かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男『寒気氾濫』の一首鑑賞 92

2023-08-13 11:17:40 | 短歌の鑑賞
 2023年版渡辺松男研究⑪(2014年1月)
    【精神現象学】『寒気氾濫』(1997年)40頁~
     参加者:崎尾廣子、鈴木良明、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:鈴木良明 司会と記録:鹿取 未放
       

92 捨てられし自動車が野に錆びていて地球時間に浸りていたり

    (レポート)
 錆びるという現象は、水や酸素が豊富にある地球の現象であることを改めて思わせる。そればかりではなく、「地球時間に浸りていたり」と詠むことで、地球という時空のなかに捨てられ、錆びてゆく自動車の存在がくっきりと浮かびあがってくるのだ。また、地球時間の外側にある宇宙時間のことなどをも想像させ、思いは広がってゆく。捨てられて野積みになった自動車は、昔、裕福なアメリカの象徴であったが、そのような、声高ではない静かな文明批評としても読むことができる。(鈴木)


      (当日発言)
★人間の手から離れて日常の時間をはるかに超えた、スケールの大きな地球時間に投げ
 出されて錆びてゆく自動車って、言われてみればよく分かります。(鹿取)
★言葉が正確、的確。核心ついて。普通は地球時間なんって言えないけど。(鈴木)
★映画「猿の惑星」の自由の女神をちょっと思いましたが、あの映画には「地球時間」
 という言葉と概念が使われていたので、渡辺さん、知っていて使ったかもしれないで
 すね。一連を考えると、地球時間に浸る棄てられた自動車って、人間が滅びた後の風
 景のようでもあります。意馬心猿の心が作ったみなとみらいの超高層ビル、赤城山か
 ら双眼鏡で見る霜柱のような新宿のビル、みんな人間が滅びても地球時間に浸り続け
 るんでしょうね。そう考えると目の前の現実をリアリズムで歌っているようで、実は
 怖い歌ですね。(鹿取)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男『寒気氾濫』の一首... | トップ | 馬場あき子の外国詠 37 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事