![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/e43e30be3137de33404b8cd9b57e35e3.jpg)
今日もカープはホームのマツダスタジアムでベイスターズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが野村投手、ベイスターズが左腕・東投手の先発で始まり、初回から野村投手が打たれて0-6で完敗しています。
ピースマッチ2023今日もカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 試合はカープが遠藤投手、ドラゴンズが柳投手の......
長い盆休みなのですが原付バイクとフェリーで松山に行く計画が中止になり、仕事が休みで運動不足になるので町内を散歩して五日市駅に来たところ、急に気が向いて勢いで宮島口まで路面電車に乗って見ました。 宮島に渡るかどうかはまだ考えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/918e0c27d853e2e1f1c71097647e4088.jpg)
広電の宮島口駅は何年か前に移転・建て替えられ他の建物に隠れて目立たない場所から宮島口ターミナルビルの隣へと。 そのせいか昔より路面電車に乗り込む観光客の姿が増えた?いや時間も遅いし平和記念公園へ向かう需要だけなら昔と同じで少なかったでしょう。 エディオンピースウイングの完成で街中に活気が出たからこそで、何気に昔は宮島線であまり見掛けなかったサンフレッチェのラッピング電車が停まっています。 今ではレジーナやドラゴンフライズのラッピング電車も在りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/8e0a31c45eccbf313e67c75fe033ccab.jpg)
やはり数年前に建て替えになった宮島口ターミナルビルへと。 昔は気にも留めなかった平和記念公園へ向かうフェリー、いや水上バスですね。 今はこれに乗れば宮島からエディオンピースウイングのすぐ近くに行けますのでアウェイ遠征のサポーターさん達も試合観戦と観光を組み合わせた旅行プランを考え易くなるのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/46c57d37902abcb4dba445d501eeeff7.jpg)
せっかくだし宮島に渡る事にしたが船はつい母の昔の職場である宮島松大観光船に乗ってしまう。 運賃は片道で180円だったのが300円!?よく見ると去年から導入されたオーバーツーリズム対策費を捻出する為の”入島税”を加えたものらしい。 帰る時はそれが無いので190円で10円の値上げ、これは円安や燃料費、人件費の上昇によるものらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/1138e77e1437d31b23f8cd701e641b7f.jpg)
私はいつも通りキャビン(船室)は利用せずデッキ(甲板)の客席へ。 子供の頃から船酔いし易かったのでつい習慣で。 東の方に見えるゴミゴミしたおおよそ景観とは呼べない風景、しかし私の故郷の街の遠景です...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/67f073750b85b798a29dd18e8206fdeb.jpg)
宮島に上陸すると鹿が一杯、7月からBS日テレで放送中の”鹿アニメ”をつい思い出してニヤッとしてしまう。 あまり見ていると餌をくれると思って鹿が群がって来るから立ち去る、因みに宮島では鹿せんべいは売っていません。
久しぶりに来た宮島はコロナ問題の影響も無くなって新しい店が次々と出来ていますね。 島民が営業している住居兼店舗では夕方前に閉店して自分の家の晩御飯の支度に入ってしまいますが外から来た人達が始めた店は夕方から夜にかけても開いているので良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/126f3fd842d573802ba304ca26835420.jpg)
特に用は無いけど厳島神社の方へ向けて歩いて見ると外国人観光客らしき人達が海水浴していますけど、南岸の海水浴場と違ってここは身体を洗うシャワーとかも無い筈で、どうするつもりなのだろう? 島内のホテルに宿泊中なのか、それとも公衆トイレで洗う?もしくはペットボトルにでも溜めておいた水で洗うのか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/229d71ab1768450061f35273f3739cf2.jpg)
帰りが遅くなって晩御飯を作るのが面倒になったので宮島口に戻って桟橋の隣に在る宮島コーラルホテルの一階に在る『MIYAJIMA CAFE』さんで牡蠣フライカレーを、これはセットメニューで食後のコーヒーも後から来ます。 意味も無くここで食べたのでは無く、廿日市にとっては宮島口桟橋からそのまま別の観光地や宿泊先に去って宮島以外で廿日市に金が落ちないのが悩みの種だからです。 前にも書きましたがJR宮島口駅から”地上を通って”真っすぐ桟橋へ行ける観光客の導線が創れていれば宮島口も栄え、島と一体化した観光開発も出来たろうに残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/76cf4d75889b554393b4366594dc1fb2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます