廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

〇〇の代わりは居ない

2016-11-27 23:23:23 | Weblog
 今日はカープ、サンフレッチェ共に目立った動きは無し。 一部の選手達が広島市内などの商業施設に出向いてイベントに参加したと聞いてますが。 そしてバスケのドラゴンフライズは昨日、今日と福山で試合を行っていたそうです。 広島の外ではサッカーで大きな動きがありました。 J1昇格プレーオフが始まり隣県のファジアーノ岡山(6位)が3位の松本山雅とアウェーで対戦、大阪のキンチョウスタジアムでは4位のセレッソ大阪が5位の京都サンガと対戦。残念な事に今日は全国的に雨模様で両方の会場ともに雨の中での戦いとなって岡山は1点を先制するも終盤に追い付かれ、大会規定?により引き分けならリーグ戦で上位のクラブがそのまま勝ち抜けとなるので勝ち越す以外に無い中、終了直前の後半アディショナルタイムに勝ち越し点を奪って決勝進出。 一方で長居ではC大阪が先制するも終盤に同点に追い付かれ。 しかしそのまま1-1で引き分けに終わりリーグ戦で上位のC大阪が勝ち抜け。 これにより決勝戦は来週の日曜日、キンチョウスタジアムでC大阪と岡山の対戦です。 私は広島人として岡山に肩入れする事になりますけど。 岡山がJ1に上がって”ライバル登場”でサンフレッチェも盛り上がれると思いますし私も岡山までアウェー応援に行きたくなるでしょうから。 そして今日はJ3の2位・栃木とJ2の21位・金沢との入れ替え戦も行われ、金沢が勝ってこちらも来週のセカンドレグへと。 ところで今のJ1昇格プレーオフに関しては6位から”下剋上”してJ1に上がったクラブがJ1で記録的な惨敗をして1年であっさり降格の憂き目に遭った事などもあり見直し論が噴出していて、早ければ来年から1位と2位が自動昇格、3位はJ1の16位とホーム&アウェーの入れ替え戦を行うと言う以前の形式に戻す話が出ているそうで。 仮に今年なら名古屋にもうワンチャンスあった事になりますね。 しかし今のプレーオフ制度も盛り上がって良かったのですが...それならJ2とJ3の間で今みたいな昇格プレーオフをやってはと思いますが。 今後クラブが増えて来るJ3の盛り上がりにも繋がると思います。 それにしても今日、ネットを見ていると岡山市内で試合のPVを行っていた岡山駅前のイオンモールの盛り上がりっぷりが凄かった。 来週の決戦で勝って昇格を決められれば先日の広島でのカープ優勝の時の様な盛り上がりも有り得るのでは? 岡山でのサッカー人気の盛り上がり、地元での地道な普及活動の成果で広島や関西、そして”巨人戦ビジネス”からの”スポーツ植民地”的な状態から脱却出来たかと思います。 もうサンフレッチェは勿論、カープでもタイガースでもジャイアンツでもファジアーノの代わりにはならない。 ”テレビ屋”や新聞屋などが自分達の都合に合わせて何かを押し付ける時代が終わり、私の待ち望んでいた世界が到来するかと...
11月26日(木)のつぶやき

鯉のエースと大リーグ 今日のスポーツ新聞を見ると昨日行なわれたプロ野球の各章授賞式の様子が紹介されていて、一面はカープで久しぶりに新人王(因みに前の受賞者は梵選手です)を受賞した”......



最新の画像もっと見る

コメントを投稿