今日からカープは神宮球場でスワローズとの三連戦です。 例によってテレビ中継は広島地区は番組の差し替えによる地上波放送がありました。 他にはJリーグ中継などでお馴染みのダ・ゾーンでも見られます。 昔はビジターゲームの中継は滅多に無いのが普通でしたが、これだけ頻繫にあると言うのは近年のカープブームもありますがダ・ゾーンなど有料放送の充実もあるのでしょうね、汚い事に地元テレビ局は球団とグルになってダ・ゾーンではホームゲームは見られない様にしてるみたいですがビジターゲームをダ・ゾーンで見る事が習慣付くのも密かに恐れているのかも知れませんね。 話が逸れましたが試合はカープが九里投手、スワローズが高梨投手の先発で始まり、九里投手は中盤までに3点を失って早々と代打を出されましたが終盤の7回にチャンスを作り長野選手のホームランで3-3の同点に追い付き、その裏のピンチでテレビ中継は終了、そこを乗り切ったらしく8回に田中選手のホームランで3点を勝ち越して6-3で逆転勝ちだったそうです。 今日は日曜日に続いて坂倉捕手が先発出場し3安打の猛打賞、会澤捕手が土曜日から出て無いのはまたしても頭に当たれられた精神的なショックで休養させてるのかも。 勢いのある内に坂倉捕手に経験を積ませたり中村捕手も使って次世代の育成を図る手もありますね。 明日は野村投手、明後日はエースの大瀬良投手が復帰の予定らしいです。
育成は思うに任せぬもの
今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースと対戦です。 例によってテレビ中継ですが昨日に続いて地上波でやってました。 昔の様にジャイアンツ戦の全国中継を広島県ローカルでカ......
明日はサンフレッチェの試合もあります。 グループリーグ1試合を消化したままコロナウイルス感染問題で休止していたルヴァンカップが大会方式を変更して再開します。 サンフレッチェは札幌とのアウエーゲームです。 城福監督はJ1リーグ戦を戦うレギュラーメンバーは基本的に固定する考え方なので若手選手がチャンスを掴めるのはカップ戦なんですよね。 去年だとMF森島選手やDF荒木選手が最初はレギュラー扱いでは無くACLで活躍してリーグ戦でも使われても結果を出して序列を上げてレギュラーを奪いました。 今年も過密日程ながらやはり多くの若手がなかなか出番が無かったりしますし。 明日の試合で果たしてレギュラー奪取のチャンスを掴む選手が出て来るか注目です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます