![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/735abe6c16fe31492a78dccdd9aabc38.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/8c4e87e07ec4a090f650a037e0586261.jpg)
朝の職場茶飲み噺では事務所女性陣のMさんは早11月から手際よく大掃除の項目を消化し始めたとおっしゃるし、Iさんのご主人はカレンダーに掃除項目を記入済み らしい。のに、我家では廊下の窓ガラス拭き掃除も始まっていないし、始めない私には話に入り難い。疲れ気味の身体でがやる気を起こさせない。ゴミや埃で死ぬわけでもないし と開き直る。掃除は待ってもくれるが、畑の作物には時期がある。
先週前期に冬の寒風除けにとエンドウを藁で守ってやったのに、数日もしないうちの強風で無残な状況に。ピンと張ったビニール(ポリエチレン?)紐に同じ紐で藁を結びつけたのだが、一度しかクロスさせなかったので風で暴れた藁がすっぽりと抜けてしまったもの。この畝には実エンドウとスナップエンドウ、多量に欲しいさやエンドウを作った別の畝では竹竿に藁を縛ってあるので風でもびくともしなかった。これが昨日amの仕事。本日は突っ切り大根を作っている。我家の大根ではなく、妻が実家に余った大根を持ち込んで軽トラに積んでほぉってあったもの。勿体なや。時間が経っているのでシャキシャキとは突っ切れないが、どんどんできる千切り大根。干し上げる場所が無くなったら丸干し大根を結い上げようとしている。こうやって手をかけるべきものは子供と稲や野菜作物なのに、今まで顧みなかったことが余計に身体をけだるくしておる。
| Trackback ( 0 )
|