廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

引き分けに光明を見出す

2019-06-30 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは横浜スタジアムでベイスターズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波も衛星放送もありませんでした。 地元の神奈川県ではローカル放送で中継していたらしいです。 例の有料ネット放送ダ・ゾーンでカープのビジターゲームは見られるそうで、ホームゲームに関しては地元テレビ局の利権を守りたいのか見られませんがビジターゲームは現地との折衝もありますし地元テレビ局も限界が... 去年から毎試合、テレビ中継をやってるか書いてるのはビジターゲームでも頻繁にテレビ中継が在る事が”異常”であると認識しているので。 果たしてネットに食われるのか?
 
 試合はカープが左腕で床田投手でベイスターズ井納投手の先発で始まり、昨日のアドゥワ投手に続いて床田投手も好投しましたが打線の援護が無く。 1点をリードされつつも追加点を与えず好投してると7回にメヒア選手の逆転ホームランが飛び出して2-1とリードして迎えた9回に急造ストッパーの左腕・フランスア投手がタイムリーヒットを打たれて追い付かれ。 連続でセーブ失敗ですが誰か代わりが居るのかと言えば... 走者を出して失点もするがリードは守っていた中崎投手は凄かったのだと実感し。 新しいストッパーを育てるか、それとも中崎投手の復調を待つか。 試合は延長戦に入り2-2で延長12回を終えて引き分け。 交流戦が終わったのですが、なかなか勝てません...
 
 
ハーフタイム・デー

 今日もgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「2018年上半期を振り返るとどうだった?」にしました。 私自身にとっては特に大きな変化は無かった感じですが、最近のネット......
 

 今日はサンフレッチェの試合もありました。 カシマスタジアムで鹿島とのアウェーゲームです。 鹿島とは先週の火曜日にACL決勝トーナメント1回戦のファーストレグで対戦、続いて今週の火曜日にビッグアーチ、いや”広島広域公園陸上競技場”でセカンドレグを戦い、そして中4日でJ1リーグ戦のアウェー鹿島戦とプロ野球みたいに”三連戦”と日程とトーナメントの関係でなりました。 試合は開始早々に失点し追いかける展開になりましたが前半、右サイドでボールを受けたMFハイネル選手がドリブル突破からゴール前への高速クロスを”列車砲”ことMF柏選手が合わせて1-1の同点に。 後半に入り勝ち越されてしまいましたがアディショナルタイムも残り1分で縦へのスローインから更に縦へパスを繋いでMF野津田選手がゴール前から折り返し、それを柏選手がボレーシュートで決めて土壇場での同点に。 勝てなかったのは残念ですが敗戦濃厚の流れから同点に持ち込めただけでも...

 今日の試合でも火曜日のACLの時と同じく最初はいつも通り守備重視の陣形と戦術で入り、リードされてから選手交代でドウグラス・ビエイラ選手とエースFWパトリック選手の2トップにして陣形も去年と同じ4-4-2にして攻撃力を発揮しました。 現地組やダ・ゾーンでリアルタイム応援されてた方によるとパトリック選手だけで無くドウグラス・ビエイラ選手も1トップより2トップの方が持ち味が出るタイプらしいですね。 今後も厳しい日程が続く中、怪我からの復帰や日本代表から復帰した選手達も組み合わせてどう戦って行くかが。 それと来週は天皇杯の2回戦もあるみたいで...
 
 
 ...以上です。

テレビじゃ見れない試合

2019-06-29 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは横浜スタジアムでベイスターズと対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波も衛星放送も無し。 BSフジで神宮球場でのスワローズとジャイアンツ、要するに巨人戦はやってましたが。 要するに週末の夜にプロ野球が地上波放送での中継枠を取るのは容易では無い時代になっている訳で、だからこそカープは7月初めくらいまで週末の試合は昼間に開催してましたが近年の猛暑で今シーズンから7月と8月の試合は全てナイトゲームにしたみたいで。 観客の安全が重要ですし。

 試合はカープがアドゥワ投手、ベイスターズが平良投手の先発で始まり、アドゥワ投手は伊藤捕手のホームランで先制されるも失点はそれだけで7回まで投げたので次の先発チャンスがありそうです。 打線の方は昨日と組み替えたものの不振で5回に打撃好調の磯村捕手のタイムリーヒットで同点にはしたものの勝ち越す事は出来なかったらしく1-1で延長戦に入り10回に宮崎選手のタイムリーヒットでサヨナラ負けだったそうで。 何分にもテレビ中継も無いし生では見ておらず普段のサンフレッチェの試合と同様、ネットで試合経過を確認しただけですので淡々と結果だけを述べた訳ですが...

 
UFOはどんな形

 今日と明日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「UFOはいると思いますか?」にしました。 UFOとは「アンノウン・フライング・オブジェクト」の略で”未確認飛行物体......
 

 今夜のテレビではカープの試合は無くBSフジでやっていたスワローズとジャイアンツの試合だけでしたがNHK・BS1で味の素スタジアムでのFC東京と横浜FMとの試合を中継してました。 普段なら土曜夜のJリーグ中継の後に『Jリーグタイム』の放送ですが今週は平日にACLとルヴァンカップの試合がありましたのでJ1の試合はほとんど日曜日なので明日の放送になりました。 試合は4-2でホームのFC東京が快勝しスパイン一部・レアルマドリードへの移籍(まだ主力扱いでは無く下部リーグに所属するセカンドチームでのデビューとなりそうですが)が決まったMF久保選手の壮行試合を飾りました。 この試合には横浜FMにレンタル移籍中のDF和田選手も出場してました。 和田選手は今シーズン、サンフレッチェの陣形が4バックから3バックに変わって出番が無かった事もあり移籍してますが先日のACL鹿島戦で久しぶりに4バックの陣形もやって点も入りましたし今シーズンが終わったら呼び戻して3-4-2-1の陣形と4-4-2どちらの陣形も使える様に練習してみてはと思いますが... サンフレッチェは明日、再び鹿島とアウェーでJ1リーグでの対戦となります。

 ...以上です。

レギュラーシーズン再開

2019-06-28 22:22:22 | Weblog
 プロ野球は交流戦後の予備日程が終わり今週末から同一リーグでの試合に戻ります。 カープは今日から横浜スタジアムでベイスターズとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってました。 試合はカープが大瀬良投手、ベイスターズが左腕・今永投手と開幕戦に先発したエース同士の投げ合いで始まり、カープは打撃の調子が上がらない田中選手を八番まで下げて交流戦の途中に一軍に昇格後、打撃好調な高橋(大)選手を代わりに一番打者に起用、そして同じく交流戦で昇格後に打撃好調のメヒア選手を三塁手としてクリーンアップに起用、もっとも外国人枠の関係で登板間隔の空くジョンソン投手が戻るまでの一軍起用だと思いますが。 早速、高橋選手がホームランを打つなど活躍しましたが試合の方は大瀬良投手が不調でホームラン攻勢を受けたらしく3-13で完敗だったそうです。

 
ナイターの”ダブルヘッダー”

 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツと対戦でした。 テレビ中継は地上波とTS-TBSの両方でやってました...と言う事は広島県内以外はBSでしか見られなかった(因......
 





交流戦後の”空白”と

2019-06-27 22:22:22 | Weblog
 プロ野球は交流戦後の予備日程でお休み。 梅雨時だけに過去には交流戦の日程を消化し切れなかった事もあった様な。 今は18試合まで減っただけに交流戦は5月の大形連休明け、梅雨入り前に済ませておく手もあるのでは。 それにわずか18試合で優勝とか言うのも変だし、雨天中止の分はオールスター戦の前に予備日程を設けて消化してもと思います。 今はペナントレース前半戦を終了してすぐオールスター戦が始まり、一方で交流戦の後は4日間も空くので交流戦の後に後半戦に入った様な錯覚も。 それより交流戦があるのならオールスター戦はいっそ廃止して”侍ジャパン”とやらの国際試合をやった方が良いのではないかと。 今までやって来た事を何も変えずに得られるものなんて...

 
鯉は5連勝、W杯は”決戦前夜”
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツと対戦です。 例によってテレビ中継はやってますね、何と22時まで枠が取ってあり22時からはサッカーのワールドカップ中継です。 ......
 

 今週のJリーグはサンフレッチェと鹿島がACL決勝トーナメント1回戦で火曜日に対戦し、浦和は水曜日に。 川崎は残念ながらグループリーグ敗退で試合が無かった訳ですが。 しかしグループリーグでのJリーグ勢の成績は後一歩だった川崎を含めて良かったので再来年からACLの出場枠が元の3+プレーオフ1に戻るみたいで。 来年、出場するクラブも頑張って枠を守りたいところです。 サンフレッチェも平日の試合が増えて営業的には大変ですがACLに来年も出られれば。 理想を言えばまだ経験の無い天皇杯の優勝クラブ枠で出たいところですね。 今回のACLで得た教訓の一つとして固定したレギュラー選手達をACLと週末のリーグ戦の両方に出場させるより、実力の差が少ない選手が居るのなら先発メンバーを総入れ替えする方が有利に戦える事を批判はされながらもグループリーグを首位で突破した事で証明出来たのではと。 今週はACLに加えて水曜日にルヴァンカップのプレーオフステージもありましたのでJ1の試合はほとんど日曜日です。 サンフレッチェはACLで戦ったばかりの鹿島とアウェーで対戦です。 南米選手権に出場していたGK大迫選手とMF松本(泰)選手も帰国したのだろうか。 調整の関係で日曜日の試合に出られるかどうか分かりませんが勝つ...

 ...以上です。

勝ち方を知っている

2019-06-26 22:22:22 | Weblog
  カープは昨日、生命パークスタジアム仙台でイーグルスとの交流戦最後の試合でした。 先々週の土曜日に行われる筈だった試合が雨で中止になった後、昨日の代替開催まで雨で流れて今日の開催となりました。 事実上、当日券のみでの販売となりイーグルスも営業的に大変だったかと。 営業と言えば例によってテレビ中継ですが地上波もBSも一切無し。 急に開催が決まった試合ではテレビ中継の枠が取れないのでしょうね。 試合数の多いアメリカ大リーグでは中止になった試合は数日以内に代替開催すると以前、聞いた事がありますが日本ではチケット販売の都合に加えてテレビ中継の問題もあるので春に中止になった試合の代わりが秋になったりする訳で。 それでも昨日は平日の上に実質、当日券のみでの販売になったにも関わらず多くのファンが球場に集まってくれたみたいで有り難いですね。
 
 カープの選手、関係者の方々にとっては仙台での滞在が更に1日増えた訳ですし、しっかりと肉を食べて夏を乗り切る体力を付けて欲しいところですね。 肉を食べないから打球が飛ばないのでは、と嫌味を言いたくなる程に打線が低調ですし。 昨日の試合はサンフレッチェのACLホーム鹿島戦から帰宅した後、ネットで確認しましたがカープが2-0で勝って交流戦を勝って締めくくり、これによって6カード全て負け越す不名誉は回避出来たものの、交流戦での苦戦によりセ・リーグでの順位も落ちて首位陥落してますし。 昨日の試合ではスライド当番にも関わらず僅差の試合で完封して見せた九里投手が見事でしたね、先発ローテーションの座を再び失わない様にとの頑張りで今後も期待してます。

 
6月25日(月)のつぶやき

6月26日(月)の巡回備忘録マツダスタジアム”我が家”となる 今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースと対戦でした。 梅雨の晴れ間で雨の心配もありません。 試合はカープが......
 

 昨日、サンフレッチェは鹿島を相手に3-2で逆転勝ちしたもののアウェーゴールの差で負けてしまい16強の壁は破れませんでした。 昨日の試合を見ていると去年のACLを制した鹿島は”この大会の勝ち方”を知ってましたね。 サンフレッチェはホーム&アウェーでの決勝トーナメントの闘い方を知らなかった、過去にこう言う試合の経験は2017年にルヴァンカップのプレーオフステージを戦って以来ですし。 この時の主力で昨日の試合に出たのはMF柴崎選手と柏選手、清水選手くらいで監督は当時、森保さんが辞めてヨンソンさんが就任していきなりでしたし。 今回の経験は、ACL出場によって準々決勝から出場するルヴァンカップで活かしたいですね。 そして今日は浦和が韓国の蔚山を相手にファーストレグでの敗戦をひっくり返して準々決勝進出、やはりこの大会の勝ち方を知ってますね。 次の準々決勝も勝ち、出来れば鹿島と浦和、Jリーグ勢同士による準決勝になる事を期待。

浦和、逆転劇で“日韓対決”制し2年ぶりのACL8強進出!! 興梠が2発、2戦合計4-2で蔚山撃破!

 ...以上です。

遅かった”総攻撃”

2019-06-25 22:22:22 | Weblog
 今朝、サッカーの南米選手権に招待されて出場中の日本代表の試合が行われ、2-0で勝てれば決勝トーナメント進出だった日本代表はエクアドル代表を相手に先制しながら追い付かれてしまい1-1で引き分け、グループリーグ敗退が決まりました。 これで彼らの挑戦は終わり、参戦していた選手達も帰国して週末のJリーグ戦には出られるのでしょうか。 サンフレッチェではGK大迫選手が2試合目のウルグアイ代表戦で先発出場し世界的に有名な選手達も居る本気の強豪を相手に良い経験を出来たと思いますがMF松本(泰)選手は結局、出場機会が無いままでした。 それでも今回は得るものも大きかったと考える様にします。 2人は今週末のアウェー鹿島戦に出られるのだろうか、帰国しての再調整を考えると最初はベンチスタートから。 とにかく成長した2人の今後の活躍に期待しています。
 
 
6月25日(月)の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でドリンクとおむすびを購入⇒五日市駅から広電で街へ⇒原爆ドーム前電停下車⇒市民球場跡地⇒原爆ドーム・おりづるタワー・平和記念公園⇒本通......
 

  サンフレッチェは今日、ホームのエディオンスタジアム広島いや広島広域公園陸上競技場でJ1鹿島とのACL決勝トーナメント1回戦セカンドレグ

 

交流戦も残り2試合

2019-06-23 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムバファローズと対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってました。 今回はNHK総合で、他のカードではBS日テレで東京ドームの試合を中継、もはや日曜日の昼間でさえも地上波での全国中継は難しい時代になってますね。 試合はカープがジョンソン投手、バファローズが田嶋投手とサウスポー同士の先発で始まり、両投手の好投でお互いに点が入らないまま終盤は継投策に入り0-0で延長戦へと。 その延長10回に突然、バファローズ打線が連続長短打で畳み掛けて私もちょっと離れてる間に0-5になってて驚き、終わって見ると1イニングでの三塁打4本のプロ野球記録が達成された上、それまでの無得点が信じられない9点をリードされてしまい、カープ側も反撃したが3-9で惨敗でした。 1点でも9回までの入れていれば勝っていたものを。 スコアを見た人がネットでタイブレークでもやったの?と呟いてられましたが私の持論でもある延長10回からタイブレークにすると、こんな感じの試合になるのだろうか? 因みに今日の試合では2日連続で守備のミスがあった高卒新人の小園選手はベンチスタートで田中(広)選手が一番・遊撃手として先発出場しましたがヒット1本は打ったものの最も多く打席に立ちチャンスを作る役目としては本調子にはまだ遠い印象で、終盤では途中出場していた野間選手をわざわざ敬遠して田中選手と勝負するなど不調を見抜かれてる感じも。 打撃好調で今日は五番で出場の高橋(大)選手も3打席凡退したところで交代させられ野間選手が同点にも関わらず(守備固めでは無い事になる)交代出場したが頭にデッドボールを当てられるなど今日は揃ってツイて無い試合に。 明日は仙台で試合です。
 
 
広島の夏の風物詩

 今日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「生姜を加えたら美味しくなる料理は?」にしました。 今は夏場ですが冬場だと料理に生姜を入れたら身体が温まったりすると言いま......
 
 サンフレッチェですが今週末は試合がありませんでした。 ACLに参加してるクラブが少しでも戦い易くする為にグループリーグでは直前のJ1リーグ戦を土曜日から金曜日に早めたりしてますが、決勝トーナメントでは試合自体をACLの試合の無い週の平日に延期する形で日程面で支援を。 それで今週はサンフレッチェ・鹿島・浦和・川崎(残念ながら決勝トーナメント進出はならなかったが)の試合が来月の平日に延期されサンフレッチェは本来、今週末に行われる予定だったホームでの川崎戦が7月末の平日に延期され、今後もACLを勝ち進めば最大で3試合が土曜日から平日になりクラブの営業的には厳しいですね。 それでも今年は各カップ戦を行ける限り勝ち抜いて育成面にも活かせれば。
 
 
 サッカーの南米選手権に南米じゃ無い国が参加してる事について南米の代表チーム関係者からの苦言が相次いでますね。 特に日本代表が東京オリンピック世代の若手を中心にしてる事について大会の権威を...と。 ヨーロッパや南米と違ってJリーグは今の時期もシーズン中で日本代表も選手の招集に苦慮しているみたいで、サンフレッチェも若手とは言えGK大迫選手やMF松本(泰)選手と、若手には違いないが”主力”をACLも絡む過密日程の中で送り出してるのだが... 恐らく南米以外の国のファンにも大会に関心を持って貰ってテレビ放映権料とかを集め運営費用を捻出などの事情が。
 
 ...以上です。

むすびのむさし、新店?

2019-06-22 23:23:23 | Weblog
 今日はgooブログのハッシュタグ投稿で書きます。 今回のお題は”おにぎりの日”にしました。 6月18日は『おにぎりの日』だったそうで。 広島地方では”おむすび”と呼ぶ事が多いですが 全国的には”おにぎり”なのか、文字変換で絵文字🍙が表示されるのも”おにぎり”の方ですね。 広島市内では『むさし』と言うおむすび中心のメニューにうどん等がある人気店が在り、更に『ちから』みたいにうどん中心でおにぎりやおはぎがある店、また芸能人にもファンが多いらしい中華そば『陽気』みたいにメニューがラーメンとおむすびだけの店とかも在る独特な”おむすび文化圏”を形成しているみたいで。

 『むさし』はおむすび用のご飯を炊く出汁?のレシピが漏洩しない様、規模拡大や積極出店はしないらしく、店は広島市内と自社施設である北広島町の『どんぐり村』にしか無く、東京などからの出店要請は断ってるみたいで。 レシピに関しては創業家の人しか知らず、店や従業員があまり増えると隠し切れなくなるからとも。 おむすび自体はありふれた料理?で独自性が失われては特に飲食店の多い東京などでは勝負出来なくなり本末転倒になるからかと。 近年の新規出店はマツダスタジアムの開業と同時(2009年)に球場内に造られた店だけ。 今後、宮島などへ新規の出店はあるだろうか?


 『むさし』は広島駅・横川駅・西広島駅と広島市内のJR駅に店が在りますが近年に造られた新白島駅は構内が狭いので今後も含めて出店は無いでしょう。 一方で近くの中央公園北側広場にサッカー場が造られる事でサンフレッチェと行政側の話が纏まりました。 そうなるとマツダスタジアム店の様にサッカー場の売店として誘致される期待も? それもありますが、もう一つの可能性として広島市は広島城を観光拠点として整備する方針を先日、発表しました。 その一環として南側に在る観光バス駐車場に名古屋城でやってるみたいな”〇〇横丁”なる地元名物を集めた通りを造るそうで、そこに広島の有名店としてお好み焼き等の店に加えて『むさし』を誘致する手もありますね。 そこで持ち帰り弁当を買って新サッカー場に持ち込んだり、逆に試合後に立ち寄ったり、など色々な事が考えられます。

 
通常リーグ戦の再開

 今日からプロ野球は通常のリーグ戦が再開。 もっとも関西地方は雨に見舞われた日が多かったらしくタイガースは昨日、雨天中止振り替えのバファローズ戦を戦ってましたが。 そのタイガースと......
 
  カープは今日もホームのマツダスタジアムでバファローズと対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってました。 もっともデーゲームなので夜勤明けの私が起きてテレビを点けた時は試合も終盤でしたけど。 試合はカープがアドゥワ投手が野村投手の二軍落ちにより久しぶりのローテーション復帰でバファローズは荒西投手の先発で始まり、中盤までは0-0の試合展開でしたが6回に新人の小園選手のエラーから思わぬ3失点でカープも6回と7回に1点ずつ返すも届かず2-3で負けてしまいました。 小園選手も魅力の部分と脆い部分の両方が。 これは同じく高卒1年目から遊撃手として出場させられエラーも多かった東出打撃コーチが経験を活かして指導するべきかと。 それと昨日書きました打撃好調の若手・高橋(大)選手は左翼手として先発出場し2点目のきっかけとなる二塁打を打ったそうで今後も外野のレギュラー候補の一人として上手く使って育てて行ければと...

 ...以上です。

”登竜門”を泳げぬ鯉

2019-06-21 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでバファローズとの三連戦です。 交流戦最後のカード、では無く先週の土曜日に仙台でのイーグルス戦が雨で中止になってるのが来週の予備日程で開催されるので、それで今年の交流戦は終わりです。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってましたが8回の表に”ラーメン大好き”左腕レグナルト投手がピンチでどうなる、の場面で中継が終了し金曜ロードショーが始まりました。 昨日のNHKの様にサブチャンネル放送と言う訳には行かないのですね、地方局にはそんな事をする体力が無いのでしょうけど。 他局ではNHK・BS1とBS日テレが交流戦の中継を、しかしBS日テレの方は19時までの変則中継で、続きは日本テレビ系の有料放送か?
 
 また話が逸れましたが試合はカープが山口投手、バファローズが広島市出身の山岡投手の先発で始まりました。 山岡投手、ドラフトの時に1位の一巡目に名前が出ずカープが指名してれば競合無しで獲れた筈なのですが... 先発メンバーは今日も高卒新人の小園選手が一番・遊撃手なのを含めて昨日と同じでした。 点の取り合いの試合展開となりカープは一度逆転するも追い付かれ、再び勝ち越して1点差で迎えた9回に急造ストッパーの左腕・フランスア投手が吉田選手に逆転ホームランを打たれて4-5で負けてしまいました。 この回は小園選手のエラーで走者が出たらしいですが、彼が最後ま出た事により田中(広)選手の連続試合フル出場記録に続いて連続試合出場記録まで止まってしまう事が若い小園選手に動揺を? 無理に使う必要が無くなったとばかりに面倒な記録は全て切った...?
 
 ところで今日は昨日と先発メンバーが同じと書きましたが、先日のマリーンズ戦で一軍では初の先発出場を果たすと2安打1打点の活躍をした高橋(大)選手は今日もベンチでした。 試合の中盤に代打でヒットを打ちましたが鈍足でも無いのに代走(曽根選手だったが田中選手でも良かったのでは?代走でも連続試合出場記録は続けられたし)を出され。 昨日も今日も西川選手を中堅手として出し、左翼は”アンパンマン”こと松山選手の布陣で、松山選手は3打数1安打でリードした終盤に野間選手が守備固めで登場でした。 一部で言われてる様にどうしても野間選手を使わないといけないとか...?

 バファローズとの交流戦で思い出すのは2016年の鈴木(誠)選手が3試合連続サヨナラ打の大活躍から一気にブレイクし、それまで俊足好打タイプの打者のイメージだったのがクリーンアップに定着(当時は五番、翌年から四番打者に)したのですが、先日のマリーンズ戦での活躍を見て鈴木選手と同級生の高橋選手が今回のバファローズとのホームゲームで大ブレイクの期待をしてたのですが、彼がスタメンに定着すると色々と困る人達が居る? 今の好調な打撃を見てると4打席立たせて見たいが。
 
 
通常リーグ戦再開前夜

 日本代表の”大金星”などもあってサッカーのワールドカップが盛り上がってます(日本代表の次の試合・セネガル戦は週末の日曜日)のですがプロ野球の方は交流戦の後の予備日が終わって明日か......
 

 今朝はサッカーの南米選手権に招かれて出場中の日本代表が強豪のウルグアイ代表と互角の戦いで2-2の引き分けながら途中までリードして”金星”なるかと話題になってました。 三好選手(川崎から横浜FMにレンタル移籍中)の大活躍で彼もいつか欧州に行くのだろうか。 時差の関係で朝なので私は夜勤明けで見てませんでしたが大したものです。 他にもアメリカに進学してプレーしてるバスケットの八村選手がプロ最高峰のNBAチームからドラフト1位指名された快挙とか、サッカーでは鳥栖の元スペイン代表FWトーレス選手の突然の引退発表など、今日は色々な事がありましたね...

 

レギュラーの聖域

2019-06-20 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってました。 今回はNHK広島でしたがニュース番組が優先されるのでテレビ中継の開始は19時20分、そして20時45分で終了するので続きが見たい視聴者はリモコンを操作してサブチャンネルに切り替えると。 これは別にNHKだけの機能では無い筈で民放各局でも21時まで野球中継を流して延長はしないでサブチャンネルで続きを放送する事は出来ると思うが経費とか、そもそも今はプロ野球をそこまでして全国放送する程の人気は無いと判断してる? 各球団の地元だけでの放送なら需要は十分にあるのだが単独でサブチャンネル放送をするほどの体力など無いのではと...
 
 またも話が逸れました、試合はカープが左腕の床田投手、マリーンズが種市投手の先発で始まり、再び打線を組み替えたカープは序盤から得点を重ねて中盤までに6-0と試合をほぼ決めた、と思われた7回に継投策に入ったもののマリーンズの猛反撃に遭って4点を失い、8回にも1点を取られて6-5となり、追加点を取れないまま急造ストッパーのスランスア投手もセーブ失敗で6-6と追い付かれましたが9回裏に”翼くん”こと会澤捕手のタイムリーヒットでサヨナラ...良い勝ち方では無いが。
 
 
一日で最も好きな時間は

 今日は何故かgooブログの前日分ツイッター投稿のまとめ機能が不調でツイートが残らなかったのでテーマ投稿機能を使って書きます。 今回のお題は「1日の中で好きな時間は?」にしました。......
 

 今日の試合で最大の話題は田中(広)選手の連続試合フルイニング出場記録の終了と、高卒新人の小園選手が田中選手の代わりに先発出場して早速ヒットを打ち活躍した事でしょう。 あの記録に関しては変な噂も前から聞こえていました。 去年亡くなった衣笠さんの連続試合フルイニング出場の球団記録を田中選手に抜かせ”上書き”し隠すのが目的で不振でも試合に出し続けてるのではないかと。 因みに連続試合フルイニング出場記録は後にタイガースの”雷獣”こと鳥谷選手が塗り替えたので球団記録となり、また衣笠さんはフルイニングは途切れた後も代打や途中交代も含めれば連続試合出場記録として20年以上も継続しカル・リプケン氏に更新されるまで世界記録でした。 しかし今の時代は大リーグの年間試合数が多過ぎてレギュラー選手には休養日が設けられるのが普通となり、もはや誰も挑戦出来なくなった”世界記録”など注目される事も無くなりましたが。 新たな挑戦者が居てこそ記録です。

 田中選手も不振なら不振で早目に休ませ、二軍で再調整して戻らせてればスランプがここまで長引く事は無かったのだろうか...何とも言えませんが。 しかし不振でも使われ続ける事(松山選手は二軍に落としたのに)は他の選手の士気にも関わりますから。 緒方監督が現役だった頃の野村選手や江藤選手、前田選手、ロペス選手、金本選手、西山捕手らによる強力なレギュラー陣なら控え選手達との差があり、下手に変えるより復調を我慢する手もありましたが... 今日の試合では昨日、あれだけ活躍した高橋選手を起用しなかった事も引っ掛かります。 松山選手の守備力なら守備固めで(打撃不振の)野間選手を出せるが高橋選手なら打てば最後まで使わないといけないと、また変な勘繰りを。
 
 
 
 カープ球団が衣笠さんの連続試合フルイニング出場記録を田中選手に記録で上書きし”隠そうとしている”の噂を聞いて思い出したのは旧市民球場跡地の南に在る通称『勝鯉の森』に衣笠さんの記録の顕彰碑も在るのでマツダスタジアムの近くに移転させるのを嫌がってる事と関係が?と。 今の滅多に人が通れない場所では無く球場の近くに移転させるべきかと。 そう言えばかつての”炎のストッパー”こと津田投手の記念館が先月、マツダスタジアムの近くにオープンしていますし『勝鯉の森』も是非。

 ...以上です。