 今日は水曜日ですがドラゴンフライズの試合がありました。 商工センター地区の広島サンプラザで愛媛とのホームゲームだったのですが序盤からリードを許す苦しい展開から追い上げたものの逃げ切られて競り負けたそうです。 まだゲーム差では余裕がありますが失速しない様に連敗しない事を重視して戦わなくては。 この試合の前に日本時間の月曜日、乗っていたヘリコプターの事故で亡くなられた元アメリカNBAプロバスケットリーグのスーパースターであるコービー・ブライアントさんへの追悼で背番号24にちなんだ24秒間の黙祷が行われたとも。 私は20代の頃にアメリカ西海岸へ旅行した時にロスアンジェルス・レイカーズのスーパースター、マジック・ジョンソンさんからNBAに興味を持ったのですがスター選手の夢は新しい世代に受け継がれ。 そして今は日本でも遂にプロのバスケットボールが始まりました。 これからはBリーグに憧れてバスケットボール漫画が描かれるくらいに普及して行ってくれれば...

1月27日の巡回備忘録

2020-01-27 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発し五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ

デパート巡りの最初は三越へ。今は黄金展を催事場で、週末からはそれと入れ替わりにバレンタインフェアが始まり。三越のバレンタインは昔から定評が。スターバックスも出来たレディスフロアも雰囲気とセンスが良くなった印象 

三越の向かいでは新しいオフィスビルが完成、ここで働く人達が八丁堀のデパートや流川歓楽街の常連さんになってくれたら。三越のメンズフロアではマフラーや手袋など冬小物のセール中、バレンタインにも勿論、対応。売り場も気合が入ってました

福屋八丁堀本店へ。催事場までは行きませんが地下食料品売り場のバレンタイン特集は今年も気合が入り。レディスフロアでは冬物セールを一応やってますが中心はやはり春物で着こなしを提案してました

王将で食事しようかと思いましたが混雑してたので断念、八丁堀のサン・カレーに久しぶりに来ました。いつものトンカツカレーの食券を買って席へ。注文を受けてからカツを揚げるからアツアツで、慌てて食べたら口の中を少しやけどした... カレーのルーがご飯と良く絡むから最後はいつもご飯が残る。それを残ったトンカツと、テーブル上の福神漬け等で食べるのがまた良い。今日も美味しかった、御馳走様でした。消費増税で30円値上げしたが、カツが少し分厚く 

そごう地下食料品売り場で広島バラ肉を。先々週、ここで買ったキムチの残りで豚キムチを、それて別に #タイムセール で刺し身を買いました。夜勤明けの"朝酌"が楽しみ

デパート巡りを終え、いつもの新天地公園に来たものの小雨になったので座れないけど自販機のホットカフェオレを立ったまま飲んで休憩し温まる。流川はだが新年会で割と賑わってました。




日曜夜の快勝

2020-01-26 23:23:23 | Weblog
 今日もgooブログ”1年前の記事”振り返り機能は使えないままですね。 去年の今頃はツイッターでの投稿をそのままブログ記事として取り込む機能があったので毎日、更新されてはいます。 今はネタが無い日もありますからなかなか毎日、更新とは... その今日ですがドラゴンフライズが試合をしてて香川に連勝、以前として開幕からの好調をシーズン中盤過ぎても維持しています。 今週末は年に一度の呉でのホームゲーム2連戦でした。 わざわざ広島から駆け付けてくれるブースターさん達も居るとは思いますが地元・呉の人達がどれくらい関心があるかなと思ってましたが試合会場の入りは写真を見ると悪く無い様で安心しました。 呉の方も正月の3日に行って来たばかりでしたね...


 今夜はNHK大河ドラマ『麒麟がくる』を何気なく見ていました。 先行放送された衛星放送での評判で久しぶりに迫力のある戦闘シーンだったと言うので。 近年の大河ドラマでは戦国時代物や幕末物でも甲冑や軍服などを着て登場はするが戦闘シーンは数分で軽く流すだけとか、果ては結果だけナレーションで説明しただけみたいな話をよく聞きますが今回は高解像度4K放送対応だからか本格的に屋外オープンセットを組んで城や城下町での戦いを再現したみたいで。 この戦いは稲葉山(岐阜)城へ織田信長の父・信秀の大軍勢が攻め寄せた攻防戦で、斎藤道三は住民を避難させた上で城下町で小競り合いしたところで城内へ退却し武将や兵士達に食事を摂らせ休ませ、その様子を城内へ潜入させたスパイからの報告で聞いた信秀は城攻めに備えて一旦、本陣に戻ろうとしたところを城内から突然、打って出て来た斎藤道三の軍勢に急襲されパニックに陥った大軍は長良川沿いに追い詰められて壊滅、信秀は実弟など多くの犠牲を出しながら命からがら退却、この敗戦を機に信秀は斎藤道三とは手を組む方向に転換、それによりもう一方の宿敵・今川義元との戦いに専念する事になる...と言う流れでしたね。

 主人公の光秀はこの時、武田氏との境に近い東美濃の明智城主・光安の甥として稲葉山城への加勢に来て戦う訳ですが、斎藤道三の見事な戦術と駆け引きで快勝した後、加勢にも来ず、終わってから先勝祝いに来た娘婿を毒殺、彼も守護代である斎藤道三の傀儡である事に我慢ならず隣国の織田氏の軍を招き入れた訳で、こうなるとお互いに元の鞘には戻れない。 道三を演じる本木さんがお茶飲料のCMに出てるのにお茶で毒殺とは...とネット上では話題になっていましたが。 見ていると今回のドラマでは近年の歴史研究による新しい学説を基にしており斎藤道三の本人では無く父親の代に油商人として美濃に移り住み領主であった守護の土岐氏に近付いて家臣となった設定で、娘の帰蝶は傀儡にした土岐氏へ嫁がせたが娘婿を殺したので出戻り、今度は宿敵だった織田信秀と手を組む為、その息子に嫁がせると。 彼女が再婚だったと言う設定は時代劇では初めて? 再婚だからこそ宿敵だった相手に実の娘を嫁がせる事にも説得力が。 因みに娘婿の信長は実の娘は信頼出来る家臣にしか嫁がせて無い。

 今回のお話を見て人との駆け引きの上手さで戦う知将の格好良さも改めて。 昔、大河ドラマにもなった毛利元就も戦場での強さを支えたのは駆け引きの上手さで、尼子氏の大軍に攻め込まれた時の吉田郡山城での戦いでも今回の斎藤道三の様に城内に敵のスパイが多数、潜入している事を意識して家臣すら騙して嘘情報を流しまくり敵に自分達が不利にならない様な場所へ本陣を置かせたり、厳島の戦いでも駆け引きで大軍を翻弄して勝ってますし。 ただ今回は脇役だから見事な謀略を描けましたが主人公となると難しく毛利元就の時にはそれを元就では無く尼子経久の姿で描いてました。 大河ドラマと言えば岡山にも下克上で成り上がった名将・宇喜多直家がいますが地元は江戸時代に備中の高梁藩の立て直しをした人物で大河ドラマ誘致を目指してるそうですが、いくら地元で人気のある人物でも全国的には地味過ぎてエンターテインメントとしては1年持たせられないかと、難しいものですね...

 ...以上です。

中国からくるもの

2020-01-25 23:23:23 | Weblog
 ドラゴンフライズ


長江沿岸の街:荊州・古城・関帝廟・水鬼・招魂

「三国志 Three Kingdoms」 予告 「第四部 荊州争奪」

初めての武漢、旅歩きショーケース(三国志の舞台、荊州古城)

初めての武漢、旅歩きショーケース 美味しい!武漢のグルメ

中国湖北省武漢市プロモーションVTR

赤ユニフォームの謎

2020-01-24 22:22:22 | Weblog
 今日は何故かgooブログの”1年前の記事”振り返り機能が不調ですね。 明日になったら回復してるのだろうか。 その1年前の記事を見ると数年前の当日に書かれた記事に載せた写真が。 NHK大河ドラマで『平清盛』が放送された(馴染みの薄い題材だからか空前の低視聴率と騒がれましたが去年の『いだてん』でその記録が更新された、良くも悪くもですね...)時に地元の佐伯区が清盛に厳島神社の建て替え寄進を進めた神社の神主・佐伯景弘を取り上げてローカルヒーローに祭り上げてたのを思い出します。 佐伯氏は今の廿日市市と広島市西部にかけて勢力を持っていた一族の様で佐伯郡の地名から佐伯氏と。 ただ最近、調べて見ると佐伯氏は鎌倉時代に承久の乱で朝廷側に付いて敗れ、それにより厳島神主家としての佐伯氏は滅亡し鎌倉から派遣されて来た武家が神主を戦国時代まで務めたそうですが、それも山口の大大名・大内氏と対立して滅ぼされ居城だった桜尾城(廿日市市)や私の地元に在った五日市城もその後は毛利氏と大内氏(この時の大内の指導者は陶晴賢)との戦いに巻き込まれて行ったみたいで。 その承久の乱ですが再来年のNHK大河ドラマの題材になるそうですね。 ネットも新聞もテレビも無い時代、西日本の人は関東の武士達の実力とか何も知らず当然の様に”中央政府の実力者”である後鳥羽上皇に味方し滅亡...そう言う事情もドラマで描かれるだろうか興味が。
 

 今日、サンフレッチェがカープとのコラボユニフォームを出すと発表、これが先日にネット上で流れて大騒ぎになった”サンフレッチェの赤いユニフォーム”なのでしょうね。 今の時代なのでネットでサンフレッチェの承認が出る前にフライングで出してしまったのかも。 それにしても実際の試合でも使う3ndユニフォームとイベントやコラボゲーム1試合のみで使うユニフォームとは別物なので間違えてネットに上げた販売店側の理解不足も。 因みにサンフレッチェは去年、ホーム用が薄い紫色で2ndユニフォームが濃い紺色っぽいユニフォームでしたが実際のアウェーゲームではどちらも使えず一昨年のアウェー用だった白ユニフォームを着ていて2ndユニフォームはホーム用の色が薄くて白いのが着られなかった鳥栖戦と磐田戦でしか着ていませんでしたが。 果たして問題は解決したのか...

 ...以上です。

遠いマツダスタジアム

2020-01-23 10:22:22 | Weblog
 昨日、カープ球団は2月23日に今シーズンの試合チケット販売の抽選券を広島駅周辺などで配布すると発表しました。 別にこれを貰ったらチケットが買える訳では無く、単にチケット販売の日に何日も前から泊まり込んで順番待ちし、一度に何百万円分も買い占めネットオークション等で転売する行為に批判が高まったからと去年から始めた抽選券を配って当たった人だけ買いに行けるやり方ですが去年もその抽選券を貰おうと大騒ぎになってますし。 今年は平日では無く週末にし、前より配る時間を長くすると言ってますが1年分の試合チケットを開幕前から全て売り切るやり方を変えるのが抜本的な解決方法だと思うのですが... 私自身は普通に行きたい試合のチケットが買える様になるまでは。

ニュースの”優先順位”

 今日、ジャイアンツへFA移籍した丸選手の人的補償としてカープに加入した長野選手の記者会見が広島市内中心部で行われたらしい。 ここで初めてカープの背番号5が付いたユニフォームも着て......
 サンフレッチェは今日、鹿児島県指宿市での一次キャンプを打ち上げて一旦、広島に戻って夕方から『激励の夕べ』イベントに選手・関係者も集まり。 今後は宮崎市内での二次キャンプへ入って来月23日の開幕戦へ備えて準備に。 そう言えば先程のカープ試合チケット抽選券の配布、意図的にサンフレッチェの開幕戦にぶつけて来たのではと言う穿った見方もありますね。 翌日の新聞紙面でチケット抽選券にファンが群がり大騒ぎの広島駅前の写真でカープ人気を見せ付けサンフレッチェシーズン開幕の盛り上がりを"上書き"するみたいな。

 ...以上です。

サンフレ2020日程

2020-01-22 22:22:22 | Weblog
 今日、Jリーグの全日程がJ1、J2、J3とも一気に発表されました。 サンフレッチェは今年もホームでの開幕戦、これは既に発表されていた鹿島との対戦ですが何と最終節も鹿島との対戦で去年は何故か開節も最終節もホームでしたが今年はアウェーですね、鹿島を相手のアウェー最終節と言えば思い出すのは2013年のシーズンで横浜FMの優勝目前だったのを最後の2試合で逆転して前年との連覇を達成したシーズンだし縁起が良い?のだろうか。 今年はACL出場が無いので鹿島とはルヴァンカップで決勝トーナメントへ勝ち進まないと対戦が少なくなりそうですね。 それと天皇杯での組み合わせ次第で。 他のカードではG大阪、C大阪、神戸ともアウェーゲームが青春18切符の対象期間外なので行くのが難しくなりそうですね。 5月の大型連休では今年もフラワーフェスティバルの3日にホーム清水戦が組まれましたが今年は5月2日が平日なので私は行けないですね。 平日と言えばホーム浦和戦が今年も平日に、これは集客面では痛いですが。 曜日で言うと何気に日曜日の試合が多いので去年より行ける試合が多くなる様な、それと水曜日の試合は思ってたよりは多く無いみたいで。

アジアでの戦いへ

 先週の日曜日、広島では宮島街道や平和大通りを舞台に全国男子駅伝が行われ福島県が初優勝したそうです。 私はレースの一部をテレビ画面で見ただけですが普段からバイクで走ってて見慣れた風......

 青春18切符の期間内で仕事が元々休みの夏休み期間ですが今年は東京オリンピックが行われる間Jリーグが休止するので試合が少なく、日程表を見ると7月末から8月中にアウェーでは行ける試合が無いです、名古屋戦はありますが去年、一昨年も行ってるしどうするか。 ホームゲームならありますが。

 アウェー遠征と言えば注目してた大分戦は9月末になりました。 早目に行きたかったですが、ちょっと先ですね。 そして鳥栖戦は去年に続きまた7月初めで青春18切符の対象期間外に、原付バイクで行く事になりましたが広島では経験出来ないバイパス道路を原付バイクで走る事がまた出来ますね。