これからのホワイトデー
今日もカープは西武ドームでライオンズとのオープン戦でした。 今日のカープ先発は埼玉県出身、ついでに新婚の大竹投手、去年シーズンで故障から復帰して今年は本格的に先発ローテーションで...
3月13日(水)【営業日】3日間お休みして申しわけございませんでした。今日から営業を再開させていただきます。 17~19時の2時間営業にもどります。 今日は何の日?→西郷隆盛と勝海舟が江戸城の無血開城に合意(1868)
明日はいよいよホワイトデー!いただいた気持ちはちゃんと御返しせんといけんですよ~(笑)。1Fヒントスペースではホワイトデー用のスイーツが揃っており魔窟ぅ~♪( ´▽`) (オレンジ) twitpic.com/cavapr
こんばんわ、副店長Doです。今日は、私が欲しいと思っているショーケースを紹介!!コレクションケース 【ファーストレネックス】... fb.me/y2fVUP2F
#sanfrecce #sf_official 本日(3月13日)17:54~テレビ新広島『スーパーニュース』にて、サッカースタジアムの特集が放送されます! sanfrecce.co.jp/news/release/?…
広島駅ビルが春の改装に着手-レディス向け中四国初登場ブランドも - 広島経済新聞 hiroshima.keizai.biz/headline/1568/ 駅ビル改装ですか、もうすぐカープも開幕するけどデーゲームの後には満員電車を避ける為に立ち寄っても。一階で新しい広島風お好み焼き店もオープンする様だ
旧広島市民球場跡、なう。菓子博の会場になるらしいが、まるで飯場。このまま残してサッカースタジアム建設の飯場に、とおもった私。 pic.twitter.com/ERADcNJzvv
継続してやんのか。日野さん大変だけど頑張ってください。バーゼルの地下施設はある程度シャレオがやってるからイメージしやすいよな。高齢者施設は難しいけど今も託児所を試合日にやってるから常設して紙屋町で働くお母さんの支援につながれば複合型として意味はあると思う>RT
中国新聞に先週連載された欧州複合型サッカー場特集は読んで見た感じ郊外を念頭に置いていると思われるが”アクセス度外視の立地”とは全く違うし公共交通でのアクセスも充実して日本とは思想が違う。連載の続きも含めて公共交通の便が良い広島市内中心部に置き換えて読むべきかと。欧州と交通事情が違
予算特別委の跡地関連質疑をすべて聞いた。サカスタ複合施設について、明らかに市長はイラついている。おまけにぽろっと複合案に不利なことも言っている。とりあえずまとめは後ほど… #kyusimin
市予算特別委員会。木山市議「跡地問題が長引いたのは近隣関係者の話をあまり聞かなかったこと。跡地検討委で出たスポーツ複合施設案に賛成。カープはみんながお金を集めて支えたから今のカープがある。広島のプロサッカーチームを育てるのかどうかという話だ」 #kyusimin
市予算特別委2。木山市議「体育協会相談役のタダさんに聞いたら、『跡地はスポーツの聖地として発展してきた。あの場所ということを考えたら、市民がそうかと納得できるようなプランにしてほしい。跡地検討委の提案の中でなら、サッカー複合施設で進めてもらえたら喜ぶ』と」。 #kyusimin
市予算特別委3。木山市議「あの場にスタジアムができれば、平和記念式典の上映もでき、(式典から溢れた人が)参加できる。長崎では式典で屋根をかけるが、そういう意味でも広島にふさわしいスタジアムはあの場所しかない。市民球場と同じく魂のこもったスタジアムになる」 #kyusimin
市予算特別委4。松井市長「地元の意見は蟻の眼。鳥の眼も必要。そもそもなぜ球場をその後を考えず動かしたのかという苛立たしい思いがある。サカスタにするならビッグアーチの運用を考えているのか?議会でタワーを造れという意見に大拍手も出たがその意見はどうなんですか?」 #kyusimin
市予算特別委5。松井市長「そういうことを含めて広く議論をさせてください。でないと広島はいつまでたっても真っ当な市になりません。スタジアム協議会もやる。一方、跡地の方針は年度末と言ったのを守りたい。私の方向性をもとに議論して欲しい」 #kyusimin
市予算特別委6。松井市長「木山先生の意見は分かるが、しかしそれでなきゃいかんということもない。もっと多くの意見も咀嚼して考えさせていただく。本当に市を良くするために考えるということを貫かせていただきたい」。誰か一人が拍手。市長、終始語尾がキツく苛々した様子。 #kyusimin
市予算特別委7。木山市議「タワーと言われたが、私が言ったのは市長が設置した委員会で出た意見で、それを尊重して言ってる。あなたが作った委員会でやったことを私が応援するというんだから」 #kyusimin
市予算特別委8。松井市長「検討委にお願いしたのは、様々な考え方を出す議論のプロセスをみなさんに聞いて頂く事。そこでの結論で決めるとは一度も言ってない。提案の中には球場跡地に相応しくなく他の場所でやった方がいいという意見もあり、私は優先的に対応したいと思ってる」 #kyusimin
市予算特別委9。太田市議「今後の計画は?」 跡地担当課「年度内に市長が方針を。来年度は基本計画策定。市民のコンセンサスを得た上で、26年度から事業をする」 太田市議「基本、実施計画作るとなると事業開始まで3~4年かかる。賑わいづくりが原点であり、その間活用を」 #kyusimin
市予算特別委10。太田市議「跡地をどうしようという視点で見た跡地検討委では色んな議論があった。逆に、文化施設や大規模施設が広島に必要か?市民ニーズがあるか?という視点で見ると違うのではないかと思う。一方、サカスタは署名からニーズはある。場所の適性議論はあるが」 #kyusimin
市民球場跡地に関して市議会から松井市長への質問があった予算特別委員会。タワーを建ててはと言う案は先日の『Eタウン』でもやっていたが”もみじ型”とか野球のバット型など原爆ドームの背景に映る事を無視した馬鹿げたものだった。タワーに拘るならワシントンDCの象徴・オベリスクを再現(続く)
市民球場跡地利用で”広島タワー”は根強く残っているみたいで。しかしスカイツリー並みを造る力は無い、原爆ドーム背後ゆえの景観問題でデザインも限られる、核廃絶を求めアメリカを挑発する様な度胸も無いのなら生半可な箱物や何処にでも在る公園では”街の中心部にはふさわしくない”としか...
一番肝心な発言は市予算特別委8にある、松井市長の言葉なんだと思います。「跡地に相応しくないという意見は優先的に対応したい」、つまり、スポーツ複合施設案はサヨウナラの可能性が。実際はアニメ関連施設の事で、市議より優位に立つために言ったのかもしれないけど。 #kyusimin
今日はサンフレのACLの試合。私は深夜に地上波の録画放送を見るしかないが。今日はアウェーゲームだがホームでも今のEスタの立地では空港から高速で来て広島市内には寄らずに帰るのかも。市民球場跡地ならほぼ100%原爆ドームに。そう言えば宇品も高速ICに近いと。予算特別委員会の後半は明日





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます