gooのトラックバックご意見板で「引越しをお願いする先に重視することは??」と言うのをやっていますが、私は文句無しに価格ですね。 私の場合は大阪で学生をやっていた時代に引越しを経験しましたが、とにかく価格の安さにこだわって小型のコンテナと言うかカゴに家具も電気製品もみんな押し込んで運ぶパックを選んだのを思い出します。 引越しが趣味で何度も家を移っているのなら馴染みの業者を選ぶのでしょうけど、私はとにかく価格と言う事で... でも最近、日本通運の『エコロジコンポ』は気になっています。 あれだったら引越しの後の片付けがやりやすそうですし、大量の段ボールや古新聞が残る事も無さそうですから。

DVDに録画してまだ見ていなかった古い『カンブリア宮殿』(テレビ東京系・BSジャパン)を見た。 この回は新年スペシャルとしてイーグルスの野村監督を迎えての30分拡大版でした。 番組の最初に野村監督の現役時代、そしてスワローズの監督として黄金時代を築いたところなどを見ていてつくづく凄い野球人だと今更ながら感じさせられました。 現在、明らかな戦力不足だったイーグルスを引き受けて守りを重視した勝てるチームへと着々と戦力整備を進め、データを元にして自分の頭で情報を分析して戦う野球を選手達に受け付けているところみたいですね。 現実的には野村さんが監督をされている内に優勝出来るチームになれるかは微妙だと思いますけど、プレーオフ圏内の3位に上がれる可能性はありますし、少なくとも勝てるチームの土台を作る事は出来ると思いました。 負けてもそれでもイーグルスを熱心に応援している仙台や東北の人に歓喜の瞬間が訪れるのもそう遠い話では無いかも知れないですね。
番組の中で印象に残ったのが無視(三流)⇒賞賛(二流)⇒非難(一流)と言う話で、語る価値の無い選手については何も言わない、いい選手については褒めたり、またおだてて自信を付けさせたりする、そして本当にその実力を高く評価している一流の選手に対してはその分期待も大きいので余程の事がないと褒めず、もっとやれる、成長できるはずだと批判するのだとか。 確かにプロである以上、現状に満足してしまえばそれで終わりですから。 去年の新人王で、オリンピックの代表チーム入りも期待される田中(将)投手については褒めて自信を付けさせる段階を終え、もっと成長できるはずだと批判する段階に上がったらしいですね。
番組の中でもう一つ印象に残ったのが契約金に関する話で、若き日の野村さんが入団時に契約金をもらえないのかと聞いたところ、「テスト生のお前に契約金なんてあるか! なぁ野村...契約金とはな、他の球団からも声が掛かっているスター選手に対して手ぶらではいけないから”手土産”として出す金なんだ。」と言われたらしいです。 現在、契約金の定義とは確か一般企業で言う退職金の代わりとなっているはずですが、実際には契約金の本当の意味とは野村監督の若い頃と決して変わってはいないと思います。 私は契約金など廃止してわずかな”支度金”だけ払い、その分を引退時の功労金や選手年金の資金に回すべきだと思います。 まだプロで活躍できるか分からないアマチュア選手より、プロで努力して結果を出した選手にこそ報いるべきだと思いますから。

「気まずい、脱出したい」と思う瞬間ランキング(gooランキング) - goo ニュース
気まずい経験なら最近ありました。 ある大型書店のDVD売り場で中古ムフフ系DVDを買ったのですが、レジに並びやっと順番が回って来てその中古ムフフ系DVDを店員の前に出すと、「すみませんお客様。 これは中古の商品でして、あちらの中古専門のレジの方へお願いします。」と言われた事でしょうか。 鏡を見たら多分、赤面していたと思います。 この店も前は中古も新品も同じレジだったのでつい今までと同じレジに並んでしまったもので...

米大統領選 崖っぷちの3月4日 クリントン氏、撤退予測も(産経新聞) - goo ニュース
2月の”スーパーチューズデー”の段階では互角だった両候補者ですが、その後の各州の予備選でオバマ氏が連戦連勝してついに獲得代議員数でもクリントン氏を追い抜いたらしいですね。 前に書いた通り私はクリントン氏が勝つと予測していたのですが、まさかオバマ氏がこれほどの勢いを見せるとは予想外でした。 この勢いの差を巻き返すのは容易では無いかも知れません。 活動資金の面でオバマ氏より不利となったクリントン氏が資金と時間を集中して勝負を賭けるテキサス州とオハイオ州で負けた場合、ここは潔く負けを認めた方がクリントン氏の株が上がると思いますが、どうなりますか。 ちょっと不吉な言い方ですが、副大統領になって”ジョンソン大統領”を狙った方が得策...なんて書くのは不謹慎ですね。

今日は”四年に一度の日”ですか。 2月の29日はいつもの年は存在しないのですから。 30歳過ぎると誕生日なんてただ歳を取ったとしか感じなくなりますし、いっそ2月29日生まれなら四年に一度しか無いからと羨ましく思える時もありますけど、いくら2月29日生まれだからと言って成長や老化が普通の人の四分の一にはなりませんから意味が無いでしょうね。 子供の頃は誕生日が四年に一度で悲しいでしょうし。 もし2月29日生まれだった場合、成人式は20歳なのか、それとも80歳なのか、それが気になるところです。
...以上です。

DVDに録画してまだ見ていなかった古い『カンブリア宮殿』(テレビ東京系・BSジャパン)を見た。 この回は新年スペシャルとしてイーグルスの野村監督を迎えての30分拡大版でした。 番組の最初に野村監督の現役時代、そしてスワローズの監督として黄金時代を築いたところなどを見ていてつくづく凄い野球人だと今更ながら感じさせられました。 現在、明らかな戦力不足だったイーグルスを引き受けて守りを重視した勝てるチームへと着々と戦力整備を進め、データを元にして自分の頭で情報を分析して戦う野球を選手達に受け付けているところみたいですね。 現実的には野村さんが監督をされている内に優勝出来るチームになれるかは微妙だと思いますけど、プレーオフ圏内の3位に上がれる可能性はありますし、少なくとも勝てるチームの土台を作る事は出来ると思いました。 負けてもそれでもイーグルスを熱心に応援している仙台や東北の人に歓喜の瞬間が訪れるのもそう遠い話では無いかも知れないですね。
番組の中で印象に残ったのが無視(三流)⇒賞賛(二流)⇒非難(一流)と言う話で、語る価値の無い選手については何も言わない、いい選手については褒めたり、またおだてて自信を付けさせたりする、そして本当にその実力を高く評価している一流の選手に対してはその分期待も大きいので余程の事がないと褒めず、もっとやれる、成長できるはずだと批判するのだとか。 確かにプロである以上、現状に満足してしまえばそれで終わりですから。 去年の新人王で、オリンピックの代表チーム入りも期待される田中(将)投手については褒めて自信を付けさせる段階を終え、もっと成長できるはずだと批判する段階に上がったらしいですね。
番組の中でもう一つ印象に残ったのが契約金に関する話で、若き日の野村さんが入団時に契約金をもらえないのかと聞いたところ、「テスト生のお前に契約金なんてあるか! なぁ野村...契約金とはな、他の球団からも声が掛かっているスター選手に対して手ぶらではいけないから”手土産”として出す金なんだ。」と言われたらしいです。 現在、契約金の定義とは確か一般企業で言う退職金の代わりとなっているはずですが、実際には契約金の本当の意味とは野村監督の若い頃と決して変わってはいないと思います。 私は契約金など廃止してわずかな”支度金”だけ払い、その分を引退時の功労金や選手年金の資金に回すべきだと思います。 まだプロで活躍できるか分からないアマチュア選手より、プロで努力して結果を出した選手にこそ報いるべきだと思いますから。

「気まずい、脱出したい」と思う瞬間ランキング(gooランキング) - goo ニュース
気まずい経験なら最近ありました。 ある大型書店のDVD売り場で中古ムフフ系DVDを買ったのですが、レジに並びやっと順番が回って来てその中古ムフフ系DVDを店員の前に出すと、「すみませんお客様。 これは中古の商品でして、あちらの中古専門のレジの方へお願いします。」と言われた事でしょうか。 鏡を見たら多分、赤面していたと思います。 この店も前は中古も新品も同じレジだったのでつい今までと同じレジに並んでしまったもので...
米大統領選 崖っぷちの3月4日 クリントン氏、撤退予測も(産経新聞) - goo ニュース
2月の”スーパーチューズデー”の段階では互角だった両候補者ですが、その後の各州の予備選でオバマ氏が連戦連勝してついに獲得代議員数でもクリントン氏を追い抜いたらしいですね。 前に書いた通り私はクリントン氏が勝つと予測していたのですが、まさかオバマ氏がこれほどの勢いを見せるとは予想外でした。 この勢いの差を巻き返すのは容易では無いかも知れません。 活動資金の面でオバマ氏より不利となったクリントン氏が資金と時間を集中して勝負を賭けるテキサス州とオハイオ州で負けた場合、ここは潔く負けを認めた方がクリントン氏の株が上がると思いますが、どうなりますか。 ちょっと不吉な言い方ですが、副大統領になって”ジョンソン大統領”を狙った方が得策...なんて書くのは不謹慎ですね。
今日は”四年に一度の日”ですか。 2月の29日はいつもの年は存在しないのですから。 30歳過ぎると誕生日なんてただ歳を取ったとしか感じなくなりますし、いっそ2月29日生まれなら四年に一度しか無いからと羨ましく思える時もありますけど、いくら2月29日生まれだからと言って成長や老化が普通の人の四分の一にはなりませんから意味が無いでしょうね。 子供の頃は誕生日が四年に一度で悲しいでしょうし。 もし2月29日生まれだった場合、成人式は20歳なのか、それとも80歳なのか、それが気になるところです。
...以上です。