廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

1万円分の価値

2024-08-15 22:22:22 | Weblog
 今週は連休の関係で月~水曜日での三連戦だったので今日が移動日となってカープの試合は無し、木曜日に試合が無いと違和感がありますね。 それと昨日の記事に誤りがありまして、カープ選手達の今シーズンのホームランを菊池選手と末包選手の7本がチーム最多と書きましたが坂倉選手も7本で3人でしたので訂正します...失礼致しました。 いずれにしても異常に少ないのは変わらないしレギュラーシーズンは残り1カ月半で下手をするとホームランが10本以上の選手が1人も出ないまま終了も有り得る。 これを不名誉と考えるか、それとも「勝ってるから良いじゃん。」で済ませるのか、おそらく多くのファンが後者で批判するだけ無駄なので私は遠くから見守り淡々と記録だけしています。


残暑の中の秋風

 今日からカープはホームのマツダスタジアムで首位タイガースとの三連戦です。 先週の連敗でゲーム差が開いたので、この三連戦で負けるとタイガースに優勝へのマジックナンバーが点灯し......

 盆休みの最終日、前に書いた通り私は原付バイクをフェリーに乗せて松山に行く事を考えましたが船賃が結構、高いので無計画に行ってスタジアム見学だけで帰っていては勿体無いと考え直し断念し宮島への定期観測で済ませました。 広島(宇品)港から松山へのフェリーは私も乗った事がありますが近年、設備の更新で知らない間に”快適空間”に変わっていたとは知りませんでした。 昔のイメージから認識を改めて無かったですね。 旅を計画するだけでも新しい発見があるものです...

 

 私が松山への船に注目した理由として先日、広島県が経営難に陥ったフェリーの運営会社である瀬戸内海汽船を支援すると言う報道を思い出したからです。 行政が民間企業を支援と聞くだけで「税金がー!」と騒ぐ輩も居る様ですが広島県西部と四国を繋ぐ重要なインフラストラクチャーであって、選択肢が県の東部・しまなみ海道しか無くなったら不便ですし。

 ここで思い出したのが昔、広島のパルコがわざわざ四国から船などで来てくれた遠来のお客さん向けのサービスをやっていた事で、かつては買い物や街歩きの為だけに四国から広島まで来る客が無視出来ない割合で居たと言う事ですね。 近年そう言う話を全く聞かなくなったのはカープが広島駅前地区に移転した後、街中が急速に寂れる事に有効な手を長く打たず、一方で四国にも山陰にも無料駐車場の在る巨大ショッピングモールが出来て”広島まで行く価値”が失われたからかと。

 

 そして今年、広島市内中心部にエディオンピースウイングが完成、周辺に楽しめる広場も整備されました。 スタジアム建設が始まった一昨年辺りから街中に新しい店も増えて来ました。 ピースウイングは試合が無い日でも楽しめるしサンフレッチェのファンやサポーターで無くても楽しめますので。 街中の再活性化を機にパルコも四国などからのお客さんに対するサービスを復活させるタイミングが近いのではと思ったりします。 松山から往復の運賃、1万円の元が取れる広島の復活へ。

  

 この動画は10年前のですね、だから映っていませんが今は川からエディオンピースウイング広島と整備が進んだ川辺の空間とかが見える様になっているのですよね。

 

 広島駅の南、猿猴橋の所から出ている平和記念公園へ行く水上バスですね。 広島駅と街中を結ぶ面では路面電車や路線バスとも被るし、どれ位の輸送需要があるのか知りませんが。 これが出来るのなら平和記念公園と宇品港を結ぶ水上バスも出して貰えないでしょうか? 宇品地区は街中から見て”陸の孤島”に近く、平和記念公園から路面電車で行くと1時間弱も掛かるし路線バスも分かり難いし船で直行出来れば観光だけで無く買い物やビジネスでの輸送需要もあるのでは?少なくとも駅からの船と大差無いくらいは。

 

 宇品港には前に呉~江田島ツーリングの帰りにフェリーで降り立った際にバイクを駐輪場に停めてターミナルを見学しましたが呉・松山それに宮島や島嶼部へ行ける船便が出ていました。 これで後は平和記念公園へ直行の水上バスも出せば宇品港と平和記念公園を海と川を使った水運の要に出来ると思いますし、広島県側が宇品に埠頭の整備を計画する大型クルーズ船の乗客を遅い路面電車だけで無く快適に平和記念公園へ運べるのではと思いますが...

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幻の盆休み旅行 | トップ | 熊は駆け引きを許さない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事