台風には(も)勝てない鯉
今日予定されていたカープとタイガースの試合は西日本を襲った台風15号の影響により早々と中止になりました。 朝から雨が降り始め、昼過ぎから夕方に掛けてかなりの強い風が吹いていました......
お早うございます。今日は8月24日(水)1995年PC用Windows95が発売。パソコンが手軽に使えるようになった。東日本は天気が不安定で所により雨、西日本は晴れ。🌸✿✲。(╹◡╹)ノ🌸【今日の花】ハイビスカス【花言葉】繊細な美 pic.twitter.com/Ny4XDJEs1r
— 太公望 (@iwaimasaki) 2016年8月24日 - 05:09
今日は8月24日(旧暦7月22日)の水曜日
— 暦生活 (@543life) 2016年8月24日 - 07:01
七十二候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」8/23〜8/27頃
綿の実を包む花の萼(がく)が開き、
ふわふわした綿毛が飛び出してくるころ。
◯543life.com/season.html pic.twitter.com/zlY5gTgB48
本日8月24日は、冥王星が準惑星に降格された日! 我々は、この屈辱を忘れてはならない!
— 図解博士 (@skull_bear) 2016年8月24日 - 08:45
#冥王星 #今日は何の日 pic.twitter.com/GhTOXkmypw
”雨柱”なんて言葉は初めて聞きました。局地的にそれだけ凄い雨が降ってると言う事でしょうね。遠くから見ると、その部分だけ色が違って見えるので”柱”に
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 17:07
⇒東京都心で雨柱 千葉・佐倉50ミリ超(tenki.jp) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/tenkij…
広島での思い出。その5
— koncha=͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ (@y35koncha) 2016年8月21日 - 07:23
広島最後のお食事。
あなご釜飯!
ここの釜飯大好き!!
#広島#酔心#あなご釜飯 pic.twitter.com/BBYSqyuq4J
ばくだん屋広島駅新幹線口店
— 広島県★あるある (@hirosimaasunasi) 2016年8月22日 - 23:40
広島のつけ麺は普通のつけ麺とは違い、ネギや味玉などの具が多く、唐辛子やラー油が入った辛いつけ汁で食べるというスタイルなんです。じわじわと広島の名物グルメになってます (^―^) pic.twitter.com/SPBhfOeBsZ
広島駅や広島空港にも設置されそうですね。広島空港も広島市外からは遠くて不便ですが尾道や鞆の浦の在る東部には近くて
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 17:17
⇒訪日客の手ぶら観光を促進 国交省、「カウンター」設置1.7倍に(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/busine…
むさしの若鶏むすびを買ったら、包み紙がカープ仕様だった。 pic.twitter.com/T4NtnYcpUC
— かきフライ定食 (@the_oysterfry) 2016年8月21日 - 18:46
久しぶりに広島駅の「#麗ちゃん」で
— デュ~ク (@dukecave) 2016年8月24日 - 00:46
お好み焼き(No.7、そば入り、¥770)
を食べた
おいしかった
o-reichan.jp
#広島県 #グルメ #デュークレポ pic.twitter.com/4rPoP0VJ7W
そう言えば契約交渉で右肘がどうのこうのと難癖をつけられ出来高の割合が多くなってました。今期の年棒はこれでカープ時代の
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 17:27
⇒13勝目のマエケンにボーナス計500万ドル!年俸総額9億1500万円に(スポーツ報知) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/hochi/…
2015年12月8日広島市議会の一般質問。
— 市民球場 見守り君 (@mimamorikun) 2015年12月8日 - 20:28
石橋竜史議員が「サンフレッチェ広島が3度目の日本一になった事で、サッカースタジアム建設に向け、市がどういうスタンスで今後、動こうとしているのかを市長に尋ねた」 - hirospo.com/sanfrecce/2397… #見守りくん
今日の中国新聞、経済欄に広島駅前に建設中のビルに入るビックカメラが旗艦店級の大型店になると言う記事。しかしそんな事は見れば分かる事だし今更と言う感じも。規模に関しても以前、ベスト電器のビルに入ってた当時でも最大で地上六階、いや確か七階まで使っていた事を考えると、それ程の差は無いし
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 20:33
というわけで、
— ビックカメラ広島駅前店@9月14日 (@bic_hiroshima) 2016年8月24日 - 15:27
広島駅南口Bブロック市街地再開発事業として新たに建設された、広島駅南口地下広場に直結する「BIG FRONTひろしま」に平成28年9月14日(水)「ビックカメラ広島駅前店」を開店いたします!よろしくお願いします☆ pic.twitter.com/AOYT9IVf4H
ビックカメラは”地方アニメファンの救世主”BS11を作ってくれた”恩人”なので久しぶりに復活した広島店も応援してますけど、それでもここに来る為だけに広島駅までJRで行くのはオープン直後、話のタネで見に行く時だけかと。ビックカメラの他に広島駅前に面白そうな店が無いのが... >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 20:40
現在、広島駅前では複数の高層ビルの工事が進み、今年中には完成するみたいですけど「広島初進出!」とか『中・四国初の出店!」など話題性のあるテナントの話をさっぱり聞かないので不安も。これは非常におかしな話で、例えば商工センター地区の西で建設中のイズミのショッピングセンターでは既に
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 20:45
まだ工事も始まって無い内、設計段階から”広島初出店”の目玉テナントが具体的に決まり発表されてます。これが”普通”なのだから建物が完成直前で目玉テナントの話が無い事は異常と
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 20:50
⇒『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工 urbankoikoi.blog63.fc2.com/blog-entry-144…
郊外部に住んでいる私の立場で見ると再開発の進む広島駅前地区には、電車賃や駐車場代を払ってでも行って見たいと思わせるテナントの話が全く無く、これでは駅を利用する通勤・通学客や観光客はともかく広域からの集客は困難かと。無料駐車場を持つ郊外型ショッピングセンターの方が魅力的な店が在るし
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 20:55
こちらも面白いテナントの話が聞こえて来ないのは気掛かりですがJR西日本は馬鹿では無いので少なくとも何らかの手は完成までに打って来ると期待しています。
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:00
⇒広島橋上駅新築他工事 2016.08(Vol.68) 構築進む自由通路屋根など urbankoikoi.blog63.fc2.com/blog-entry-149…
山陽本線に加えて山陰、四国など県内・県外への多数の路線が入る岡山駅と違い、広島駅は在来線口から新幹線口への間が短いので橋上駅の自由通路に併設する商業施設の規模もちょっと違って来るかも。既に運用が始まってる改札内の通路には駅うどんの店とミスド、それにパン屋の3軒しか店が在りませんし
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:05
橋上駅に大改修された後の岡山駅には何度か行った事があるのですが、駅構内および駅周辺には広島市内には未進出の全国チェーン店とか結構在りました。私も広島駅の改修によって同じ様な事になると期待してたのですが、駅前にはビルばかり出来ても行って見たい広島初進出の店とかは皆無で、非常に残念な
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:10
広島市当局の無為無策で広島駅前に広域的な集客力は生まれそうに無い事を考えるとJR西日本も駅周辺の街と連動した街造りへの協力する気も無くなり”現実路線”として駅を利用する通勤・通学客や観光客、それにズムスタのカープファンの需要を取り込み極力、駅構内で消費させる経営戦略を採るしか無く
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:16
現状の広島駅および周辺地区には車社会の中、広域から集客する力はあまり見込めず、まともな誘致も無いので広島未進出のチェーン店なども来てくれそうには無く。JR西日本としては今在る”広島グルメ”の店を更に増やし、わざわざ路面電車やバスで街に出なくても駅構内で済ませられる様にするのでは?
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:21
昨日、町内のショッピングセンターに在る『ちから』で中華そばを食べた。ここはラーメンの種類が多く餃子などサイドメニューも有るが、うどんも食べられる店で、うどん主体の他の『ちから』とはまた別らしい。今後、広島駅のテナントとして入りそうな店として”広島ラーメン”中華そば主体の『ちから』
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:25
広島駅ビルには六階に『酔心』『かなわ』など広島料理の店、牡蠣料理の店も在るし、二階には”ミニお好み村”的な空間と、つけ麺の『ばくだん屋』も。新幹線口にも『むさし』とか在るし。今後は自由通路沿いの商業施設に『ちから』とか新名物の汁無し担担麺の店、など広島グルメの店が今以上に集積し?
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 21:31
広島市はカープの野球場を移転させて広島駅前再開発の起爆剤にすると同時に”市民球場門前町”だった紙屋町・大手町地区を衰退させ、その商業機能やビジネス機能をも広島駅前に”移転”させるつもりだったかも知れないが現状では完全に失敗としか。一方で”観光拠点”機能は広島駅地区に移転し中心部は
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 22:44
広島駅前再開発はパッとした成果が出ず、一方でカープの試合がもたらす賑わいを奪われた紙屋町・大手町地区は衰退し、それは隣接する原爆ドームや平和記念公園の観光面での魅力を損なって国内観光客は減り平和発信にも悪影響を。民間の立場に立った視点を欠く都市計画で今後の発展も心配される状況に
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 22:50
横川の住民らが中心に2012年に設立の女子サッカー「アンジュヴィオレ広島」。チームスポンサーの広創不動産が熊野町の自動車学校跡地に、夜間照明人工芝2面、宿泊施設も備えた専用練習場計画を進め来年中のオープン予定と。梶田社長「地元チームを支援し、市民スポーツの裾野も広げたい」(C
— T -2「忍の一字」8月 (@t2camtec) 2016年8月24日 - 06:53
昨今の広島サッカースタジアム建設問題で感じるのは、行政の視点や報道に「地元チームを支援し市民スポーツの裾野も広げたい」という、梶田社長さんの様な想いが全く感じられないことだ。地元チームと連携し議論を深め、より良い場所と施設で飛躍して欲しいという思いが現在の行政には感じられない。
— T -2「忍の一字」8月 (@t2camtec) 2016年8月24日 - 07:00
にほんブログ村 ...以上です。プロスポーツの集客力で紙屋町・八丁堀地区に賑わいを取り戻す事が迷走する広島駅前再開発地区との行き来も促し
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2016年8月24日 - 22:55
⇒サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ向けて #sanfrecce #sf_official sanfrecce.co.jp/peace_stadium/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます