ホームでは負けない!
今日はサンフレッチェの試合がありました。 広島ビッグアーチで神戸とのホームゲームです。 サンフレッチェは私も見に行った先月の名古屋戦から大型連休中の新潟戦、先週の横浜FM戦と3試...
おはようございます。Doです。
そろそろチャリ通が辛くなってきました。
着いたら汗ビショビショとか最悪です・・・
さて、今月末に発売される
『HG 1/144 MBF-P03R ガンダムアストレイブルーフレーム... fb.me/SlpLpYEr
広島の汁なし担々麺「國松」が2号店-アルパークに出店 hiroshima.keizai.biz/headline/1614/ 私は行った事が無いのですけど人気があるみたいですね。アルパークなら家から近いので食べに行ってみようかな。アルパークも近くにゆめタウンが出来るし魅力アップに取り組んでいる様で...
ヘルシーにいきたいけどしっかり食べたいナツ美のランチ公開~♪ジャジャーン、「冷やし汁そば 鶏野菜 卵チャーハンセット」!たっぷり卵がうれしいチャーハンとゆず風味の塩スープのバランスがグー♪わたしと同じ腹ペコOLさんにもおすすめ~? pic.twitter.com/XHtxVHzqtH
「佐川男子」初のフィギュア化! 身長約5センチの“かわいい王子様”として発売(クランクイン!) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/cranki… ”佐川男子フィギュア”より今のCMの”佐川騎馬隊”(?)のフィギュアの方が格好良いし売れる...かは分からないが
広島のRAKU BEER「本日5月17日の地ビール情報」~初登場ブルワリー特集開催中!!湘南:ピルスナー開栓!~ rakubeer.jugem.jp/?eid=711 #jugem_blog
広島で「アンコール!全国お菓子バザール」-菓子博の人気菓子を再販売 hiroshima.keizai.biz/headline/1615/ 菓子博ではお土産のお菓子が売り切れで買えなかった事もあったらしいですからデパートで改めて買えるのはいいですね。上層階の催事場では無く地下の食料品売り場でやってるそうで
中国新聞様は、広島のサッカー専用スタジアム建設に貢献しようと、サッカー文化の特集記事を定期的に掲載しているそうです。この度はアーセナル、エミレーツスタジアムの特集が記事になったそうです。皆で、広島サッカー専用スタジアムの建設を後押ししよう!
中国新聞欧州複合型サッカー場特集の連載は第1弾、第2弾と郊外の巨大スタジアム(郊外と言っても交通の便は良い立地だったが)を取り上げて宇品案の後押しっぽかったが第3弾は”街の誇りとなるスタジアムを建てるべき”みたいな論調になっていて良かった。第4弾はズムスタについて取り上げるらしい
サッカースタジアム建設 広島で早期実現を!| サンフレッチェ広島 sanfrecce.co.jp/special/signat… ご協力いただきました現在の署名:378,855件(※2013/5/17 現在) #sanfrecce #夢スタ
先日のテレビ番組で自転車で地域を盛り上げようとしている民間団体が現在使われていない旅館跡だったかを引き受け、代表者が「ここを一年365日、常に人が集まれる場にしたい。」と言っていたのを見た。市民球場跡地も要はそう言う場にしたいのでしょう、特に周辺商業地の人は。サッカー場だと試合数
広島に限った話ではないがいわゆる”箱物”になる〇〇会館とか△△ホールみたいな施設は所有者なり管理団体なりが居て常時何らかのイベントを誘致したり施設を使いたいと言う使用者を募って施設を稼動させている。確かにサッカーは野球と違って試合は少ないが管理者は他の日に施設を無駄に遊ばせる訳が
建物は公衆トイレや遊具くらいしか無くても公園にだって”管理者”は居るはずだが広島で公園やイベント広場に属する幾つもの場所、市内中心部でも郊外部でも見ているが常時人が集まっているところなんて無いしイベントなんて年に一・二度のお祭りくらい。アリスガーデンは周囲に集客施設が多いので人は
アリスガーデンはパルコやお好み村など複数の商業施設に囲まれた場所で、新天地公園は流川歓楽街の入り口で人の流れがある場所なので腰掛けて休んでいる人などは多いけどイベントはごくたまにしかやっていないはず。市民球場跡地を公園にしたところで人の流れから外れたあの場所で常時賑わいを呼ぶのは
市民球場跡地に”複合型”球技場を建てて仮にサンフレを指定管理者にしたとして、サッカーでの利用は年に30日程度なのだから残りの約11ヶ月は施設を利用して何らかのイベントを誘致したり利用者を募ったりして少しでも稼働率を上げようと躍起になるかと。逆に公園にした場合、誰が管理して稼働率を
公園は基本的に集客施設などでは無く”憩いの場所”のはず。だからこそ別に賑わいを呼んでいなくても問題視されない。市民球場跡地の場合、プロ野球の集客力を当てにして後から周囲に店などが集まって来た、だからこそ集客力が必要でサッカーでは稼働率が低いと除外していながら集客度外視の公園は矛盾
今日のサンフレのホームゲーム、好天に恵まれた土曜日でチームもここまで好調にも関わらず入場者は1万人強。残念だが見方を変えれば”伸びしろ”があるとも言えて交通アクセスの良い立地に会場が在れば倍近くまで伸びる可能性はある。市民球場跡地に複合型球技場が在れば今日も2万人近くが市内中心部
今日の夕方、アルパークalpark.net に行くとサンフレのユニフォーム姿の人を何人か見た。今はここにシャトルバスが出てないのに嬉しい。カープのユニフォームも見ました。市民球場跡地に複合型球技場が在ればJRと広電に乗って両方の観戦者が沿線の店を潤すかも
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます