小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

天才脳外科医、福島孝徳先生に対する思いやり

2016-08-29 00:00:37 | 考察文
天才脳外科医、福島孝徳先生に対する思いやり。

患者は、誰だって、一番、優れた、技術を持つ医者に、最高の治療を受けたいと思っている。

そのため、脳腫瘍の患者は、みんな、福島孝徳先生に、手術をして欲しいと、思って、手紙を送る。

それで、福島孝徳先生は、それを、引き受けて、世界を駆け巡って、一年に、600以上もの、脳手術をしている。

福島孝徳先生は、他の医者では、出来ない、自分しか出来ない、脳手術なのだから、と、いって、患者の頼みを、引き受けている。

福島孝徳先生も、自分が手術しなければ、一生、寝たきり、か、死んでしまう、患者を、救えるのは、自分だけしかいない、という、使命感から、休みというものを、全くとらず、年間、膨大な数の手術をしている。

しかも、手術時間は、7時間とか、それ以上とか、長時間である。

福島孝徳先生としては、人の命を、救えることに、無上の、生きがいと、喜びをを感じているから、手術の激務は、福島孝徳先生には、良い、善玉ストレスとなっている。

しかし、そうはいっても、いくらなんでも、激務すぎる。

それは、他の人間が、大変そうだなと、想像することだから、福島孝徳先生の、疲労の度合いは、どのくらいなのかを、本当に知っているのは、福島孝徳先生自身しかいない。

しかし、年間、600以上もの、脳手術、しかも、一回の手術時間は、7時間を、超えるような、毎日を、送っていれば、いくら、やりがい、が、あるとはいえ、過労になりかねない、のは、可能性としては、十分、考えられることだ。

そこで、福島孝徳先生に対する、思いやりとして。

脳腫瘍が、できたなら、最善の、手術が出来る、福島孝徳先生に、「手術して下さい」、と、手紙を出すのではなく、福島孝徳先生でなくても、出来る、手術なら、他の脳外科医に手術を、お願いする、ということを、考えることだと思う。

本当に、福島孝徳先生いがいの脳外科医には、出来ない、困難な、症例の患者だけは、福島孝徳先生に、手紙をだしても、いいと、思うが。

福島孝徳先生のストレスは、あまりにも、多くの患者からの、「助けて下さい」、という、無限の、患者からの、手紙の依頼の山である。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピッチングが出来るようになった | トップ | チャンネル桜のバカさ »

考察文」カテゴリの最新記事