廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

ケの日、ハレの日

2024-04-10 22:22:22 | Weblog
 近所だし、どうせ無料だからと私は今日も広島造幣局の『花のまわりみち』を見物してました。 20時に終了後、必要な歩数を確保する為にJR五日市駅の方へ向かって徒歩で移動中、公民館の近くに在る『けのひ食堂』から屋号が変わって『麺処けのひ』前々からSNS上で話題になっていて気になっていたので晩御飯を作るのも面倒だし初めて入ってみました。



 店内はラーメン屋?と一瞬、思ってしまう独特な雰囲気。 店のオリジナルグッズもあるがプリントTシャツは今だったらちょっとお金を出したら作れたのだったろうか。



 私は醬油ラーメン(白・普通の醤油みたいだ)とチャーハンを注文、ラーメンはまあまあ美味しかった。 チャーハンはしっかり濃厚な味でかなり美味しかったですね。







 そんな訳で?今日もカープは甲子園球場でタイガースとの対戦でした。 試合はカープがアドゥワ投手、タイガースが左腕の伊藤投手の先発で始まり、


4月10日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでカフェオレと職場で食べるパンを購入⇒五日市旭園郵便局で野暮用⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車......

 今日は水曜ですがドラゴンフライズの試合がありました。


【ハイライト】広島ドラゴンフライズvs島根スサノオマジック|B1 第31節|4.10.2024 プロバスケ (Bリーグ)

ラーメンなら在るけれど

2024-04-08 22:22:22 | Weblog
 月曜日、いつもなら広島市内中心部に出て商店街やデパート等の様子を見に行くのだが今回は妹から青春18切符の残りを買い取ってくれと頼まれて急遽、尾道へ行く事にしました。 県内で日帰り範囲内の尾道だが意外と行く機会が無くて10年ぶり近くですね。 その間に尾道駅が建て替えられ、駅の周辺も再開発で変わったらしく、更に先日は駅前の再開発地区に在ったデパートの福屋が撤退したなんて話もありましたね。 例によって夜勤の生活時間で起きるのが遅くなり昼過ぎになって出発、こうなると福山や竹原などに寄り道する選択肢も無くなって尾道でも滞在3時間以下で引き返すしか無いですね。


カープBOM2004年8月(8)

”黄金の内野陣”の初陣at 2004 08/15 23:56 編集 今日は昼から外出していたのだが、17時30に近くのデオ●オに入り込んで野球日本代表チーム初戦のプレイボール......

 既に夕方前ですが尾道駅に到着しました。 実を言うと駅が今の形に建て替えられてから初めて来ました。 あの当時は背後の山の上に天守閣を模した展望台”尾道城”が在りましたが歴史上、全く存在して無いものが史跡の様に在っては紛らわしいと取り壊されています。 伊賀上野城や中津城など城の天守台の上にそれらしく造られた全国各地の模擬天守と違い、これは城そのものがここに築かれた事が無かったのだから仕方が無いですね。 



 尾道は駅を出てすぐ南に港が在ります。 中心街と港が隣接する、私の定義だとこう言うのが”港町”ですね。 横浜や神戸、下関や北九州、高松などがそうですね。 逆に広島や岡山、大阪や東京などは港は在っても中心街からは離れていますね。 尾道の港からは対岸の向島への渡船が出ているのですが、私は向こうに行ってもする事が無いので乗るのは止めておきます。 しまなみ海道サイクリングの方が向島からスタートしたりするみたいですね。



 尾道駅の南に近年、再整備された海沿いの公園がなかなか良い雰囲気でしたね。 先月まで放送されていた麻雀アニメ『ぽんのみち』でも頻繁に登場していた舞台なので”聖地巡礼”も完了です。 雨なのでベンチに座ってのんびり出来なかったのは残念ですが。



 港からしばらく海沿いの道を歩くと『べッチャーラーメン』なる派手な尾道ラーメンの店が在ったので遅い昼食として食べました。 尾道ラーメンも私のイメージにある豚骨醤油スープに背脂が表面を覆う程、とはまた違うのもあるのですね。 こちらは背脂は控え目で豚骨醤油味、具はチャーシューとネギ、メンマ、そして何故か海苔の佃煮みたいなのが。 糖質制限だし炒飯セットでは無く餃子セットにしましたが店の実力を見る為には炒飯の方が良かったかなと後で。 今日はどうせ帰宅するまで相当に歩くと思いますし。



 尾道駅から東、商店街の入り口に『放浪記』林芙美子の銅像が在り、商店街の中には記念館も在りましたね。 それは良いのですけど月曜日とは言え、夕方で開いている店がほとんど無いとは驚きで...



 尾道駅前の商店街、数少ない開いている店はほとんどラーメン屋でした。 コンビニも食品スーパーも在りません。 前に来た時、こんなにラーメン屋が在った記憶は無く、恐らくは尾道ラーメンがブランド化して観光需要が生まれたので食堂など他の業種も尾道ラーメンを出す様になったのではと。



 尾道駅前の商店街で数少ない、開いている店がレンタサイクルで複数の店が在りましたが歩行者天国である筈のアーケード商店街の中にこう言う店が在る事が人通りの少なさを表していますね。 聞いた話では桟橋から厳島神社、と分かり易い観光客の鉄板ルートが確立している宮島と違って尾道は観光客がいくら増えても消費需要の取り込みが難しくインバウンド狙いなどで進出して来た店や企業の多くが撤退したと。



 尾道駅前の商店街のかなり先の方に銭湯を改修して造られた有名なカフェがこんな日でも営業していました。 何かこの商店街が栄える良い手があれば。 呉の大和ミュージアムみたいな集客力のある施設が商店街の先に造れれば良いのですけど。



 尾道駅前の商店街、先の方でやっと見付けました。 尾道と言えばアニメ作品や大林宣彦監督の”尾道三部作”など映画の聖地で先程も書きました『ぽんのみち』に加え、去年に劇場版の上映があったSFロボットアニメ『蒼穹のファフナー』も、そのポスターがありましたね。



 尾道駅前の商店街、その一番奥の方にアニメ『ぽんのみち』等身大POPがありました。 同じ様なものが広島市内のアニメイトビルにも...でも、これを見られただけでも来た甲斐はありましたね。 アニメの方は続きを匂わせて終わったので尾道の為にもテレビシリーズ2期の製作を期待しています。



 尾道駅で見掛けた『尾道みなと祭り』のポスターです。 毎年の大型連休中にやっているイメージがありましたが今年はその前の4月20日と21日、普通の週末にあるのですね。 4月29日だと呉の方のみなと祭りとも被りますし。

  

桜満開の週末

2024-04-06 23:23:23 | Weblog
 今日は夜勤明けで帰宅後、いつもの様に”朝酌”してから一旦着替えてJR五日市駅の北に在る八幡川沿いの桜並木の花見も兼ねて運動不足解消の為の散歩をして来ました。 月曜日に広島市内のホビーショップ『らしんばん』で買ったアニメ『五等分の花嫁』アクリルスタンドも持って行き、よくSNS上でやってる人が居る風景をバックに好きなキャラを映す写真をやってみました。 その八幡川沿いの桜並木ですが、歩道しかなくて座れないので飲食を伴う一般的な花見には向いていませんね。 私も夜勤の帰り道にここをバイクで駆け抜けながら横目で桜を見るのが春の楽しみになっている感じですし。


松井市長の”4年”

 今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカル放送がこの時期のホームゲームにしては珍しく無くNHK・BS1のみ......

 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継はローカル地上波でやっていたそうですが私は夜勤明けで夕方まで寝ていたので見てはいません。 試合はカープが新加入のハッチ投手、ドラゴンズが涌井投手の先発で始まり、カープ側は10安打しながら点が入らず0-4で完封負けしたそうです。 ドラゴンズ側も強打者が少ないカープ打線が相手なら多少ヒットは打たれても点は取られないと余裕で守っているのかも知れないですね。

【ハイライト】川崎ブレイブサンダースvs広島ドラゴンフライズ|B1 第30節GAME1|4.6.2024 プロバスケ (Bリーグ)

 今日はドラゴンフライズの試合もありました。 川崎とのアウェーゲームでしたが94ー60の圧勝、かつてB1に上がったばかりの頃は歯が立たなかった強豪を相手にこんな試合が出来るとは。 まだB1への定着、そして新体制でのB1に入って勝って行く為にも川崎や東京、千葉や宇都宮など実業団リーグ時代からの強豪を相手に互角以上の戦いをして行きたいですね。 明日も試合がありますしサンフレッチェもホームで湘南戦が、またレジーナの.WEリーグは”なでしこジャパン”の試合があるので今週末は休止になっているみたいで。

 

”花のまわりみち”開幕

2024-04-05 22:22:22 | Weblog
 今日から私の地元、佐伯区に在る造幣局の広島支局にて構内八重桜の一般公開イベント『花のまわりみち』が始まりました。 今年は3月の寒さで桜の開花が遅れ、このイベントの日程が決まった段階ではまさかソメイヨシノの満開と重なる事になるとは... 開花の時期がソメイヨシノより遅い八重桜だし、どうなるかと思っていましたが初日に行って見ると三分咲きくらいまでは行ってて花見は何とか出来そうですね。



 下の写真はシャトルバスが出ているJR五日市駅に張り出されているイベントの案内ですが商業施設でも無ければ観光地でも無い、普段は工場なので駐車場は業務用のだけで最低限のみ、前から周辺の店とかに勝手に車を停めるのが問題になっていますね。



 会場内にはテントを張った休憩所が在り急な雨の非難にも。 ここにも注意書きがあり飲食(特に酒ですね、日中の熱い時間はカバンからペットボトルのお茶やミネラルウォーターをちょっと飲む程度なら警備員も見ない振りしてくれるかと)は完全禁止でタバコも禁止、喫煙コーナーは在りません。



 コロナ以前は会期中の日曜日に地元商店街もお祭りをやってパレードとかもやっていたのですが制限解除の後は商店街が衰退して以前の規模のお祭りは出来なくなり簡単なイベントのみになっています。


明日はWホームゲーム
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでの中継の他にBS-TBSでの全国向け放送がありました。 明......

 今日からカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズと三連戦です。 例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが九里投手、ドラゴンズが柳投手の先発で始まり、カープが0-1で完封負けしています。 前からカープ戦に相性の良い柳投手もカープは強打者が少ないので余裕を持って投げているのかも知れませんね。 先程の花見から歩いて帰宅の途中、あるお好み焼き屋の前を通りましたが店内のテレビに流れていたのは民放のバラエティー番組でカープでは無かったのが。 今までもBSでしかやっていない時は別でしたが、こんなにチマチマと単打ばかりで出塁しても点が入らないと客の受けも悪いのではないかと思ってしまいました。 


 去年のこの日はサンフレッチェの試合がありました。 ルヴァンカップのグループリーグ3試合目となる神戸とのアウェ―ゲームでしたね。 また水曜日ですがドラゴンフライズの試合もあり名古屋ファイティングイーグルスとのアウェ―ゲームで73ー65で勝っているそうです。

 ...以上です。

天空の城

2024-04-03 22:22:22 | Weblog
 広島市内は昨夜から大雨になりカープの試合は昼過ぎの段階で早々と中止になりました。 先日、私も広島城まで花見に行っていますが広島市内の桜(ソメイヨシノ)はまだ五分咲き程度だったので大雨でも散らず、雨の後の気温次第では今週末に満開になりそうですね。 花見と言えば私の地元・佐伯区に在る造幣局でも八重桜の花見イベントが明後日から始まる予定で準備も進んでいますが、ここまで桜の開花が遅れるとは日程を決める段階では予想も出来ませんし仕方が無いですね。


4月3日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地(新しい名前は付......

 今日は水曜ですがサンフレッチェの試合がありました。 GION町田スタジアムで町田とのアウェーゲームです。 テレビ中継はありませんが私はダ・ゾーンで見られますね。 また広島市内中心部のパセーラに出来たオープンカフェ風の店でパブリックビューイングがあったり、カープの試合が雨天中止になったので広島市内のスポーツバーでもサンフレッチェの試合をやっていたかも。 町田のスタジアムですが凄い立地に在り、クラブ側はそれを逆手に取ってロールプレイングゲームの冒険になぞらえて”天空の城”と自称してるそうで、これは広島も他人事ではありませんね。 サンフレッチェも去年まで山の上に在る不便なスタジアムで試合をしていたのですし...

  

 試合はまさかのアクシデントから始まり、開始15分でDF荒木選手がプレー中に脚を痛め(肉離れだろうか...心配ですが)急遽、交代出場したDF新井選手やDF中野選手が奮闘して町田にチャンスを与えず守備力を維持、新井選手も少なくとも今月中は出られないかも知れませんし若手の彼らが穴を埋めてくれれば秋から始まるACL2出場による過密日程でも守備陣の組み合わせパターンが増える事に繋がればアクシデントを今後に繋げられるかも。 町田との激しい攻防戦は遂にサンフレッチェがFW大橋選手の久々のゴールで先制し、更にドリブル突破したDF佐々木選手が倒されて得たPKをFW満田選手が冷静に決め、終盤にゴール前の競り合いからヘディングのミスでオウンゴールを奪われましたが2-1で逃げ切り、町田の快進撃にストップを掛け順位も2位に上がりました。

 

4月1日の巡回備忘録

2024-04-01 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒ブックオフ大手町⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒タイトーステーション紙屋町⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒エディオン紙屋町本店の南裏手に在る、うどん『讃岐屋』でWカツ丼で晩御飯⇒本通商店街を一気に突っ切り⇒金座街商店街⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックし広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅


アウェ―鹿島戦、それと
 カープは今日も神宮球場でスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。 それとダ・ゾーンなど有料チャンネルや配信でも。 試合はカープ......