桜も葉桜の下,職場前の広場に見慣れぬ白線が引かれてあります.来週4/23日曜日にお遊びを通じて科学に親しんでもらおうと 職場で子供科学体験券教室が開かれる準備なのです。お国の定める科学週間にちなみます。たくさんの来場者を期待して=ちゃんとパーキングしていただこうと、午前中に職員がかり出されてライン引きをやらされておりました.
冷笑家のおぢさんは,密かに大雨が降ってくれるのを期待しておるのですが・・・・そういうオジさんも4年程前には大汗をかきました.見学会におじゃました企業さんから頂いた記念品が白銅製のキーホルダーで,製造工程の残材から造ったと聞かされました.それが頭にあったので次の春、この催しで白銅表面にマジックインキで絵を描かせてエッチングすることでレリーフされた”素敵な”キーホルダー造りをやったのです.当然材料は企業の総務部長さんにお願いして分けていただきました.他人の褌で・・・・式です。子供そっちのけで親御さんが欲しい欲しいと連発され,おかげで私の手はエッチング液でふやけるし,ネタ材は土曜日午後の早い時間になくなりました.土曜と日曜の二日間の材料がなくなったのです!で,その部長さんに電話でお願い,部長さんは下請け企業さんにプレス運転させて抜きカス=端材造りを指示してくれました。てんやわんやで夜40kmも離れた企業さんに引き取りにいったのです・・・・・ようやく日曜日に間に合いました.教訓;他人のものをあてにしては行けません.
ちょっと愚痴ですが、他の人の出し物を見るとどっかのホームページから抜き出したまんま、それも自分の仕事分野に関係のないことを得意そうにやって見える方々のなんと多い職場なのでしょう・・・・・大人がこれですから、お子さまの科学離れを憂えることまでいきませぬ。
| Trackback ( 0 )
|