廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

立て直しの試合

2022-05-31 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでファイターズとの三連戦です。 交流戦では始まった年からずっとファイターズ(北海道)とイーグルス(東北)遠征がセットみたいになっており、交流戦が36試合から18試合に減らされた時も北海道・東北遠征が有る年と無い年に分かれていましたが、今年は多分?初めてファイターズ戦がホームでイーグルス戦がビジターでの開催になります。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが床田投手、ファイターズが加藤投手とサウスポー同士の先発で始まり、両投手が好投し一方で打線も両チーム揃って調子が悪く0-0で延長になるかと言う終盤に何とか1点を取ってカープが勝ちました。 先週のマリーンズ戦とホークス戦、特にホークス戦の惨状の責任を取らされたのか磯村捕手(+大盛選手)が二軍に降格し、二軍からは石原捕手と中村(奨)捕手が昇格、石原捕手が何時の間に降格していたとは気が付かなかった... 中村捕手は早速、左翼手で先発出場でした。 二軍で結果を残して一軍昇格後に活躍している野間選手はすぐ先発起用されて勢いを失わずに済んだ事が大きかったでしょうし。 中村捕手も去年の坂倉捕手みたいにとりあえずポジションを確保して一軍の打席に多く立たせ育てる筈が外野手の枠が無くて... とにかく今日勝って明日は九里投手、明後日は遠藤投手か。 この辺りで石原捕手を起用して果たして開幕から続く盗塁阻止が出来ない問題を終わらせられるのか、気になるところですが。 今のところ坂倉捕手が盗塁阻止に成功した後、今度はパ・リーグを相手にやられ放題みたいですし。


5月31日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとサンドイッチを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地の休憩所で先程のサ......

 明日はサンフレッチェの試合があります。 今週と来週はJ1のリーグ戦が日本代表戦で休みですが、その間に今週は天皇杯が、来週はルヴァンカップのプレーオフステージがあります。 去年までサンフレッチェはカップ戦ではメンバーを総入れ替えして控え選手と若手選手で臨んでおり、ほとんど勝てず去年の天皇杯ではアマチュアのクラブに惨敗する失態がありましたが今年はスキッベ監督を迎えての新体制の元、カップ戦も勝ちに行ってルヴァンカップもグループリーグをあっさり突破しています。 天皇杯ですが先週のコロナ感染で複数の選手が療養中で明日のメンバー編成も難しいところですが。 明日の試合は半分、中立開催と言う事で広島では無く福山市での開催となります。

 ...以上です。

5月30日の巡回備忘録

2022-05-30 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレ等を購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒そごうで開催中の九州の物産展で大分のラーメンを食す⇒メルパルクの郵便局でATMを利用⇒市民球場跡地⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、レンタルケース・トウゴウ)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥにも立ち寄りたかったが時間が足りず、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』で来月のルヴァンカップ・プレーオフステージのホーム札幌戦のチケットを購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒国際通り⇒中の棚商店街⇒ラウンドワン⇒タイトーステーション本通⇒東急ハンズ⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒ファッションビル・アクセ⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒中央通りに在る餃子の王将でプロの回鍋肉を食べる予定が満席で断念、ローソンポプラ新天地店で久しぶりに”ポプ弁”を買って新天地公園で食べました⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食べるパン等を購入⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。


シーズン後半へ向けて

 今日もカープはQVCマリンスタジアムでマリーンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが今日も無く有料チャンネルやネット配信のみです。 普段は対戦が無いのでパ・リーグ球団の地......

 イベント広場を建設中の旧市民球場跡地ですがフェンスの一部を鉄製からアクリル板に換えて"シースルー"にしていますね。 工事現場の様子を見せたい、のでは無いでしょう。 最初から再利用する気の無いのにカープファンへの”ガス抜き”で残していた旧ライトスタンドの一部の取り壊しが始まっており、広島市としては後から"こっそりやった"とか言わせない為ではと。



 商店街・専門店巡りの前にサンフレの"スポンサー様"そごう広島店の催事場で開催中の九州物産展のイートインで『大分一丁目』なる店の塩ラーメンを食す。 名前は知っていたのですが去年の大分アウェー遠征の時、この店には行ってないし、塩ラーメンの店が在るとは知らなかったです。 また行きたいですが今は大分がJ2に居るので。 到着したラーメンの方は通常版に味玉と白髪ネギ、チャーシューが追加、澄んだスープに麺。途中から付属の柚子胡椒で味を変え。 今日も美味しかった、御馳走様でした。



 平和記念公園、雨のせいか一般の観光客は少なく修学旅行生が多い。 そして観光バスが多い。 資料館の展示を見るだけでかなりの時間が掛かり、バスを待たせているので資料館を出て、すぐ広島市内を離れてしまうのでは...と危惧しますが。



 シャレオ地下街の中央広場で開催中の古本まつりに立ち寄り、私も本を買いました。 兵法書は好きなので孫子の本を。



 商店街・専門店巡りの途中、シャレオ地下街の東通りに在るサンフレ公式グッズショップ『Vpoint』に立ち寄り来月のルヴァンカップ、準々決勝への進出を賭けたプレーオフステージ(セカンドレグ)のチケットをサンチェ会員特典の引き換え券を使って。



 今週、水曜日の天皇杯のチケットも売っていましたが福山までは行けない、ナイトゲームだと泊りがけになって夜勤も休む事になりますし。



 シャレオ地下街の西通りに在るジュピターコーヒーで残り少なくなってた純菜種油を買いました。 バイクで気軽に行けるアルパークのこの店にはなかったので。 高いので揚げ物には使えないが料理が美味しく感じますし。



 商店街・専門店巡り、サンモールの五階に在るヴィレッジヴァンガードで肩掛けバッグを買いました。 先日から街歩きに使っているキャリーカートは明け閉めが面倒なので携帯と財布を安全に持ち歩ける物を探してたので。



 商店街・専門店巡り、紙屋町から大急ぎで八丁堀に移動したのですが東急ハンズは閉店時間ギリギリになって店内を少ししか見られず。 外のショーウィンドウに在ったこの鉄フライパンと鉄の玉子焼き器、私は両方とも持ってます。



 晩御飯ですが目当ての店が満席で予定変更、ローソンポプラ新天地店で”ポプ弁”の唐揚げ弁当、何か不健康な気がするのでローソンの刻みキャベツも買って"合体"し専門店の唐揚げ定食風に。 ちょっとキャベツが多いが皆様は2人以上で揚げ物弁当を買ってキャベツをシェアすればちょうど良い量かと。




カープBOM2004年5月(11)

2022-05-29 23:23:23 | Weblog
ビジネスチャンス
at 2004 05/27 22:58 編集


 カープは今日の試合で負けてこのカードも1勝2敗になったか。 ここのところずっとカード負け越しが続いているのが気に掛かるところだな。 まだ抑え投手に不安は残るが選手の調子も上向いているし、これからの巻き返しに期待するとして、それにしても今カードの第一戦が行われた宮崎サンマリンスタジアムはいい球場だった。 私としてはここで三試合全て行って欲しかったものだが。 読売も早くこんな球場を東京に造るべきだと思います。 そうすればテレビ中継の低迷を打開出来るはずなのですけど...


 『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系・BSジャパン)で電機製品業界などのアテネオリンピック商戦の特集をやっていた。 オリンピックやサッカーのワールドカップなど大きなスポーツイベントが行われると、大型テレビとかAV機器の売上げが上がるそうだ。 今は薄型テレビやDVDレコーダーなど新製品への買い換えの時期とも重なって大幅な売上アップの期待が高まっている。 しかし、当然ながらその後には”反動”として大幅に売上が落ち込む時期が発生するのも世の常だ。 しかし今回は...


 来年の春、野球界では各国の一線級選手を集めた”ドリームチーム”同士によるワールドカップ大会を行う構想がある。 野球ファンとしては純粋にどんな試合になるのかが楽しみなのだが、経済界としてはオリンピック商戦の反動としての落ち込みを抑えられる大スポーツイベントとしての期待を持っているのではないでしょうか? まずオリンピックが先とは言え、それが終わったらすぐにでも野球ワールドカップの開催を発表出来る様に準備を急ぐべきではないでしょうか? ”仕掛け”が早ければ早い程、各業界が盛り上げに参加してワールドカップの話題を大きくしてくれると思います。 気が早い話ですが、”上の人間”は常に先を見て行動して欲しいものです...


テレビで見れない千葉劇場

 今日もカープはQVCマリンスタジアムでマリーンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波中継は無く有料放送かネット配信、後はRCCラジオくらいでしょうか。 前から書いて......


今日のデーゲーム
at 2004 05/29 23:16 編集


 今日のカープは千葉マリンスタジアムでスワローズと試合だったらしい。 それはいいんですけど、何でマリーンズのホーム球場で試合するのだろうか? スワローズは毎年ここで試合をしているが、他チームの本拠地で同じ関東だけに地方のファン獲得の為でも無いと思うのだが... もしかして大学野球の試合で神宮球場が使えないとか? 専用球場では無いのでプロが独占使用出来ないのは分かるけど何とか出来ないものか...


 広島では一度白紙になった新球場建設構想が地元財界を中心に再び持ち上がって来ている。 その背景にはプロ野球界でくすぶり続けている『一リーグ構想』があり、地域の支援が無い球団は削減対象として狙われやすいと言う危機感があるらしい。 東京はスワローズにとって本当に”ホームタウン”なのか? もしそうでは無いのならファイターズ同様、地方に移転して熱烈に支持してくれる新しいホームタウンの獲得も考えてみるべきでは...


 今日はNHKで東京ドームでのジャイアンツの試合が中継があったが、試合終了まで放送されるので母は後続番組の『冬のソナタ』への影響を気にしていたようだ。 NHKは先週も甲子園球場での試合を放送していたが、NHKは当日に平気で番組を休止したり、とんでもない時間に放送したりするので、その”元凶”となる野球中継はプロ野球ファン以外には評判が良くないようだが... 私個人的には夜の野球中継は21時で原則終了がいいと思います。 逆に昼の野球中継は後続の番組を調整して極力最後まで放送するべきだと思うのだが。 何かやっている事があべこべみたいな...

 

5月の決戦

2022-05-28 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは福岡ペイペイドームでホークスとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが森下投手、ホークスが大関投手の先発で始まり、私は夜勤明けで見ていませんでしたが序盤で森下投手が捕まり1-11で昨日以上の完敗だったみたいで。 ホームラン打者が居なくて打線が見劣りする上に盗塁しようとすれば向こうの捕手の強肩でアウトにされ、アウトカウントを増やしてバントで塁を進めても球威のある相手ピッチャーから簡単にタイムリーヒットは生まれず...と厳しいと言うか絶望的な戦いに。


交流戦は続く

 パ・リーグとの交流戦に入っているカープは今日から千葉のZOZOマリンスタジアムでマリーンズとの三連戦です。 依然としてコロナ感染の陽性反応が出た選手の復帰には時間が掛かり本来のレ......

 今日はサンフレッチェの試合もありました。 ホームのエディオンスタジアムで名古屋との対戦でした。 私は普通なら夜勤明けで寝てて見られない筈ですが今日は帰宅して食事の後、風呂にも入って無いまま寝てしまったので中途半端に早い時間に起きて皮肉にもキックオフから見られました。 珍しく地上波ローカルでやっていましたし。 試合はお互いにチャンスを作りながら決められない展開のまま後半に入りゴール近くからのフリーキックをMF野津田選手が名古屋の選手達の壁を越えてゴールに吸い込まれ、追加点が取れなかったもののリードを守り切ってサンフレッチェが1-0で勝ちました。 サンフレッチェは水曜日の試合がコロナ感染で中止になった後、昨日やっと練習を再開出来て、一方の名古屋は水曜日の試合の後、中2日でアウェ―の試合でお互いの本来の力が出せない状況だったのは残念です。 水曜日にリーグ戦があった週は日曜日の開催に統一した方が良かったのでは。


レジーナ今季最終戦

2022-05-27 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープがアンダーソン投手、ドラゴンズが柳投手の先発で始まり、投手戦の末にアンダーソン投手の代打で登場した堂林選手のホームランにより1ー0でカープが完封リレーで何とか勝ちました。



晴れなのに

 広島地方は木曜日の大雨が過ぎ去った後は晴れており今週末は天気に恵まれそうなのですが緊急事態宣言で広島市内・県内では休業要請に従って大勢の人が集まるデパートや郊外型ショッピングモー......



【Yogibo WEリーグ 第22節 2022.5.22】vsAC長野パルセイロレディース 試合ハイライト

小雨と屋根

2022-05-26 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 今回は日本テレビ系でジャイアンツ戦の地上波全国放送をやっていたのを広島テレビが差し替えと言う形です。 先週の東京ドームでの三連戦は地上波中継が無かったので同じ事は出来なかった訳です。 広島地方の今日の天気予報は昼から大雨になっていましたが小雨がパラつく程度だったので予定通りに試合が行われ、カープが九里投手、マリーンズが河村投手の先発で始まり、カープが先制するもホームランで逆転され、一度は追い付きましたが勝ち越されると追い付く力が無く3-6で負けました。 その追い付いたタイムリーヒットを打った野間選手は別人の様にプレーに鋭さが。 急に技術が向上する訳も無ければ野手キャプテンに就任したからと開幕当初は冴えなかったのだから二軍で「今年もダメなら戦力外通告だから」など厳しい事を言われ奮起したのでは。 それと今日は小雨が降り続く中の試合でした、何も開閉式ドームにしろとは言いませんが鈴木選手(シカゴ・カブス)の移籍金で客席の上だけでも屋根を付けられないのだろうか。 余程の大雨で無ければ試合は強行されるのですし。 因みに前田投手(ミネソタ)の移籍金では選手会から長く要望されていた雨天練習場がマツダスタジアムの横に建設されていますね。


カープBOM2004年1月(下)
真の協力at 2004 01/23 22:54 編集 図書館で読んだ今日のスポーツ新聞(デイリースポーツ広島版)によると、野球日本代表チームの長嶋監督は以前から訴えていたアテネオリ......





静かな誕生日

2022-05-25 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが遠藤投手、マリーンズが左腕・小島投手の先発で始まり、帰宅してテレビを点けるとリードしていて、そのままストッパーの栗林投手に繋いで5ー2でカープが快勝しました。 テレビ中継のダイジェストによると四番打者のマクブルーム選手がチャンスで決勝の2点タイムリーヒットを放っているそうで、ここまで来るとホームラン打者じゃ無くてポイントゲッターとして文句無しの活躍ですね。 佐々岡監督は目指している”繋ぐ攻撃”が出来たとコメントしていたそうですがマリーンズみたいに積極的に盗塁を仕掛けて来るチームと対戦すると前から言われている盗塁阻止率の低さも問題ですが、こっちの盗塁成功率が低いので犠打に依存した効率の悪い攻撃になっている方が深刻です。 同じバントでも一・二塁を二・三塁にするとかなら良いのですけど。


交流戦スタート、しかし

 今日からプロ野球の交流戦が始まりましたが選手・関係者の間でコロナ感染や濃厚接触の疑いが続出しているカープはマツダスタジアムでのライオンズとのホーム三連戦を最初の2試合のみ延期とす......

 今日は私の53回目の誕生日でしたが5月22日の姪っ子の誕生日の時に妹が買ってくれたケーキで私もお祝いは一緒に済ませたので今日は時に何も無く私はちょっと気になる買い物で商工センター地区に在るショッピングモールのアルパークへ。 東棟に新しく出来たジュピターコーヒー、広島市内中心部のシャレオ地下街に在る店と品揃えが同じ様でお目当ての物が無かったので。 重たい物はバイクで来られるここが便利と思ったのだが...









 今日はサンフレッチェもG大阪とのアウェーゲームの予定でしたがチーム内でコロナ感染が出て試合をするのに必要な人数が揃わないとして中止になりました。 土曜日のホーム名古屋戦も出来るのか気になりますが。

交流戦の開幕

2022-05-24 22:22:22 | Weblog
 今日からプロ野球はセ・パ両リーグ交流戦に入りました。 カープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの三連戦からになります。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが左腕・床田投手、マリーンズが石川投手の先発で始まり、0ー7で完封負けでした。 床田投手も調子が悪かったかも知れませんが、仮に抑えていても打線がこれでは勝てません。 一昨日も苦手としているドラゴンズの柳投手から堂林選手のホームランで1-0で勝ってはいますが、その1点を確実に犠打などを駆使して取れる技術や戦術を仕込める首脳陣では無いので...

 一昨日、ネット上で気になる話題がありました。 カープは坂倉捕手について今年は三塁に専念させる、ただし捕手を止めて完全に転向する訳では無い、三塁手の人材難と、日によって捕手やったり三塁手やったりで負担が大きいからと言う事らしいですが、それは表向きの理由で実際のところは今まで田中(広)選手を定期的に三塁手で使いたい時に坂倉選手にキャッチャーをやらせていたのでしょうけど、田中選手が先日のスワローズ戦で好機に3打席連続三振を食らって使い難くなっているからでしょう。 交流戦と言えばライオンズは森捕手をレギュラーとして使う前に指名打者として3シーズンほど一軍の打席に立たせ育てましたがセ・リーグはそう言う訳に行かないし、と以前は書いていましたが今回、対戦するマリーンズは高卒1年目の新人・松川捕手をレギュラー起用してプロ野球の常識を覆しており。 そこまでは行きませんがカープは坂倉捕手を会澤捕手が引退するまで”順番を待たせる”つもりなのだろうか。 さらにその下の中村(奨)捕手らの世代も...


5月24日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発、雨模様なので傘も持参⇒路面電車に乗る前にセブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおむすびを購入⇒広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車⇒シャレオ地......

 広島でのG7サミットの開催が決まりました。 広島選出の岸田首相にとっては悲願で前回の伊勢志摩サミットの時も地元・広島に外相会合を引っ張って来たりもしていましたね。 今回も広島に来たら核廃絶について何らかの成果を求められたら困るアメリカやフランスなど核保有国が嫌がるのではとも言われましたがウクライナとロシアの戦争で状況が変わり、今なら核兵器を手放せと求められたりもしませんから。 ロシアや中国が来ないのにこちらだけそう言う訳には行きませんから。 反対と言えば地元市民もかつてアメリカのオバマ大統領が広島に来られた時の物凄い警備と規制で街の機能が麻痺した経験から普段なら嫌がる声もあったと思いますが今の状況なので... とにかく戦争で世界情勢が変わる中、来年の広島サミットは意義があると思います。 政治家もそうですが世界中のメディアが広島に集まる事に意義がありますね、安易に戦争を煽ったりすればどんな被害が起こるのか平和記念資料館などをメディアの方々にも見て頂けると。 それと前回の伊勢志摩サミットの時は広島市で開催した様に、今回は外相会合をもう一つの被爆地である長崎市でやっては、とも思います。

 ...以上です。

5月23日の巡回備忘録

2022-05-23 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレと、おにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停からシャレオ地下街に降り、地下の入り口からそごうへ⇒そごう⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクとウェットティッシュを購入⇒ロフト⇒シャレオ地下街の東通りに在るサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』で夏用に麦わら帽子を購入⇒中の棚商店街⇒福屋八丁堀本店⇒閉店時間の関係で先に三越から⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒かつや中央通り店で晩御飯⇒新天地公園で腹ごなしの休憩⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食べるおにぎりとパン等を購入⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしつつ広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。


節目の試合

 コロナ感染者が出て複数の選手・関係者がン濃厚接触の疑いで登録抹消になっているカープですが今度は先発ローテーションの中心で活躍している九里投手までが。 エースの大瀬良投手は今週の復......





















コロナの影響を越えて

2022-05-21 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていましたが私自身は夜勤明けで寝ていて起き、テレビを点けて見ると既にワンサイドゲームになっていました。 試合はカープが森下投手、ドラゴンズが岡野投手の先発で始まり、昨日と同様に序盤からの猛攻であっさり勝負は決まったみたいでドラゴンズが内野手である根尾選手をマウンドに上げる一幕も。 アメリカ大リーグでは大谷選手の投打両方での活躍がありますが、それ以前からワンサイドゲームでリリーフ陣を休ませる為に野手がマウンドに上がる事はありました。 敗戦処理投手なる嫌な言葉もありますし駆け出しの若手に経験を積ませる登板ならともかく一方的に負けている場面でマウンドに上がる気分は良くないでしょうから。 そして二軍から復帰して来た野間選手は今日も4安打の爆発、一昨日の競った展開でそれほど打って無いのは気になりますがやっと才能が覚醒した? 今シーズンは野手キャプテンに実績も無いのに指名されましたが結果が出ず二軍降格、もしかしたらその二軍で「今年もダメだったら戦力外通告」みたいに言われて尻に火が付いたのかも...


更なる緊急事態@広島

 昨日は大雨で徒歩圏内の近所しか行けなかったので雨も上がった今日は昨日行けなかった整形外科での腰痛予防リハビリの後、ワークマンで仕事用のゴム張り軍手などを買って、そこから石内バイパ......

 今日はサンフレッチェの試合もありました。 ホームのエディオンスタジアムで今シーズンからJ1に復帰して来た京都との対戦でしたが普段より早い13時のキックオフだったので夜勤明けで珍しく地上波テレビ中継もあったのに寝ていた私が起きて確認すると試合は終わった後で3ー1で快勝していました。 後からダイジェスト映像で確認すると開始早々に素早いカウンター攻撃から京都のDF陣を振り切ったFW満田選手がゴールを決めて先制点を決め、更にFWジュニオール・サントス選手もやはりカウンター攻撃からドリブル突破しゴール前でGKと戻って来た京都DF陣に囲まれながら個人技で振り切ってゴールを決めて追加点を奪い、かつてサンフレッチェでもエースとして活躍してくれたFWウタカ選手の突破から武富選手に決められて1失点はしましたがリードして折り返すと後半にも攻勢を掛けてFWナッシム・ベンカリファ選手もゴール前の混戦から抜け出してゴールを決めて試合を決めたそうです。 先発出場したFW3人共にゴールを取れたのは大きいですね。 今シーズンは色々な形でゴールを決めていますし、得点者も分散しているけど去年と違って守備陣の得点が少ないのも興味深いです。 エースFWに依存せず何人もの前線の選手達が自分がゴールを決める意識で攻め込んでいる様に戦術が変わったと思います。 まだコロナの影響から抜け切れておらず7000人と観客が少ないですが昔のペトロヴィッチ監督(現J1札幌)の頃の様に面白いサッカーをやっている実感はあり、あの頃は徐々に観客が増えているのを感じていました。 来年の現スタジアム最終シーズン、そして再来年の中央公園北側広場サッカー場のオープンへ向けて観客も増える事を期待しています。 明日はレジーナの最初のシーズン最終戦がホームで行われます。