5月23日(土)のつぶやき
5月23日(金)のつぶやき5月23日(木)のつぶやき その1 為末 大 @daijapan 05:44おはようございます。今日は【どちらが優秀かわかる力】について風早 徹さんがリツ...
こんにちは。本日5月23日は「こ(5)ふ(2)み(3)」の語呂合わせで、#恋文の日(#ラブレターの日)だそうです!メールやメッセンジャーではなく、あえて手書きのお手紙で気持ちを伝えるのも素敵ですね^^今週もよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/KV9tOQrzKk
今日は5月23日(旧暦4月17日)の月曜日
今日のお月さまは「立待月(たちまちづき)」です。
「今か今かと立って待つうちに月が出る」といわれたことから名付けられました。
昔の人々がいかに月の出を楽しみに待っていたかが分かる名前です。 pic.twitter.com/wEzLHkmhMI
デビューは良かったのですが、ここ何試合か打たれていますね。他球団に研究されるのは何処の国のリーグでも同じなのかも。ここから立て直すしか
⇒マエケン5回4失点で降板…チームは追いつき黒星免れる(スポーツ報知) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/hochi/…
シナモン好きにはたまらなーい?あなたは「フィナンシェドーナツ シナモン」をもう食べました?(o≧∀≦)◎さくほろの食感がやみつきになっちゃうよ~(´pq`*)? pic.twitter.com/hKnvMf9Dqd
中区西川口の寿々女(すずめ)でチャーシュー麺700円。うまぁ。夏限定の辛いのも食べたかったが1830閉店。 pic.twitter.com/lLHH78BDnr
高級品でもお菓子1つでも万引きは万引きなのと同じで、何千円の傘でも100円ショップの傘でも窃盗になりますから
⇒「何回も盗まれたからチャラ」ビニール傘持ち去り、実際に検挙される可能性は?(弁護士ドットコム) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/bengos…
何処の空港も利用者を少しでも増やす為に努力をしてますね。広島市からだと遠いので需要を奪われる事は無いでしょうけど、広島空港も”競争力”を付けないと更に厳しく
⇒岡山空港運用 午後10時まで延長(山陽新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sanyo/…
昨年の5月は「世界のビールとグルメ」の後、「外遊びフェス」「減塩サミット2014」「ロハス」と各週末に暫定利用が続いたが、今年「減塩」は福岡開催。予定公表は、昨年に続き30~31日に「第2回ロハスフェスタ」。 hiroshima2nd.citylife-new.com #見守りくん
昨日、広島の街に出た時に路面電車の車窓から見た市民球場跡地は、家を出る前に”市民球場見守り君”のカメラで見た時と同じく、単なる更地をわずかな通行人が通り過ぎるだけだった。今週末に『ロハスフェスタ』と言うイベントが予定されていたがオバマ大統領の広島訪問で中止、次は秋まで何も無い?
市民球場跡地のイベント利用もあまり増えて無い印象が。今月は大型連休中のグルメとビールのイベントをやった後は何もやらないまま、月末に予定されていたイベントが中止になり、今後は梅雨と夏の暑さで...近くの地下街・シャレオ中央広場では先週はビールの、昨日はバイクのPRイベントがあったが
スポーツ報知さんが「市民の憩いの場所」と報じた場所がコレ。ああ、たしかに、サッカーとかして憩いたい場所ですね(・ω・`) pic.twitter.com/XOPHz4HOVI" twitter.com/omu_sub/status…
実際にこの通りに造ったとしても市民の”憩いの場”にはならないでしょうね。人の往来が少ない場所なのでイベントの誘致も苦戦。コンサートは原爆ドーム側に音響がダダ漏れ
⇒広島市 - 旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ(平成27年1月) city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1…
豊島市議のブログ、再掲。豊島さんも市民球場跡地と中央公園には「復興を象徴する「賑わい」が必要であり」と。それが無いと原爆ドームや平和祈念公園も辛気臭くなり魅力が...
⇒選択と集中|広島をもっと豊かに「豊島岩白オフィシャルサイト」 ganpaku.net/post-2027/
@sunliner1969 なんとなく検索していたら「広島は何もないから行きたくない」みたいなツイを見かけました。リプもほとんどそれに同調するもの。このままだと広島は修学旅行先として選ばれなくなる可能性が高いです。
私も昨日、改めて見ましたけど原爆ドームと並び立つ建築として面白い建物と思いました。ただ、観光的には平和関連施設が増えただけで、この界隈には別の魅力も必要
⇒広島マツダ大手町ビル改修工事 2016.05(Vol.13) 外観あらわす urbankoikoi.blog63.fc2.com/blog-entry-146…
石橋市議のブログ更新『らしくない らしい』の巻koeya.com/blog/20160522.… 先週末は土曜日が田植えにEスタでサンフレ応援、そして日曜日は袋町公園で行われていた『蚤の市』を訪れ、元サンフレの中島浩司さんのブースへと。その賑わいと対照的な市民球場跡地、上手く使えれば
昨日、私も袋町公園の『蚤の市』(トランクマーケット)に行きました。終了一時間前だったにも関わらず予想以上の賑わいに驚き。出店者も周囲の飲食店など知っている顔で馴染みも。ジビエ(狩猟で得た野生動物の肉)などユニークな提案もありましたし pic.twitter.com/WEBtbCPRV3
昨日は袋町公園での『蚤の市』を見た後、パルコへ行って見るとパルコ前の広場”アリスガーデン”で定期イベント『広島ロコドルフェスティバル』をやってて、こちらも賑わってました。私も写真撮影OKエリアからその様子を。ここもよくイベントで利用 pic.twitter.com/yYllFvdNd0
お立場上「はっきりしたことを言えない」石橋先生の代わりに言うとしたら、「民間で小規模な広場公園でもしっかり楽しめるイベントができる人たちもいるのに、役所が絡むと跡地暫定利用でもまともなイベントできず、縮小化してるように見える。バランス見て民間に任せろ」ということかなと。
おいらとしてはやっぱり「イベント広場には『適正規模』がある。スタジアムにも『適性規模』がある。双方とも適正規模化すれば、跡地に収まる。身の丈でいこうや!」ってことですね。役所に任せたら平日に街の端っこでガラガラの3万スタジアム見せられるようになりますよっと。
現状は制約だらけの中、出来る範囲での案。広島市と県側が協力してくれればスポーツ以外のイベントでも使い易く
⇒サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ向けて #sanfrecce #sf_official sanfrecce.co.jp/peace_stadium/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます