小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

僕のホームページの外国語版

2019-12-22 06:00:34 | Weblog
僕のホームページ、「浅野浩二のホームページ」、の外国語版。

英語版


中国語版


ドイツ語版

フランス語版



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がCO2を削減しないのでグレタさんがグレタ

2019-12-22 02:12:00 | 考察文
「日本がCO2を削減しないのでグレタさんがグレタ」

「どうして、地球温暖化が常識になってしまったか」

その理由は、簡単で、テレビの番組、や、週刊誌は、「地球は温暖化していると、こわい番組を作れば、視聴率が上がり、週刊誌の売り上げを、上げることが出来るからである。

人間は、こわいもの、ショッキングな事、を知りたがるからである。

もし、「地球は温暖化していませんよ」、とか、「CO2の地球温暖化に対する影響は、極めて些細で、0.001%程度ですよ」、とか、「地球温暖化は大丈夫ですよ」、と言ってしまったら、地球温暖化に関する、テレビ番組、や、週刊誌の記事を、作れないからである。

こわい番組、ショッキングな内容の週刊誌記事でなければ、人々は、テレビ番組も見ないし、週刊誌も買わない。

しかし、もう、ここまで、CO2が地球温暖化の原因の100%となっている、ということが常識になってしまって、世界の産業が、全て、CO2削減の方向で、動いてしまっている以上、真実は間違っていても、日本の産業も、それに、合わせるしか、仕方がない。

すべての経済学者も、CO2は削減すべきだ、と主張している。

ただ、唯一の例外として、経済学者の植草一秀さん、は、地球温暖化の原因がCO2ではないと、主張しているが、そういう主張をしている、経済学者は、植草一秀さん、以外、僕は知らない。

アイドリングストップ車なんて、バッテリーを壊すだけで、バカげているし、CO2排出、0の車の開発や、電気自動車、への、転換なども、完全に世界の潮流になってしまって、世界の産業が完全に、そういう方向で、進んでいる以上、日本も、それに、従うしか仕方がない。

政府は、真実をつきとめる、基礎研究には、金、出さないし。(日本のGDPが上がらない研究には、政府は金、出さない)

政府は、すぐに、目先の経済効果が上がる、AI、とか、ITの、研究にしか、金、出さないし。

エコノミストの森永卓郎さん、や、他の、有名なエコノミストも、以前、武田邦彦先生と、一緒に、テレビ出演して、政府は環境問題を、利権に利用している、と、知っていて、発言しているのに、地球温暖化問題には、触れていない。

そのことを、考えると、エコノミストでも、地球温暖化を、疑っている人もいるかもしれないが、世界の潮流から、もう、仕方ない、と、あきらめている、のだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする