今日で11月も終わり...一年が過ぎるのは本当に早いですね。 カープとしては秋季キャンプも終わり、12月の間はオフ期間で主力級選手達の来季契約更改、ドラフトで指名した選手達の入団発表があります。 昔は24日にするのがカープの伝統で、球団の人も”クリスマスプレゼント”などと言っていましたが、彼女が居る選手に気を使ったのかどうかは知りませんけど現在は12月の中旬くらいにやっています。 そして球団では初めてのFA選手獲得に動いたライバル・横浜の”ハマの流星”こと内川聖一選手との交渉の行方も気になります。 理想は横浜に残留して来季も手強い敵として戦う事ですが、どうしても横浜を出ると言うのならカープに来てチームを悲願の優勝へと導いて欲しいところですが。 もう20年も優勝の夢を見させてもらっていませんから...
新入団と言えばドラフトだけで無く他球団からの移籍組もありますね。 トレードで中継ぎ左腕・菊地原毅投手をバファローズから復帰させたのに加え、ジャイアンツを戦力外となった豊田清投手を獲得して手薄なリリーフ陣を更に強化しました。 豊田投手もまだ十分やれると思いますし、大いに期待しています。 ところでスポーツ新聞によると豊田投手は広島には”単身赴任”で来る事になるらしいですね、何しろライオンズ⇒ジャイアンツとずっと首都圏の球団でプレーしていたので当然”マイホーム”も首都圏に建てて子供もそっちの学校に通っているはずですし、カープであと何年プレーするか分からないのに家族まで呼び寄せる訳にも行かないでしょう。
実はカープでは石井(琢)選手もご家族は東京に残して”単身赴任”中なのだそうで、今シーズンまでは広島市内でホテル住まいをされているのだそうですが、当然ながら費用もかさむので来季からはマツダスタジアムの近くに建設中のカープ大洲寮に住む事を検討中なのだとか。 普通にマンション借りるより安く付くし、何より体調管理の面で食事とかも栄養管理など充実していますから。 豊田投手も広島では独り暮らしですし、この一軍選手寮の利用を考えているのだそうで、他球団で活躍された大ベテランと”一つ屋根の下”で生活する事によって一軍定着を目指す若手にとっても良い刺激になるかも知れません。 私は”豪華選手寮”など金の無駄、さっさと独り暮らしするなり出来れば早めに結婚をと思っていましたが、他球団の本拠地から遠く離れた広島では選手寮も意外な使い道があるものだと思いました。 時代も変わって昔では信じられない様な事も球界では起こっていますね...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
若者のクルマ離れ阻止なるか?エヴァのガイナックスと組んだ スバル“こだわり”の美少女アニメ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
アニメの劇中にも車は当然登場しますし、アニメとのコラボレーションは面白いのではと思います。 効果があれば良いのですけどね。 ただ”若者”の車離れを憂うのなら大学を出ても仕事が無い現状の改善の方がより有効な対策なのではと思いますけど。 前から書いています通り、若者の車離れを嘆く自動車メーカー自身が若者を派遣や期間労働者と言う不安定な”車を買いたくても買えない待遇”でこき使っていながら「若いのに車が欲しく無いなんて信じられない...」と言われても困るのですけど。 若い人が車や家を買い、結婚して家族を持てる環境を社会が何とかして作らなくては。 それと若い人が車が無くても生活出来る大都市圏に集中しているのも車が売れない原因です。 自動車メーカー自身が地方に移転して雇用を生み出し、ユーザーを自分で創造するのが売れ行き改善への最短ルートだと思いますよ。 でもアニメとのコラボレーションとか、色々と面白い企画をどんどんやるのは大賛成ですけど...
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00041728&p=00100271&bc=S5)
待機児童解消に200億円計上へ 11年度予算案で首相(朝日新聞) - goo ニュース
待機児童解消問題ですか、現在はその対策として幼保一元化に取り組んでいるのですけど反対意見も多くてなかなか進まないそうですね。 私としてはそれよりもっと思い切った策として産まれたばかりの0歳から就学前の6歳までも全て”義務教育”とする事を考えています。 義務教育なら待機児童が発生する事自体がおかしくなりますから。 小さい子の世話をした経験が少ない今の若い親にとって、”泣くはわめくは漏らすは”の0歳児と一日中家に押し込められていたら精神的に参ってしまうのは無理も無いでしょう、だから虐待だって起こるのです。 義務教育にして若い母親に子供から離れる時間も与える事は、それにより職場復帰も出来れば専業主婦でも気分に余裕が出来て子供に愛情を注ぎやすくなりますし、働ける事によって生活も安定して消費も増えて少子高齢化の流れを少しでも食い止める事が出来るかも知れませんし、労働人口減少の問題も少し改善されます。 こう言う抜本的対策を出来ないのも”育児は母親が責任を持ってするべき”と言う考えが未だに社会に根深いからでしょう...
Jリーグの一つ下、JFLリーグに所属するガイナーレ鳥取がリーグ戦を独走優勝で締めて来年からのJリーグ昇格を決めました、本当におめでとうございます。 山陰地方と言えばバスケットのbjリーグに所属する島根スサノオマジックが今年の秋口からのシーズンから正式加入しているので、これで2つ目の”プロチーム”誕生です。 地元が支えて大きく育って、いつかJ1でサンフレッチェと対戦する日を期待して待っています。 J1はもちろん、地道に足元を固めながら夢はいつかACLで日本海の向こうへと、とにかく西日本のプロクラブが増えて、これから面白くなって来そうだと期待しています...
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1212_1.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/category_banner/02.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
![ブログランキング](http://img.dendou.jp/b_b_rd.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
にほんブログ村
![クチコミblogランキング TREview](http://bn.treview.jp/main88_31_1.gif)
...以上です。
新入団と言えばドラフトだけで無く他球団からの移籍組もありますね。 トレードで中継ぎ左腕・菊地原毅投手をバファローズから復帰させたのに加え、ジャイアンツを戦力外となった豊田清投手を獲得して手薄なリリーフ陣を更に強化しました。 豊田投手もまだ十分やれると思いますし、大いに期待しています。 ところでスポーツ新聞によると豊田投手は広島には”単身赴任”で来る事になるらしいですね、何しろライオンズ⇒ジャイアンツとずっと首都圏の球団でプレーしていたので当然”マイホーム”も首都圏に建てて子供もそっちの学校に通っているはずですし、カープであと何年プレーするか分からないのに家族まで呼び寄せる訳にも行かないでしょう。
実はカープでは石井(琢)選手もご家族は東京に残して”単身赴任”中なのだそうで、今シーズンまでは広島市内でホテル住まいをされているのだそうですが、当然ながら費用もかさむので来季からはマツダスタジアムの近くに建設中のカープ大洲寮に住む事を検討中なのだとか。 普通にマンション借りるより安く付くし、何より体調管理の面で食事とかも栄養管理など充実していますから。 豊田投手も広島では独り暮らしですし、この一軍選手寮の利用を考えているのだそうで、他球団で活躍された大ベテランと”一つ屋根の下”で生活する事によって一軍定着を目指す若手にとっても良い刺激になるかも知れません。 私は”豪華選手寮”など金の無駄、さっさと独り暮らしするなり出来れば早めに結婚をと思っていましたが、他球団の本拠地から遠く離れた広島では選手寮も意外な使い道があるものだと思いました。 時代も変わって昔では信じられない様な事も球界では起こっていますね...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
若者のクルマ離れ阻止なるか?エヴァのガイナックスと組んだ スバル“こだわり”の美少女アニメ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
アニメの劇中にも車は当然登場しますし、アニメとのコラボレーションは面白いのではと思います。 効果があれば良いのですけどね。 ただ”若者”の車離れを憂うのなら大学を出ても仕事が無い現状の改善の方がより有効な対策なのではと思いますけど。 前から書いています通り、若者の車離れを嘆く自動車メーカー自身が若者を派遣や期間労働者と言う不安定な”車を買いたくても買えない待遇”でこき使っていながら「若いのに車が欲しく無いなんて信じられない...」と言われても困るのですけど。 若い人が車や家を買い、結婚して家族を持てる環境を社会が何とかして作らなくては。 それと若い人が車が無くても生活出来る大都市圏に集中しているのも車が売れない原因です。 自動車メーカー自身が地方に移転して雇用を生み出し、ユーザーを自分で創造するのが売れ行き改善への最短ルートだと思いますよ。 でもアニメとのコラボレーションとか、色々と面白い企画をどんどんやるのは大賛成ですけど...
待機児童解消に200億円計上へ 11年度予算案で首相(朝日新聞) - goo ニュース
待機児童解消問題ですか、現在はその対策として幼保一元化に取り組んでいるのですけど反対意見も多くてなかなか進まないそうですね。 私としてはそれよりもっと思い切った策として産まれたばかりの0歳から就学前の6歳までも全て”義務教育”とする事を考えています。 義務教育なら待機児童が発生する事自体がおかしくなりますから。 小さい子の世話をした経験が少ない今の若い親にとって、”泣くはわめくは漏らすは”の0歳児と一日中家に押し込められていたら精神的に参ってしまうのは無理も無いでしょう、だから虐待だって起こるのです。 義務教育にして若い母親に子供から離れる時間も与える事は、それにより職場復帰も出来れば専業主婦でも気分に余裕が出来て子供に愛情を注ぎやすくなりますし、働ける事によって生活も安定して消費も増えて少子高齢化の流れを少しでも食い止める事が出来るかも知れませんし、労働人口減少の問題も少し改善されます。 こう言う抜本的対策を出来ないのも”育児は母親が責任を持ってするべき”と言う考えが未だに社会に根深いからでしょう...
Jリーグの一つ下、JFLリーグに所属するガイナーレ鳥取がリーグ戦を独走優勝で締めて来年からのJリーグ昇格を決めました、本当におめでとうございます。 山陰地方と言えばバスケットのbjリーグに所属する島根スサノオマジックが今年の秋口からのシーズンから正式加入しているので、これで2つ目の”プロチーム”誕生です。 地元が支えて大きく育って、いつかJ1でサンフレッチェと対戦する日を期待して待っています。 J1はもちろん、地道に足元を固めながら夢はいつかACLで日本海の向こうへと、とにかく西日本のプロクラブが増えて、これから面白くなって来そうだと期待しています...
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1212_1.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/category_banner/02.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
![ブログランキング](http://img.dendou.jp/b_b_rd.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)
![クチコミblogランキング TREview](http://bn.treview.jp/main88_31_1.gif)
...以上です。