一年の猶予...なのか?
カープ球団と国内FA権を取得した四番打者・栗原選手との3度目の交渉が行われてスポーツ新聞などの報道では残留の方向に傾いているそうで良かったです。 年間を通して打てなかったカープ打...
11月17日(土)【営業日】雨模様の広島ですね・・・一雨ごとに冬本番ですね。 今日は何の日?→ プロ野球第一回新人選択(ドラフト)会議(1965) 生樽からビールを引き出すことを「ドラフト」と言います! ドラフト会議は、抽選箱から「引き出す」という意味なんですよ。
クリスマスパーティや忘年会に向けて宴会芸を仕込んでおきましょ♪ 2Fマジックコーナーでは初心者の方にもオススメの商品が揃ってますよ~!タイミングが合えばスタッフの実演も見られますよん♪(´ε` ) (オレンジ) twitpic.com/bdw7dn
旧エヴァのテレビ版最終回は見た時「庵野監督は優しい人だなあ」と思った。旧劇場版ラストは「心ない人達に殴られまくったんですっかりねじれてしまったのか」とため息が出た。今度のほうは「さてスーパロボット大戦で見られる以上のハッピーエンドはあるのかしら?」とワクワクしてる私が居る。
タミヤ 1/20 レッドブル レーシングルノー RB6 作ってみた - 朝晩の冷え込みが激しく街もクリスマスムードに彩ってきた今日この頃、 全国のホビータウンファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか? 先日、人生初… r10.to/hJW5xk #TenchoBlog
【ダイワロイネットホテル広島】じゃらん宿ブログに「【超速報!】本日開幕 『ひろしまドリミネーション』」を投稿しました! s.jalan.net/ULDUvx #jalan_yadolog
中国新聞にマツダスタジアムの新球場効果が薄れている、という記事があったけど、薄れた原因として「アクセスが悪いから」とツイートしてる人がいた。あれをアクセスが悪いと言っちゃったらビッグアーチは…。 #sanfrecce #carp
ズムスタでも70%は周辺で飲食買い物せずと。これ球場周辺が駅まで含むか含まないかでだいぶ意味合いが変わってくるお話だね。/「新球場効果薄れてる」 - 中国新聞 chugoku-np.co.jp/News/Tn2012111… @ChugokuShimbunさんから
ズムスタと広島駅の間に在るJR線路沿いの一本道、通称”カープロード”は徒歩10分弱で球場へ行けて利便性は高いが恩恵を受けるのは道路沿いの一部の店だけ。元々球場から広島駅まで陸橋で結ぶ計画もあったはずだけど4年経った今でも実現の目途は立たず周囲の街並みは変わっていない。
広島駅に隣接する愛友市場(荒神市場から改称)もズムスタが出来た時は繁栄すると思ったけど人の流れはカープロードに集中している。私は意識的にこの市場を通っているが試合の日でも通行人はあまり多くない。球場までの道としては途中で行き止まりになってしまうのも人の流れを引き込めなかった理由か
ズムスタから広島駅までは大洲通りルートもあるが、その沿線に在ったビックカメラも人の流れが無くて思惑通り客が集まらず撤退し、現在は元のベスト電器がテナントビルとして使っているが三階のしまむら以外は客も少なく...ズムスタ”門前町”が繁栄せず街並みも4年間変化が少ないのは誰の過ちか?
しかし良かったことは一つ、サカスタ署名にたくさんの方々からご協力頂けたこと。そしてみなさんの興味は「どこに造るんですか?」そうだよね、そこだよね。そして多くのかたが「やっぱりそりゃ跡地が一番ええね」と。広島サポだけでなくレッズサポさんも栗鼠サポさんw(なぜここに?w)も一様に。
埼スタレッズサポの声 立地について、1.跡地 それが一番いいですよね、それなら助かる、遠征しやすい 2.宇品 どこ?港?愛媛FCやカマタマーレサポならいいけど… 3.観音 昔の広スタ?BAよりアクセス悪くならない?遠いと遠征しにくいなあ…
@pisukejr 軌道系が全くない観音は宇品より自家用車比率が高いのではないかと思います。宇品は広電さん次第ではありますが臨時便って出すほうからしたら儲けなしの拷問みたいなもんですよね。
とにかく、広島のサンフレサポ、関東のサンフレサポ、レッズサポ、そしてなぜかアルディージャサポやアルビサポw様々なサポのかたのお言葉を直接聞けたのは本当に有意義でした。あとレディースのおねーさんたちもきれいでしたね~いっしょに声がけできて幸せでした。
アルパークalpark.netの”サンフレ神社”は優勝を祈願する短冊(?)が溢れかえってもう掛ける場所が無くなりそうです。前にも書きましたがシャトルバスが出なくなって商売上の得はしないのに有り難い事です。市民球場跡地の複合型球技場が出来れば儲かる市内中心部にも
アルパークと言えば施設の周囲に何箇所か公園が在ります。しかし駐車場が完備されて車で行ける賑わい施設と隣接していていても人はそこまで居ないですし夜になったら...ここに来てほんのちょっと想像力を働かせてもらえれば市民球場跡地を半端な緑地公園やイベント広場にすればどうなるか分かります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます