今日のgooトラックバックご意見板は、「一度は食べてみたい全国のご当地鍋は??」だそうです。 私だったらランキング2位に入っているきりたんぽ鍋に興味がありますね。 私も名前くらいしか聞いた事は無かったのですが、愛読している漫画『美味しんぼ』(雁屋哲さん&花咲アキラさん・小学館)で取り上げられていて興味を持ったもので。 最近は東京にもお店はあるそうですが、本当に作りたてのきりたんぽに”本物”の比内地鶏から出た出汁が染み込んでたまらない旨さなのだそうです。 こればかりは現地まで行かないと食べられないのだとか。 秋田の地酒と一緒に楽しめれば最高ですね...
![](http://meito.knt.co.jp/img/kanko/051213B006.jpg)
他には博多の水炊きやアラ鍋も美味しそうだったですね。 私は”水炊き”はタダの鶏肉鍋みたいに思っていましたが、以前『ためしてガッテン』(NHK総合)で詳しく紹介しているのを見ると全くの別物だったみたいです。 水炊きには白菜では無くキャベツを使うなど、寄せ鍋や鶏鍋とは色々と違うみたいですね。 アラ鍋はこちらも『美味しんぼ』で紹介されているのを見て興味を持ちました。 博多でアラと呼ばれているクエみたいな魚を使った鍋で、私みたいな貧乏人ではまず縁が無さそうな料理ですが... 博多と言えばモツ鍋も有名ですが、残念ながら私は内臓肉が大の苦手なので食べる機会はありません...
![](http://meito.knt.co.jp/img/kanko/409020a034.jpg)
広島ではカキの土手鍋が有名...と思っていたらランキングに入っていませんね、実は知名度がかなり低かったみたいで。 確か作り方は土鍋の側の部分に味噌で”土手”を作り、鍋の中に出汁を取って野菜とカキを入れて煮るのだと思いましたけどどうだったか? 出汁の中に味噌が溶け込んでちょうど良い味になるはずですが。 広島では最近、ええじゃん鍋なる広島名物をとにかく入れた新作の鍋料理が観光キャンペーンで開発されていましたが、これは食べた事がありませんね。 先程の土手鍋もそうですが、観光ガイドブックなどにこれらが食べられるお店とかを詳しく紹介した方が良いと思います。 もっとも私自身はいつも一人旅なので旅先で鍋料理を食べる事は基本的にありませんけど、念の為...
一度は食べてみたい全国のご当地鍋ランキング - gooランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
【コラム】 オリンピックを招致するとどんな“いいコト”があるの?(R25) - goo ニュース
オリンピックを誘致出来れば地元に○○○億円の”経済効果”があるとか、相も変わらずこんな話ばかり出て来ますが、今の都民も国民もそんな話には踊らないですし、またオリンピックを口実に”土建屋の為の工事”が行われるだけだろうと冷めているのだと思いますが。 事実、スポーツ施設は極力既存の物を使い、アクセス道路などの整備をしたいと都知事も申しておりました。 しかし何でも揃っているはずの東京にはちゃんとした専門の野球場もサッカー場もありません。 スポーツに金が回らず、道路とかにばかり金が動いて何の意味があるのかとみんな思っているのでは。 ニュースを見ているとメダリストが”広告塔”としてオリンピック誘致のPRをしていますが、そんな事よりも本質的にスポーツを前面に出すべき、オリンピックを開催する事によって日本のスポーツが変わる事をアピールするべき、例えば開催国として今まで最多のメダルを獲ってみせると約束するとかするべきだと思います。
去年の北京オリンピック開催国の中国もメダルをかなり取ってホスト国の面目を保ちましたが、日本の前回大会での成績を考えると企業に”丸投げ”の今のスポーツ界の体質を改善しなければ8年後のオリンピックは日本代表が惨敗(開催国なので実力が無くても出られる)し、ただやっただけで日本のスポーツに何ももたらさなかったと都民や国民の失望感も大きなものになるのでは。 先日も書きましたけど『ナショナル・トレーニングセンター』(NTC)を拠点にした”英才教育”と、スポーツクラブのプロ化や企業からの独立で日本のスポーツを”世界で勝てる”組織に改善する、そんな夢や理想を掲げれば税金を使うことに抵抗がある都民や国民も納得する、オリンピック誘致への支持も高まるのではないかと私は思いますが... オリンピックを旗印に世界で勝てる日本スポーツが出来る、これがオリンピック誘致でもたらされる最も”良い事”ではないでしょうか...
![](http://meito.knt.co.jp/img/kanko/132610B003.jpg)
【コラム】 2016年、東京オリンピックが実現したら東京の街はどう変わる!?(R25) - goo ニュース
昨今の傾向では”環境”をキーワードにするのがアピールポイントになるみたいで、東京都が”コンパクト五輪”を売りにしているのも広大な敷地を確保する為に郊外の山林を切り開いたり、新規で海を埋め立てたりする事が無い、オリンピックの為に自然破壊をしない事を強調しているのでしょう。 そしてオリンピックを旗印に東京の街の緑化も進めるそうで、私は東京は今でもそれなりに緑があると思っていますが、ビルの屋上など更に緑化を進めるつもりなのでしょう。 それだったら更に電気自動車やハイブリッドカー、天然ガス車、水素自動車やバイオディーゼルなど環境に優しい...と言うか少しはマシな車の普及を後押しすれば良いのでは? 本当は車に乗らずに極力歩く、公共交通機関を利用する方が環境に優しいと思いますけど... でも今は不況で車が売れなくて各社とも環境対応型の車の開発に必死ですからオリンピックを旗印に国と東京都がそれを支援する、緑化推進事業との”二本柱”で東京の環境改善をアピールするのは良いと思いますが...
私は”アキバ系”ですが秋葉原以外の東京も大好きです。 オリンピックの開催によって東京に世界中から人が集まって来て、本当の日本の姿や東京の良さを世界中に知ってもらいたいですし、だからこそ東京でオリンピックをやる意味があるのだと思っています。 そして不況でスポーツが危機の中にある今、オリンピックを旗印に日本スポーツを革命して日本人が世界に誇れるものに変えて行きたいと言う夢を描いております...
最近、地元の図書館にスポーツ新聞を持ち帰る不届き者が居るらしく、今日は隣町の図書館に行ったので読めなかった日の新聞もチェックした。 その中に面白い記事があった。 タイガースでは新監督の真弓さんの現役時代にファンが外野席でやっていた『真弓音頭』(上の動画みたいにミッキーマウスのマーチに合わせてメガホンや応援バットを持った応援団が一列に並んで行進する)を監督就任を機に復活する可能性があるが、今の満員が普通になった甲子園球場の外野席でやられると危ないのだそうだ。 だから復活するにしても安全第一で振り付けの変更をお願いするらしいのですが、だったら広島の新球場・マツダスタジアムでやったらどうでしょう。 ここには応援団専用の座席、パフォーマンスシートがありますので、ここなら一般のファンを巻き込まずにパフォーマンスが出来ると思いますが。 もっとも、あれは選手が試合に集中出来なくなりますので、タイガースファンの皆様には試合前か試合後の限定でお願いしますけど...
![クチコミblogランキング TREview](http://bn.treview.jp/main88_31_1.gif)
...以上です。
![](http://meito.knt.co.jp/img/kanko/051213B006.jpg)
他には博多の水炊きやアラ鍋も美味しそうだったですね。 私は”水炊き”はタダの鶏肉鍋みたいに思っていましたが、以前『ためしてガッテン』(NHK総合)で詳しく紹介しているのを見ると全くの別物だったみたいです。 水炊きには白菜では無くキャベツを使うなど、寄せ鍋や鶏鍋とは色々と違うみたいですね。 アラ鍋はこちらも『美味しんぼ』で紹介されているのを見て興味を持ちました。 博多でアラと呼ばれているクエみたいな魚を使った鍋で、私みたいな貧乏人ではまず縁が無さそうな料理ですが... 博多と言えばモツ鍋も有名ですが、残念ながら私は内臓肉が大の苦手なので食べる機会はありません...
![](http://meito.knt.co.jp/img/kanko/409020a034.jpg)
広島ではカキの土手鍋が有名...と思っていたらランキングに入っていませんね、実は知名度がかなり低かったみたいで。 確か作り方は土鍋の側の部分に味噌で”土手”を作り、鍋の中に出汁を取って野菜とカキを入れて煮るのだと思いましたけどどうだったか? 出汁の中に味噌が溶け込んでちょうど良い味になるはずですが。 広島では最近、ええじゃん鍋なる広島名物をとにかく入れた新作の鍋料理が観光キャンペーンで開発されていましたが、これは食べた事がありませんね。 先程の土手鍋もそうですが、観光ガイドブックなどにこれらが食べられるお店とかを詳しく紹介した方が良いと思います。 もっとも私自身はいつも一人旅なので旅先で鍋料理を食べる事は基本的にありませんけど、念の為...
一度は食べてみたい全国のご当地鍋ランキング - gooランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
【コラム】 オリンピックを招致するとどんな“いいコト”があるの?(R25) - goo ニュース
オリンピックを誘致出来れば地元に○○○億円の”経済効果”があるとか、相も変わらずこんな話ばかり出て来ますが、今の都民も国民もそんな話には踊らないですし、またオリンピックを口実に”土建屋の為の工事”が行われるだけだろうと冷めているのだと思いますが。 事実、スポーツ施設は極力既存の物を使い、アクセス道路などの整備をしたいと都知事も申しておりました。 しかし何でも揃っているはずの東京にはちゃんとした専門の野球場もサッカー場もありません。 スポーツに金が回らず、道路とかにばかり金が動いて何の意味があるのかとみんな思っているのでは。 ニュースを見ているとメダリストが”広告塔”としてオリンピック誘致のPRをしていますが、そんな事よりも本質的にスポーツを前面に出すべき、オリンピックを開催する事によって日本のスポーツが変わる事をアピールするべき、例えば開催国として今まで最多のメダルを獲ってみせると約束するとかするべきだと思います。
去年の北京オリンピック開催国の中国もメダルをかなり取ってホスト国の面目を保ちましたが、日本の前回大会での成績を考えると企業に”丸投げ”の今のスポーツ界の体質を改善しなければ8年後のオリンピックは日本代表が惨敗(開催国なので実力が無くても出られる)し、ただやっただけで日本のスポーツに何ももたらさなかったと都民や国民の失望感も大きなものになるのでは。 先日も書きましたけど『ナショナル・トレーニングセンター』(NTC)を拠点にした”英才教育”と、スポーツクラブのプロ化や企業からの独立で日本のスポーツを”世界で勝てる”組織に改善する、そんな夢や理想を掲げれば税金を使うことに抵抗がある都民や国民も納得する、オリンピック誘致への支持も高まるのではないかと私は思いますが... オリンピックを旗印に世界で勝てる日本スポーツが出来る、これがオリンピック誘致でもたらされる最も”良い事”ではないでしょうか...
![](http://meito.knt.co.jp/img/kanko/132610B003.jpg)
【コラム】 2016年、東京オリンピックが実現したら東京の街はどう変わる!?(R25) - goo ニュース
昨今の傾向では”環境”をキーワードにするのがアピールポイントになるみたいで、東京都が”コンパクト五輪”を売りにしているのも広大な敷地を確保する為に郊外の山林を切り開いたり、新規で海を埋め立てたりする事が無い、オリンピックの為に自然破壊をしない事を強調しているのでしょう。 そしてオリンピックを旗印に東京の街の緑化も進めるそうで、私は東京は今でもそれなりに緑があると思っていますが、ビルの屋上など更に緑化を進めるつもりなのでしょう。 それだったら更に電気自動車やハイブリッドカー、天然ガス車、水素自動車やバイオディーゼルなど環境に優しい...と言うか少しはマシな車の普及を後押しすれば良いのでは? 本当は車に乗らずに極力歩く、公共交通機関を利用する方が環境に優しいと思いますけど... でも今は不況で車が売れなくて各社とも環境対応型の車の開発に必死ですからオリンピックを旗印に国と東京都がそれを支援する、緑化推進事業との”二本柱”で東京の環境改善をアピールするのは良いと思いますが...
私は”アキバ系”ですが秋葉原以外の東京も大好きです。 オリンピックの開催によって東京に世界中から人が集まって来て、本当の日本の姿や東京の良さを世界中に知ってもらいたいですし、だからこそ東京でオリンピックをやる意味があるのだと思っています。 そして不況でスポーツが危機の中にある今、オリンピックを旗印に日本スポーツを革命して日本人が世界に誇れるものに変えて行きたいと言う夢を描いております...
最近、地元の図書館にスポーツ新聞を持ち帰る不届き者が居るらしく、今日は隣町の図書館に行ったので読めなかった日の新聞もチェックした。 その中に面白い記事があった。 タイガースでは新監督の真弓さんの現役時代にファンが外野席でやっていた『真弓音頭』(上の動画みたいにミッキーマウスのマーチに合わせてメガホンや応援バットを持った応援団が一列に並んで行進する)を監督就任を機に復活する可能性があるが、今の満員が普通になった甲子園球場の外野席でやられると危ないのだそうだ。 だから復活するにしても安全第一で振り付けの変更をお願いするらしいのですが、だったら広島の新球場・マツダスタジアムでやったらどうでしょう。 ここには応援団専用の座席、パフォーマンスシートがありますので、ここなら一般のファンを巻き込まずにパフォーマンスが出来ると思いますが。 もっとも、あれは選手が試合に集中出来なくなりますので、タイガースファンの皆様には試合前か試合後の限定でお願いしますけど...
![クチコミblogランキング TREview](http://bn.treview.jp/main88_31_1.gif)
...以上です。