廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

”数楽”の誕生

2016-11-30 22:22:22 | Weblog
 以前書いた事ですが、私は昔ゲーム制作の専門学校に通ってました。 自分でプログラムを作るのですけどある程度の部分はコンピューター言語のソフトがやってくれるのですけど、やはり基本的な数学の理解が無ければどうやってそれをゲームなどの動きと言う”形”にするかが出来ないので。 私は子供時代から算数、そして数学が嫌いで特に高校の時、進路を就職組に変えてからは数学の時間に寝てたりしてましたし。 それにも関わらず専門学校でゲームプログラムの勉強をしている時は数学が嫌いどころか楽しくなっていたのが不思議ですが。 その時の経験から私は小学校か中学の始めくらいの時に一度、自分で簡単なゲームなどのプログラムを組んでみる経験をさせてみては?と、このブログでも書きました。 数学が嫌いになってしまっては受験の為に嫌々覚えるだけ、受験が終わったら数学の知識もすっかり忘れてしまうのではと。 まして本格的に数学を学んで理数系で仕事をする人なんて育ちにくくなるのではと。 受験の為にただひたすら問題を解かせるだけの”受験数学”では数学そのものが嫌いになって、それは日本の国家的損失ではないかと思いまして。 パソコンや携帯、スマートフォンの画面も全て”数学”で描かれているのに。 その意味では最近、学校とかでプログラムを組ませる授業とかあると聞いて嬉しいです。 思うのですが”数学”と言う名称自体が学問色が強過ぎて好きになれない人も多いかも。 音を楽しむと書いて音楽、だったら数を楽しむと書いて”数楽”と名前を変えるのも良いのではないかと思いますが。 英語ではどっちも同じ”マティマティクス”ですけど対応する日本語が本当は楽しい筈の数を”お勉強”に。
11月29日(日)のつぶやき

広島から見た岡山イオンモール イオンがJR岡山駅前に建設中の巨大都市型モールがついに完成、来週末のオープンに備えて今週末は地元の市民を招待してのプレオープン(店員さんを慣らしておく......


野球の国際大会は...

2016-11-29 22:22:22 | Weblog
 今日はJ1のチャンピオンシップ決勝戦のファーストレグがカシマサッカースタジアムで行われ、アウェーの浦和(年間勝ち点1位・セカンドステージ優勝)がホームの鹿島(年間勝ち点3位)をPKによる1点を守り切って勝ったそうです。 次は中3日で土曜日にセカンドレグが埼玉スタジアムで行われますけど浦和がかなり優位に立ちましたね。 久しぶりの年間優勝、今のペトロヴィッチ監督が就任してから初の優勝となるだろうか。 一方、今日のニュースで気になったのはWBCが来年春に予定されている4度目の大会をもって最後となる可能性が海外の方で言われていると言う話。 私も残念と言うよりは「無理もない...」と言う考えです。 日程的に止むを得ないとは言え、シーズン開幕前に一部の選手だけシーズンの準備を前倒しし、本来ならオープン戦をやっている時期に真剣勝負で国を背負って試合をするのは無理があるかと。 海外の方では日本や韓国、台湾の様にWBCの人気が出なくて収益面でも苦しいそうで。 今までそれなりに楽しませて貰いましたし、これで止めても「面白いい実験だった...」で済みますけど”日本代表ビジネス”で儲けようとしていた人達にとってはWBC終了は痛手となるでしょうね。 去年のオフにやっていた『プレミア12』とやらもどうなるのか。 オリンピックの方も4年後の東京大会が最後となるでしょうし...
順位の分かり難いシーズン

 昨日の昼、埼玉スタジアム2002でサッカーのJ1チャンピオンシップ準決勝が行なわれてリーグ戦では年間勝ち点3位だったG大阪が年間2位、ファーストステージ優勝の浦和を延長戦で勝ち越......


11月28日(月)の巡回備忘録

2016-11-28 22:22:22 | Weblog
 紙屋町西電停下車⇒十合⇒地下街・紙屋町シャレオ⇒福屋八丁堀本店⇒三井越後屋⇒ヤマダ電機LABI広島⇒八丁堀のサン・カレーで軽食⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒広島駅ビルASSE⇒広島駅からJRで帰宅。
ロボットでキレイな部屋

 今日はgooブログのお題で書いてみます。 今回のテーマは「今ほしい家電製品は何?」にしました。 何が欲しいかと言われれば何でも欲しいですけどね、特に持っていて困る物はありませんし......

人気ブログランキングへblogram投票ボタン日記@BlogRankingブログランキングにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村  ...とりあえず以上です。

〇〇の代わりは居ない

2016-11-27 23:23:23 | Weblog
 今日はカープ、サンフレッチェ共に目立った動きは無し。 一部の選手達が広島市内などの商業施設に出向いてイベントに参加したと聞いてますが。 そしてバスケのドラゴンフライズは昨日、今日と福山で試合を行っていたそうです。 広島の外ではサッカーで大きな動きがありました。 J1昇格プレーオフが始まり隣県のファジアーノ岡山(6位)が3位の松本山雅とアウェーで対戦、大阪のキンチョウスタジアムでは4位のセレッソ大阪が5位の京都サンガと対戦。残念な事に今日は全国的に雨模様で両方の会場ともに雨の中での戦いとなって岡山は1点を先制するも終盤に追い付かれ、大会規定?により引き分けならリーグ戦で上位のクラブがそのまま勝ち抜けとなるので勝ち越す以外に無い中、終了直前の後半アディショナルタイムに勝ち越し点を奪って決勝進出。 一方で長居ではC大阪が先制するも終盤に同点に追い付かれ。 しかしそのまま1-1で引き分けに終わりリーグ戦で上位のC大阪が勝ち抜け。 これにより決勝戦は来週の日曜日、キンチョウスタジアムでC大阪と岡山の対戦です。 私は広島人として岡山に肩入れする事になりますけど。 岡山がJ1に上がって”ライバル登場”でサンフレッチェも盛り上がれると思いますし私も岡山までアウェー応援に行きたくなるでしょうから。 そして今日はJ3の2位・栃木とJ2の21位・金沢との入れ替え戦も行われ、金沢が勝ってこちらも来週のセカンドレグへと。 ところで今のJ1昇格プレーオフに関しては6位から”下剋上”してJ1に上がったクラブがJ1で記録的な惨敗をして1年であっさり降格の憂き目に遭った事などもあり見直し論が噴出していて、早ければ来年から1位と2位が自動昇格、3位はJ1の16位とホーム&アウェーの入れ替え戦を行うと言う以前の形式に戻す話が出ているそうで。 仮に今年なら名古屋にもうワンチャンスあった事になりますね。 しかし今のプレーオフ制度も盛り上がって良かったのですが...それならJ2とJ3の間で今みたいな昇格プレーオフをやってはと思いますが。 今後クラブが増えて来るJ3の盛り上がりにも繋がると思います。 それにしても今日、ネットを見ていると岡山市内で試合のPVを行っていた岡山駅前のイオンモールの盛り上がりっぷりが凄かった。 来週の決戦で勝って昇格を決められれば先日の広島でのカープ優勝の時の様な盛り上がりも有り得るのでは? 岡山でのサッカー人気の盛り上がり、地元での地道な普及活動の成果で広島や関西、そして”巨人戦ビジネス”からの”スポーツ植民地”的な状態から脱却出来たかと思います。 もうサンフレッチェは勿論、カープでもタイガースでもジャイアンツでもファジアーノの代わりにはならない。 ”テレビ屋”や新聞屋などが自分達の都合に合わせて何かを押し付ける時代が終わり、私の待ち望んでいた世界が到来するかと...
11月26日(木)のつぶやき

鯉のエースと大リーグ 今日のスポーツ新聞を見ると昨日行なわれたプロ野球の各章授賞式の様子が紹介されていて、一面はカープで久しぶりに新人王(因みに前の受賞者は梵選手です)を受賞した”......


冬に頼りになるのは

2016-11-26 23:23:23 | Weblog
 今日はgooブログのテーマ投稿で書きます。 今回のお題は「暖かいインナーといえば」にしました。 広島も今週後半は寒波の襲来で寒くなりました。 私も夜勤の仕事中、凍えそうになりました。 同僚は仕事着の下にヒートテックとか着ていたのかも知れませんが私は軽装のままだったので... ヒートテック、前に一度ユニクロで買ったのですが何時の間にか無くして何処に行ったのか分からなくなってしまいましたし。 そんな訳で私も暖かいインナーとしてはユニクロのヒートテックのイメージが定着しています。 今はスーパーなど他社でも似た機能の服を売ってますが、やっぱりヒートテックのブランド力が... この寒さでまた売れそうですね。 広島市内にもユニクロの大きな店が2軒在りますが、賑わっているかと。

広島のバスケ

 1年前の記事を見るとバスケットボールのプロリーグ統一問題について書いているのですね。 それから今までの一年間にバスケットボール界では色々な動きがありました。 かつてサッカーJリー......


 明日はJ1昇格プレーオフの準決勝ですね。 隣の県のJ2岡山が遂に出場を果たしましたし地元も盛り上がっているかと。 舞台は松本のアルウィンです。 もう1試合は長居でC大阪と京都との対戦です。 ちょっと明日の天気が悪いのが気掛かりですね。 試合が試合なので集客面での影響はそれほどでは無いにしても...

11月24日(木)のつぶやき

2016-11-25 22:22:22 | Weblog
 今日の昼過ぎ、サンフレッチェを退団しJ2降格が決まった名古屋へ移籍する事になった”三矢の獅子”ことエースFW佐藤(寿)選手の記者会見が行われた。
前田投手、大リーグ移籍へ?

 今日の新聞各紙にカープのエース・前田(健)投手が球団に対しポスティング(入札)制度の利用によるこのオフの大リーグ移籍を求めたとの報道が。 前田投手も日本代表チームの一員として参加......

人気ブログランキングへblogram投票ボタン日記@BlogRankingブログランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村  ...とりあえず以上です。

昨日のカープファン感謝デー

2016-11-24 22:22:22 | Weblog
 今日は町内のモスバーガーに行ってスポーツ新聞と日本経済新聞を読んだ。 置いてあるのはデイリースポーツと日刊スポーツ。 デイリーの方は一面が昨日のカープファン感謝デーで、そこで発表された来年のチームスローガンが『カ舞吼!−KABUKU−』になった事などだった。 毎年恒例のこのスローガン、数年前までの英語のもの日本語で軽く添えられているのに対し、数年前から暴走族ですか?と言いたくなる様な良く分からない漢字による当て字のキャッチフレーズに軽く英語を添えられたものになった。 ちなみに今年のは『真赤激』でしたね。 それでも今年は優勝したのでキャッチフレーズも少しは輝いて見える部分もありますが... それにしてもカブく、ですか。 私も歴史好きなので意味は分かるつもりですが全員でユニフォームの着こなしとか、バットやバッティンググローブなどを派手な物にでも変えるのですかね。 訳が分かりませんが、それでも勝って優勝すれば格好良く見えるでしょう。 今の主力選手達がFAで減ってしまうまでに、もう1回くらいは優勝出来ると思うのですけどどうなるのか。 ところでファン感謝デーと言えば、カープ以外の球団も多くが昨日行っていてライオンズの岸投手、ファイターズの陽選手、バファローズの糸井選手らFA権を行使しての退団が決まっている選手達もファン感謝デーに参加して、今まで応援してくれたファンへ感謝を述べていたそうで、その辺も何か大きく変わっているのかも知れません...
11月24日(火)の巡回備忘録

 紙屋町西電停下車(市民球場跡地では昨日まで行なわれていた『ひろしまラーメンスタジアム』の撤収作業中)⇒地下街・紙屋町シャレオ(ちょっとATMコーナーに用事があり寄り道。 北通りに......

人気ブログランキングへblogram投票ボタン日記@BlogRankingブログランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村  ...以上です。

J1最後のCS?開幕

2016-11-23 22:22:22 | Weblog
 今日は夜勤から帰って”朝酌”の後、風呂に入って寝て起きたら15時頃で寝ぼけたままテレビを点けるとJ1プレーオフ準決勝の中継をやっていた。 等々力陸上競技場でファーストステージ優勝+年間勝ち点2位の川崎と、年間勝ち点が3位の鹿島の対戦でした。 テレビを点けた時点で既に後半に入っていた。 サンフレッチェの絡んでいない試合なので特に思い入れも無く中立の気分で見ているつもりだったが、気分的にはちょっと川崎寄りだった。 前の晩に珍しくNHKの夜のニュース番組で盛り上がっている地元・川崎市の様子を紹介していたので。 先日のカープ優勝の時の広島市内のフィーバー振りは色々なメディアで紹介されてましたが、今後はJリーグクラブの地元も優勝したらこんなに大騒ぎしてるのだと言う姿がネット等で広まって行けばと期待しています。 試合中継の画面の中では去年、改修されてメインスタンドが新しくなった等々力競技場が映ってますが、陸上競技場ながらもサッカーが見易い様に角度のある客席に変えたスタジアムでの応援風景は迫力が。 ビッグアーチではこんな客席にしようとすれば丸ごと壊して建て替えるしか無さそうですし。 街中で迫力と臨場感のあるスタジアムを広島でも実現させたいものです。 試合は後半の始めに鹿島がFW金崎選手のゴールで挙げた1点を守り切り1-0で勝利し、年間勝ち点1位だった浦和とのホーム&アウェー方式での決勝戦へ駒を進めました。 やはり見ていると去年のサンフレッチェの戦いを思い出します。 批判の多かった、チャンピオンシップ方式も今年限りです...
サンフレ祝勝会+忘年会

 昨日は昼にサンフレッチェのJ1セカンドステージ優勝と年間勝ち点1位の達成を家のテレビで見届け、夜になってから家族の忘年会で広島市内中心部に出ました。 西広島バイパス経由のバスで中......

人気ブログランキングへblogram投票ボタン日記@BlogRankingブログランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村  ...以上です。

11月21日(月)のつぶやき

2016-11-22 22:22:22 | Weblog
11月21日(土)のつぶやき

目標再設定の晩秋 今日は3週間ぶりにJ1リーグの試合がありました。 日本代表とナビスコカップ決勝戦で休んでいましたので。 シーズン休止と言えば今年はワールドカップによる中断もありま......


11月21日(月)の巡回備忘録

2016-11-21 22:22:22 | Weblog
 原爆ドーム前電停下車⇒市民球場跡地で開催中の『ひろしまラーメンスタジアム2016』で味噌ラーメンを2杯食した⇒原爆ドーム・平和記念公園・おりづるタワー⇒ゲームセンター・芸州屋⇒フタバ図書本通GIGA⇒アニメイトビル⇒レンタルケース・トウゴウだが唯一の店員でもある店主が趣味のサイクリングで怪我をして店も休み⇒エディオン紙屋町本店(本館・新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ⇒十合(今週のチラシ収集)⇒サンモール⇒アンデルセン紙屋町臨時本店⇒ソフマップ⇒洋服の青山紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒本通商店街⇒『むさし』の角から『国際通り』を通って『中の棚商店街』へ⇒東急ハンズ⇒ZARA⇒H&M⇒パルコ(本館・新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート(二階のGAPへ)⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒アクセ広島⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒新天地公園だが雨の為、休憩は断念⇒流川歓楽街⇒広島駅ビルASSE⇒広島駅からJRで帰宅。
2015年シーズン・決戦前夜
 明日はいよいよサンフレッチェのJ1セカンドステージ優勝と年間勝ち点1位が懸かったレギュラーシーズン最終戦が昼過ぎから。 その前に”優勝の条件”を再確認。 まずセカンドステージです......